中産連のセミナー
開催セミナーのご案内
ロジカルで納得感を、ストーリーで共感を生む「プレゼンテーション」スキルアップ研修
【会場orオンライン】
~理性と感情に訴求して顧客や上司からYes!がもらえる実践スキルを身につけませんか?~
◆プレゼン時に相手が複数(3人以上)いる時、印象に残る話ができますか?
──────────────────────────────────────
☁ 1対1ならまだしも、大勢の前での話になると、緊張して話がしどろもどろになってしまう…
☁ 資料説明の際、予め決めておいた伝えるべき内容を意識しすぎて、資料を棒読みしてしまう時がある…
☁ 聞き手の反応をしっかり確かめながら、伝えたいことを簡潔明瞭に伝えることができない。
早口になったり、どもったりしてしまう…
☁ 相手の反応や場の雰囲気に合わせて話し方を臨機応変に変えることができない…
☁ 正確にデータ分析したファクトをロジカルに伝えても全然納得してくれない…
プレゼンテーションでは、緊張すると誰にでもこういう状況に陥ってしまうことがあります。
それゆえ、苦手意識を持つ方の大半が過去の失敗経験をトラウマとして抱え、
緊張感が増すと失敗経験の記憶がフラッシュバックし、自分らしい話し方は影を潜め、うまく話ができなくなってしまいます。
❖ ❖ ❖
本研修は、プレゼンテーションの苦手意識を払拭し、聞き手の心を動かすプレゼンテーションのスキルを学んだ後、
繰り返し実践して、講師や参加者からのフィードバックを受けながら、スキルをブラッシュアップさせます。
<具体的に身につくもの>
☝ 一対多の状況でも、あたかも一対一であるかのようにリラックスしてプレゼンができるようになるスキル
☝ 一対多でのプレゼンへの苦手意識やコンプレックスの解消。これからはうまく話せるという度胸と自信
☝ 人前で堂々と(ロジカルに/丁寧に/伝わりやすく)話せるスキル
☝ プレゼンの達人が実践している“共通因子”を知り、自分のスキルとして応用する方法
になります。
「分かりやすい」「退屈にさせない」「心を掴み、自分の話に引き込む」の三拍子揃った“共感→納得”へ導くプレゼンのスキルです。
この機会にぜひご参加ください。
❖ 参加者の声 ❖
💭自分のプレゼンを皆さんに聞いてもらうことで、客観的に自分の何がいけないのかが分かった。
自分でプレゼンが苦手だと勝手に思い込んでいた殻を破れたような気がします。
今日学んだことを絶対忘れずに実践し続けてプレゼンスキルを高めていきたい。
(機械・部品製造 25歳)
💭スキルのインプット⇔演習の繰り返しで、プレゼンの技術を磨くことができ、とても有意義な1日でした。
(自動車部品製造 37歳)
💭PREP法を教えていただいた。コンパクトでインパクトを残す話し方のフレームだと思った。
機会があるごとに必ず繰り返し試し、PREP法を自分のものにしたい。
(輸送用機器製造 40歳)
💭プレゼンは、言葉を駆使することばかりに囚われていたが、実は話すスピードや声質、表情や間など非言語の重要性も理解できた。
(専門商社 35歳)
💭この研修中にもプレゼンが少しうまくなった気がする。PERPやストーリーテリングなど試しながら、さらに技術を上げていきたい。
(塗装業 33歳)
<事後行動支援(フォローアップ)のお知らせ>
──────────────────────────
本研修には、事後行動支援(フォローアップ)をオプションで付けることができます。
研修後に、更なるプレゼンテーション力アップに向けてコーチがサポートいたします。
所定のアクションプランシートを活用していただき、1か月間に2度にわたってコーチとやり取りを行います。
研修受講だけと比較して、事後行動支援を実施されると、学びの定着や成長のスピードも大きく変わることを実感いただけます。
※希望される方は、申込時の自由記入欄に「事後行動支援を希望」とご記入ください。
※もう少し詳しい情報をお知りになりたい場合は、下記担当者まで直接ご連絡ください。
このセミナー・イベントのリーフレット
講師
中産連パートナー講師 (ビジネスコンサルタント)
講師プロフィール
次世代リーダー育成の研究と育成運動に講師として取り組み、世界水準のリーダーシップ能力開発プログラムを習得する過程で、プレゼンテーションの重要性と可能性に気づく。
実践心理学、コミュニケーション、メンタリング等の要素を取り入れた“ロジカル偏重(左脳)型”“情緒偏重(右脳)型”双方の心をしっかり動かせるプレゼンテーションの技法を開発し、年150日以上、延べ7万人以上の受講者にその技法とエッセンスと伝える日々を送る。
特に、世界最高水準と言われるTEDのプレゼン技法をくまなく取り入れた研修は「プレゼンの苦手意識がかなり減った」「今までにない自信が芽生えた」「研修前の自分が完全に上書きされた」といったコメントをいただくなど好評を博す。
プログラム
1.オリエンテーション 【講義、演習】
(1)研修の全体像の紹介
(2)まずは自己紹介でプレゼンしてみる
2.プレゼンを成功させる土台づくり❶ ~マインドスキルを高める 【講義、演習】
(1)苦手意識を減らす ~心のバリアを外す
(2)自分自身の話し方を知る ~自分が持つ強みや可能性を認識する
3.プレゼンを成功させる土台づくり❷ ~伝わる準備力を高める 【講義、演習】
(1)プレゼンにおける段取り8分と仕事2部の法則
(2)相手(聴き手)を分析する
(3)プレゼンをする目的と手順を理解し、しっかりリメージできるようにする
4.プレゼンを成功させる土台づくり❸ ~しっかり伝わる極意 【講義、演習】
(1)話のつかみとエンディングの設定
(2)ロジカルストーリーの骨組みになるPREP法の使い方
(3)感情をこめてマイストーリーを語り、話に臨場感を持たせる
5.プレゼンを成功させる〈準備の総仕上げ〉 ~心をつかむ極意と実践 【講義、演習】
(1)例え話で、心をつかむ(イメージしやすい共通言語をつくる)
(2)抑揚・強弱で、心をつかむ(人の心は感情のアップダウンで引っぱられる)
(3)ショートセンテンスと話の「間」で、心をつかむ(ワンセンテンスを短くし、間を使って単調さを避ける)
6.実践への決意表明
・研修のまとめと振り返り
・現場で実践することを決意表明する
参加対象
●プレゼンテーション力を高めたい方 (※その中でも、 ➀プレゼンテーションが苦手で、人前に立つと緊張してしどろもどろになってしまう方、 ②聞き手の心に響くプレゼンテーションができるようになりたい方、 ③プレゼンテーションの台本を作っても上手く話せない本番に弱い方)
おすすめ関連セミナー
“言いにくいこと”を賢く伝える「スマートコミュニケーション力」習得研修
- 日時
- 2025/11/20(木) 9:30~16:30
- 会場
- 中産連ビル または オンライン(Zoom)
- 参加費
- 36,300円 (41,800円)
※消費税込み・( )内は会員外価格です
※フォローアップ(事後行動支援)つき 42,900円(48,400円)
※オンライン受講の場合、恐れ入りますが、テキスト送付後のキャンセルが不可となりますことをご了承ください。
- 備考
- ●同研修をカスタマイズして「企業内研修」(対面でもオンラインでも可能です)を希望される方は以下担当までご連絡下さい。 ●コンサルタント及び教育機関の方のお申込みはお断りしております。ご了承下さい。
- 担当
- マネジメント研修事業部 小橋川 052-931-9824 kohashikawa@chusanren.or.jp
お申込み方法
下記のお申込みボタンをクリックいただき、表示されたお申込みフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンをクリックしてお申込みください。
お振込先
口座名 一般社団法人中部産業連盟
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.420222
- 三菱UFJ銀行
- 大津町支店
- 当座 No.420690
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.1194624
- 三井住友銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.1015177
- りそな銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.493948
- 名古屋銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4699
- 大垣共立銀行
- 黒川支店
- 当座 No.16288
- 十六銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.32632
- 中京銀行
- 大津橋支店
- 当座 No.103574
- 愛知銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4808
- みずほ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.7347
- みずほ銀行
- 麹町支店
- 当座 No.19589
- 八十二銀行
- 長野駅前支店
- 当座 No.2015186