中産連のセミナー
・イベント
開催セミナー 【メンタルヘルス/ハラスメントについて学びたい】 22件
セミナー名をクリックするとセミナーの詳細をご覧いただけます。
- 開催日
- 開催地
- セミナー名
- 参加対象
- 2025/5/16(金)
- 名古屋
- “働きやすい職場”をつくるためにリーダーが実践する5つの取り組み
【会場】 - ●自身の職場を活性化したいリーダー ●自ら職場を変えていく意思のあるビジネスリーダー
- 2025/5/21(水)
- 部下が“安心して報連相できる”リーダーが行う職場環境づくりの実践研修
【会場orオンライン】 - ●管理職・チームリーダー ※特に、 ①部下からの報連相が少なく、部下育成に支障が出てお困りの方 ②部下から報連相を受ける時、表情が硬く委縮しており、風通しの良いコミュニケーションが取れずにお困りの方 ③部下が自分から進んで報連相をするようになる方法を身に付けたい方
- 2025/5/29(木)
- 叱りにくい時代におけるパワハラにならない「部下指導力」養成研修
【会場orオンライン】 - ●管理職・チームリーダー ※特に、①パワハラと解釈されることを怖れて、踏み込んだ部下指導・育成ができない方、 ②部下に必要なタイミングで必要な指導ができず“ぎこちない関係”にモヤモヤしている方、 ③部下と深すぎず浅すぎない“双方にとって程良い距離感”を保ちながら適切に指導・育成していきたい方
- 2025/6/26(木)
- 「ハラスメント」の最新事例を知り、グレーゾーンへの対応力を身につける研修
【会場orオンライン】 - ●管理職・チームリーダー (※特に、 ➊ハラスメントの最新事例と最新情報を学び、グレーソーンに臨機応変に対応できるようになりたい方。 ❷そもそもハラスメントが生まれない良好な職場環境をつくるために、明確なルールや基準を知りたい方。 ❸部下からハラスメントと申告されてしまった時、関係性をうまくリカバリーできる対応の仕方を身につけたい方)
- 2025/7/18(金)
- 名古屋
- 心の健康に役立つストレスコントロール
【会場】 - 自分自身のメンタルケアをしたい方、ストレスへの対処方法・対処行動を身につけたい方
- 2025/7/24(木)
- 管理職・チームリーダーのための「職場の心理的安全性づくり」実践研修
【会場orオンライン】 - ●経営層・管理職・チームリーダー (その中でも、 ①社員同士の絆を強め、何でも気兼ねなく話せる精神的に安心・安全な環境で働ける職場にしたい方。 ②自分よりも他者優先の助け合う職場をつくりたい方。 ③新しいことに挑戦したくなる風土や文化を持つ組織を作りたい方)
- 2025/8/20(水)
- “折れない心”を身につける「レジリエンス(逆境力)養成」トレーニング
【会場orオンライン】 - ●すべてのビジネスパーソン (※特に、 ➊仕事で避けられないストレスに対し、物事の捉え方を柔軟に変えることができるスキルを身につけたい方、 ❷仕事で受けたストレスや心のダメージに対し、早く回復して立ち直れるスキルを身につけたい方、 ❸健全な精神と心の安寧を保つことによって、発揮能力の安定と生産性向上につなげたい方)
- 2025/8/26(火)
- 事例から学ぶ、管理職・リーダー職が取り組む「仕事のストレス」の予防と対策
【会場orオンライン】 - ●管理職・チームリーダー、メンタルヘルス推進担当の方 (※特に、 ❶身近にいる「適応障害」や「うつ病」(の方や予備軍の方)への適切な接し方を学びたい方、 ❷部下をメンタルダウンさせない「予防スキル」を身につけたい方、 ❸グレーゾーンにいる部下のメンタル状態を悪化させない「対応スキル」を身につけたい方)
- 2025/8/28(木)
- 名古屋
- 仕事の“イライラ”をコントロールする「アンガー(怒りの感情)マネジメント」研修
【会場orオンライン】 - ・怒りの感情をうまくコントロールしたいすべての方 ・パワーハラスメント予防を心掛ける管理職の方
- 2025/10/2(木)
- 体験学習で実践力が身に付く「職場の心理的安全性づくり」トレーニング
【会場】 - ●管理職・チームリーダー ※特に、①心理的安全性の概念は理解したものの、職場で実践することができない方、 ②心理的安全性を自分の職場につくり、メンバーに伸び伸び働いてもらいたい方、 ③職場の心理的安全性をつくっていくにあたって、理論より実践力を身につけたい方