中産連のセミナー
・イベント
開催セミナー 【その他】 32件
セミナー名をクリックするとセミナーの詳細をご覧いただけます。
- 開催日
- 開催地
- セミナー名
- 参加対象
- 2025/9/5(金)
- 名古屋
- 触って、使って、学ぶ!生成AIの基本と業務活用入門研修
【会場】 - ☑実務で使える生成AIの活用スキルを学びたい方 ☑生成AIでなにができるか、わからないので知りたい方 ☑生成AIを使って業務を楽にしたり、創造的な仕事ができるようになりたい方
- 2025/10/8(水)
- 思い付きを“0から1”にし、多面思考力を高める「発想の技術」
【会場orオンライン】 - ●現状を変えたいすべてのビジネスパーソン (※特に、 ①今までの延長線上にはない「新しい創造につながる発想法」を身につけたい方、 ②新しいアイデアが閃いても、具現化・可視化・言語化することができず、立ち消えてしまう方、 ③新しい発想法を身につけて、「クリエイティブな問題解決」ができるようになりたい方)
- 2025/10/17(金)
- 名古屋
- 第648回会員懇話会
地政学リスクの俯瞰と日本経済への影響
【会場】 - 経営者、経営幹部ほか、本テーマに関心のある方
- 2025/10/28(火)
- 一流プロアスリートのメンタルから学ぶ「チャレンジ精神とプラス思考」の育成
【会場orオンライン】 - ●すべてのビジネスパーソン (※特に、 ①リスクを取る勇気が持てないことで、仕事で臨む成果を手にできていない方、 ②オリンピック選手や国内屈指のプロアスリートの活躍を支えたメンタルトレーニングの内容を学び、自分に取り入れたい方、 ➂チャレンジ精神を磨くことで、刺激と学びが多い日々を過ごしたい方)
- 2025/10/29(水)
- 仕事を一人で抱え込まず、周りと協力して乗り越える「ヘルプシーキング」の技術
【会場orオンライン】 - ●すべてのビジネスパーソン ※特に、①仕事で困った時、周りに助けを求めれられない方、 ②一度自分が引き受けた仕事は責任をもって最後まで完遂すべきという気持ちが強い方、 ③仕事を一人で抱え込んでしまうことで忙殺状態から抜け出せない方
- 2025/11/6(木)
- 自律心と粘り強さで磨く「やり抜く力」の習得と実践
【会場orオンライン】 - ●若手~中堅社員の方 (※特に、 ①やると決めた仕事にもかかわらず、様々な壁を乗り越えられずに最後までやり抜けない方、 ②腹を括らないと達成できない目標があるにもかかわらず、腹を括れずに中途半端で終わってしまう方、 ➂困難なこと・煩わしいことに直面するとすぐ妥協してしまう方)
- 2025/11/20(木)
- ロジカルで納得感を、ストーリーで共感を生む「プレゼンテーション」スキルアップ研修
【会場orオンライン】 - ●プレゼンテーション力を高めたい方 (※その中でも、 ➀プレゼンテーションが苦手で、人前に立つと緊張してしどろもどろになってしまう方、 ②聞き手の心に響くプレゼンテーションができるようになりたい方、 ③プレゼンテーションの台本を作っても上手く話せない本番に弱い方)
- 2025/12/16(火)
- より良い協調・連携を生む戦略的な「人付き合い(人間関係)の科学」と実践
【会場orオンライン】 - ●すべてのビジネスパーソン ※特に、①人づき合いや人間関係づくりが苦手で仕事を円滑に進めることができない状態にあり、新しい活路を見出したい方、 ②人間関係づくりが苦手であっても、職場内外で良好な関係を安定的に築き維持していきたい方、 ③ちょっとした気分や感情のアップダウンで人間関係が上手くいかなくなることがある方
- 2026/2/5(木)
- 部下が自律自走できるリーダーのための「ビジョン形成力×浸透力」養成研修
【会場orオンライン】 - ●経営層・管理職・リーダー (※特に、 ➊ビジョンを起(基)点に部下が自ら考動する自走する組織を作りたい方、 ➋リーダーの想いと部下の考動にズレを生じさせたくない方、 ➌組織がビジョンを実現させていくまでの過程とその方法を学びたい方)
- 2026/2/12(木)
- ロジカルに説明できる「情報整理と図解化の技術」習得研修
【会場orオンライン】 - ●すべてのビジネスパーソン (※特に ➊図解を使って文字量を少なくし、伝えたい情報のポイントがしっかり伝わる文書作成スキルを身に付けたい方、 ➋情報をロジカルに整理&図解化するスキルを身に付けたい方、 ➌誰が読んでも“分かりやすく理解できる”文書が作成できるようになりたい方)