1. ホーム
  2. セミナー
  3. セミナー検索

中産連のセミナー

開催セミナーのご案内

触って、使って、考える!生成AIの基本と業務活用 入門研修
【会場】

~生成AIと働く時代の準備を始めよう!誰でもできる業務効率化とアイデア創出~

本研修は以下のような方にオススメです。

 ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓

■参加対象

業種・業界を問わず、企画・営業・広報・総務・人事・経理・情報システムなど幅広い部門の方。

-----------------------------------------------------------------------------

☛ ChatGPTなどの生成AIに興味はあるが、具体的にどんな使い方ができるかわからない

☛ 情報技術について、知識がまったくないので生成AIというものについてゼロから学びたい

☛ 生成AIを使って業務を楽にしたり、創造的な仕事ができるようになりたい

-----------------------------------------------------------------------------

<目的>

ChatGPTをはじめとする生成AIは、資料作成、アイデア出し、議事録作成、業務マニュアルの生成など、
あらゆる業務を効率化する革新的なツールとして注目されています。しかし、多くの企業では「具体的に何ができるのか」
「自分の業務でどう使えば良いのか」が分からず、導入が進まない現状があります。

本セミナーでは、業種・職種を問わず活用できる生成AIの基本的な仕組みと活用ポイントを学び、
明日から使える実践的なスキルを習得することを目的としています。参加者は、業務の中でAIが活用できる場面を自ら見つけ、
プロンプト(AIへの指示文)の書き方を体験的に学ぶことで、業務の生産性向上や創造性の発揮に繋げることができます。

パソコンを使った実践的な演習やグループワークを通じて、
他業種の活用事例や視点を得ることで、具体的なAI活用のヒントを持ち帰ることが可能です。

※本研修では、ひとり1台PCを用意して、Chat GPTを活用しながら進めます。


<本研修のポイント>
****************************************************************************
①初心者でも生成AIの基礎を理解し、業務への活用がわかるようになります

②資料作成、アイデア出し、会議準備などすぐに使える事例を交えて学びます

③参加型ワークでプロンプト設計と改善が実習を通して体験的に理解できます
****************************************************************************

講師

ゲンバシステムズ株式会社 代表取締役 鈴木 啓太

講師プロフィール

大手製造業で法人営業を担当し、香港駐在として海外市場を経験。その後、ITベンチャー企業にて営業部長・役員を歴任し、2020年にゲンバシステムズ株式会社を設立。ソフトウェア開発や業務DX、対話型AIシステムの導入など、現場に寄り添ったサービスを多数展開している。開発実績に、JAお米予約・在庫管理システム、JA勤怠管理システム、自動シフト作成システム、不動産管理システム、位置情報アプリ、宿泊業向けAIチャットボット、社内AI、高齢者施設向対話型AIなど。現場理解に基づく「実務に役立つシステム開発・AI活用」の支援に強みを持つ。

プログラム

1.生成AIの基礎理解と仕組みの把握
(1)イントロダクション
(2)ChatGPTなど生成AIの基本機能と動作のしくみを学ぶ
(3)AIに「できること/できないこと」を整理して理解する

2.多様な業種・部門における活用事例(ケーススタディ)
(1)複雑な文章の読み込みを生成AIに手伝ってもらう
(2)生成AIとの会話で新しいアイデアを生み出す
(3)生成AIを使って、どのようにエクセルを操作するか考える
(4)導入成功・失敗のリアルな事例から学びを得る

3.AI活用のリスク管理と社内導入における留意点
(1)情報漏洩・誤情報などのリスクとその対応策を学ぶ
(2)社内で活用を広げるためのルール・ガイドラインの考え方

4.実践ワーク①:プロンプト設計の基本
(1)AIへの指示(プロンプト)の基本的な書き方を体験
(2)出力結果の違いを比較し、改善のポイントを学ぶ

5.実践ワーク②:自社業務のAI活用シーンを考える
(1)自身の業務を振り返り、AIが使える場面を洗い出す
(2)チームでの共有を通じて、活用のヒントを得る

6.実践ワーク③:応用プロンプトの作成とテンプレート化
(1)業務に即したプロンプトを作成し、テンプレート化する
(2)表現や構造を工夫して、より効果的なAI活用を考える

7.成果発表とまとめ、明日からの行動計画づくり
(1)各チームの成果を発表し、相互フィードバックを行う
(2)明日から実践するための計画と活用ポイントを整理

※本研修は1人に1台ノートパソコンを用意し、演習を中心に進めます。

参加対象

☑実務で使える生成AIの活用スキルを学びたい方  ☑生成AIでなにができるか、わからないので知りたい方  ☑生成AIを使って業務を楽にしたり、創造的な仕事ができるようになりたい方

  • 日時
  • 2025/9/5(金) 10:00~17:00
  • 会場
  • 名古屋: 中産連ビル
  • 参加費
  • 41,800円(47,300円)  ※消費税込み・( )内は会員外価格です
  • 備考
  • ①開催日から4週間前になっても、参加者が、5名に満たない場合は、中止又は延期にする場合があります。②録音機の持ち込みはかたくお断りしています。③テキストは会場にてお渡しします。参加者以外の方にはテキストはおわけしていません。

お申込み方法

下記のお申込みボタンをクリックいただき、表示されたお申込みフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンをクリックしてお申込みください。

お振込先

口座名 一般社団法人中部産業連盟

  • 三菱UFJ銀行
  • 名古屋営業部
  • 当座 No.420222
  • 三菱UFJ銀行
  • 大津町支店
  • 当座 No.420690
  • 三菱UFJ銀行
  • 名古屋中央支店
  • 当座 No.1194624
  • 三井住友銀行
  • 名古屋支店
  • 当座 No.1015177
  • りそな銀行
  • 名古屋支店
  • 当座 No.493948
  • 名古屋銀行
  • 本店営業部
  • 当座 No.4699
  • 大垣共立銀行
  • 黒川支店
  • 当座 No.16288
  • 十六銀行
  • 名古屋営業部
  • 当座 No.32632
  • 中京銀行
  • 大津橋支店
  • 当座 No.103574
  • 愛知銀行
  • 本店営業部
  • 当座 No.4808
  • みずほ銀行
  • 名古屋中央支店
  • 当座 No.7347
  • みずほ銀行
  • 麹町支店
  • 当座 No.19589
  • 八十二銀行
  • 長野駅前支店
  • 当座 No.2015186