中産連のセミナー
開催セミナーのご案内
自律心と粘り強さで磨く「やり抜く力」の習得と実践
【会場orオンライン】
~最後までやり抜けない・うまくできないと思う時にこそ粘り強く頑張れる「しなやかなマインドセット」でやり抜く秘訣を学ぶ!~
💭 一度困難なことや煩わしいことに直面すると、気持ちが切れてしまう…
💭 仕事を完遂するまでに、様々な調整や人間関係で疲れてしまい、
当初のモチベーションが萎んでしまう…
💭 難しそうな仕事はできれば避けたい。
完遂まで明確かつたやすくイメージできる仕事しか最後までやり抜く自信がない…
💭 1人でできる仕事、短時間でできる仕事しかモチベーションが上がらない…
「やり抜く力」が弱い方の行動特性として、実際こういった傾向があるようです。
実際、困難な仕事をなんとか粘り抜いて最後までやり抜ける人と途中でできなくなる人との違いは、
一体、何がどう違うのでしょうか?
◆やり抜く力は「粘り強さ」と「熱量」の掛け算(総量)で決まる!
────────────────────────────────────
皆さんは、仕事で困難に直面するとどういう行動をとってしまいますか?
おそらく大半の方が、妥協したり、周りに助けを求めたり、最悪な場合ですと心が折れてしまったりします。
長い目で見れば、それは決して悪いことばかりではないのですが、「次につながる挫折」かどうかというと、
そうとは言い切れず、現状維持に甘んじた相対的後退という残念な結果に終わってしまいます。
一方で、妥協することなく、決してきれいな形とは言えないまでも最後まで悪戦苦闘してやり抜いた末に得られるものは、
その経験を通してしか得られないかけがえのない「必ず次につながる経験」です。
実のある経験が更にハイレベルな仕事へのチャレンジや“できる自信・意欲”につながり、
成長の好循環を自ら創ることで、次々と大きな道を拓けていくことができます。
そのためには、「粘り強さ」と「情熱」が必要ですが、そうは言っても、自分の好きな仕事ならまだしも、
指示命令されたことや気持ちが乗らない仕事に対して「粘り強さ」と「情熱」を持ち続けることは難易度が高すぎると、
思われるのも大変よく分かります。
そこで、本研修では、
✊ 今現在のやり抜く力を「数値化」することで、「なりたい姿との差分」を確認する
✊ やり抜く力を持つ人が「なぜやり抜ける」のか、その「秘密を科学的に解明」する
✊ 歴史的偉人のエピソードから、やり抜く力は「才能や天才性を凌駕する」ことを知る
✊ 突出したやり抜き力を持つ人が日常で実践している「やり抜く方程式」を知り、
凡人でも「日常実践できる考動法」を知る
✊ 自分の「背中を押す方法や意欲の駆り立て方」を知る
これらを習得し、ワークによる体得を経て、自分の中に深く腹落ちさせて“できる感覚”を磨きます。
また、やり抜く力の全容を科学的に学ぶことができますので、
今はまだ眠るあなたの「潜在的なやり抜く力」が引き出されます。
もし、今、自分のやり抜く力にどうしても自信が持てない。
簡単な仕事で他の人でも代替可能なことしかやり抜いた経験がない。
モチベーションの浮き沈みに左右されやすい。
周りのネガティブな環境の影響を受けやすい。
このような方にとって今後の可能性を拓くターニングポイントになる大変お勧めな研修プログラムになります。
📖事後行動支援(フォローアップ)のお知らせ
─────────────────────────
本研修には、事後行動支援(フォローアップ)をオプションで付けることができます。
研修後に、研修での学びを通じたスキルの定着&目標達成支援に向けてコーチがサポートいたします。
所定のアクションプランシートを活用していただき、1か月間に2度、シートを通じてコーチとやり取りを行います。
※希望される方は、申込時の自由記入欄に「事後行動支援を希望」とご記入ください。
※もう少し詳しい情報をお知りになりたい場合は、下記担当者まで直接ご連絡ください。
このセミナー・イベントのリーフレット
講師
中産連講師 人材育成トレーナー
講師プロフィール
大学卒業後、経済団体にて人事評価制度改革に携わった後に欧州へ留学。
組織心理学や動機づけ心理学について現地のプロコーチ養成機関で知識体系を学び、クラブチームでの指導で実践技術を学ぶ。
帰国後、通訳や講師を経て(一社)中部産業連盟に入職。
公開&企業内研修の企画をはじめ、研修コンテンツの開発&プロデュースに携わる。
250社以上の教育計画策定アドバイザリー経験、組織開発、教育体系構築&運用支援コンサルティングをはじめ、
不透明で正解がない時代のビジネスパーソンの活躍支援に向け先進かつニッチなテーマでの研修講師を担当。
これまで携わった企業向けの研修は公開&企業内研修を合わせて3,000件以上。
受講者一人ひとりにカスタマイズした支援が好評を得ている。
プログラム
1.オープニング
・研修の運営方針と目的の説明、アイスブレイク
2.やり抜く力の本質 【講義×演習】
(1)自分のやり抜き度を数値化してみる
(2)やり抜く力が強い人の特徴
(3)幸せを感じることができる人(現状肯定力が強い人)
(4)やり抜く力を削いでしまうもの
(5)やり抜く力を削ぐものからどうやって遠ざかるか
3.自分がやり抜いた経験から、「自分が今持っている“やり抜く特性”」を探し当てる
【インタビュー×グループ共有】
(1)自分がやり抜いた経験をインタビュー
(2)インタビューを経て、「自分が今持っている“やり抜く特性”」をより鮮明に認識
(3)自分のやり抜く特性と今の仕事で活かしている自分の特性とを比較
4.自己肯定感がやり抜く力を底上げする 【講義×演習】
(1)あらゆる物事をやり抜くために役立つ「5つの取組み」
(2)やり抜くメンタルが整えて、自己影響力を拡張させる
(3)「変えられるもの・変えられないもの」との向き合い方
(4)硬直したマインドとしなやかなマインドが生む違い
5.最後までやり抜くために必要なもの 【講義×演習】
(1)仕事における自分の最優先順位 ~Why・What・How
(2)初速と持久力を上げるマインドセット
(3)弾み車の法則
(4)3人のレンガ職人
6.良い人間関係づくりとやり抜く力にある正の相関 【講義×演習】
(1)3人集まれば文殊の知恵と弁証法の意義
(2)孤軍奮闘(周りの協力なし)で成果を出すのが難しい理由
(3)自分の短(長)所が相手にとっては長(短)所の可能性もある
(4)物事を様々な角度で捉えるクセをつける ~観点は多ければ多いほど良い
(5)効用をもたらすのは、ポジティブさだけではない
(6)幸福感を感じることができる12の習慣とは
(7)GiveとTakeの理想的なバランス
7.エネルギーを無駄遣いせず、やり抜く力を最後まで発揮する 【講義×演習】
(1)体力(エネルギー)は有限と心得る
(2)仕事を“性質”で区分けし、優先順位をつける
(3)凡人・達人・残念な人、それぞれの仕事の進め方の違い
(4)思考停止状態でもできる“作業”を減らし、創造しないとできない“仕事”を増やす方法
(5)確実に身になる経験の積み方(学びのアプローチ)
(6)最後までやり抜き、歴史に名を残した偉人から得られる示唆
8.研修のまとめ
・全体の振り返り、決意表明、質疑応答、講師講評
参加対象
●若手~中堅社員の方 (※特に、 ①やると決めた仕事にもかかわらず、様々な壁を乗り越えられずに最後までやり抜けない方、 ②腹を括らないと達成できない目標があるにもかかわらず、腹を括れずに中途半端で終わってしまう方、 ➂困難なこと・煩わしいことに直面するとすぐ妥協してしまう方)
おすすめ関連セミナー
自らを成長軌道に乗せる「ビジネススタンス(仕事への意識)」向上研修
“折れない心”を身につける「レジリエンス(逆境力)養成」トレーニング
- 日時
- 2025/11/6(木) 9:30~16:30
- 会場
- 中産連ビル 又は オンライン(Zoom)
- 参加費
- 36,300円 (41,800円)
※消費税込み・( )内は会員外価格です
※フォローアップ(事後行動支援)つき 42,900円(48,400円)
※オンライン受講の場合、恐れ入りますが、テキスト送付後のキャンセルが不可となりますことをご了承ください。
- 備考
- 研修フォローアップ(事後行動支援)を希望する方は、自由記入欄にその旨ご記入ください。
- 担当
- マネジメント研修事業部 小橋川 052-931-9824 kohashikawa@chusanren.or.jp
お申込み方法
下記のお申込みボタンをクリックいただき、表示されたお申込みフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンをクリックしてお申込みください。
お振込先
口座名 一般社団法人中部産業連盟
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.420222
- 三菱UFJ銀行
- 大津町支店
- 当座 No.420690
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.1194624
- 三井住友銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.1015177
- りそな銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.493948
- 名古屋銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4699
- 大垣共立銀行
- 黒川支店
- 当座 No.16288
- 十六銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.32632
- 中京銀行
- 大津橋支店
- 当座 No.103574
- 愛知銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4808
- みずほ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.7347
- みずほ銀行
- 麹町支店
- 当座 No.19589
- 八十二銀行
- 長野駅前支店
- 当座 No.2015186