1. ホーム
  2. セミナー
  3. 開催セミナー・イベント検索

中産連のセミナー
・イベント

開催セミナー 【組織活性化/モチベーションアップを行いたい】 45件

セミナー名をクリックするとセミナーの詳細をご覧いただけます。

  • 開催日
  • 開催地
  • セミナー名
  • 参加対象
  • 2025/9/2(火)

  • 経営視点で磨く「マネジメント」の勘所と実務力の養成
    【会場orオンライン】
  • ●経営層~中間管理職 (※特に、 ①経営層からの通達を“自分の言葉”で部下に伝えることにより、部下を動かす力を身につけたい方、②会社を継続・発展させるための中長期で大局的な視点が持てていない方、③障害や制約条件を成長の“テコ”にできる逆転の発想で経営視点を養いたい方)
  • 2025/9/3(水)

  • ​若手・中堅社員が早期退職しない「エンゲージメントと帰属意識」の高め方
    【会場orオンライン】
  • ●経営層・管理職・チームリーダーの方  ※特に、①社員の離職や流出に歯止めをかけたい方、 ②社員に長期間自社で働いてもらって自分の能力をいかんなく発揮してもらいたいと願う方、 ③社員が自社や自分の職場を自信を持って他人(家族・友人・後輩)に紹介できるようになってもらいたい方
  • 2025/9/4(木)
  • 中産連ビル 研修室
  • 仕事への「主体性と当事者意識」を上げる実践トレーニング研修
    【会場】
  • ●新入社員~若手・中堅社員の方  (※特に、 ➊仕事に対して総じて受け身(指示待ち)がちで、消極的な(当事者意識が弱い)方、 ➋新しいアイデアを思いついても、なかなか行動に移せない(新たに一歩踏み出せない)方、 ➌以前から同じ課題を抱え続け、克服への見通しが立っていない方)
  • 2025/9/17(水)

  • メンバーが働く意味を感じ、チームが一丸となる「パーパス・マネジメント」の実践
    【会場orオンライン】
  • ●管理職・チームリーダー  (※特に、①社員に働きがいと誇りを持ってもらうことで、離職者を減らしたい(定着率を高めたい)方、 ②必要最小限の仕事しかやりたがらない「静かな退職者」を減らしたい方、 ③外圧ではなく、組織の内部から創造的な変化が自然に発生する企業文化をつくりたい方)
  • 2025/10/2(木)

  • 体験学習で実践力が身に付く「職場の心理的安全性づくり」トレーニング
    【会場】
  • ●管理職・チームリーダー  ※特に、①“わかる”よりも“できる”を優先して全方位的に「職場の心理的安全性をつくる力」を身につけたい方、 ②心理的安全性の概念は理解しているものの、いざ職場で実践するとなるとどうしたら良いか分からない方、 ③心理的安全性の高い職場が形作られていく過程を実体験を通して学び吸収したい方
  • 2025/10/7(火)

  • 部下と健全な信頼関係をつくる「傾聴・共感・承認」トレーニング研修
    【会場orオンライン】
  • ●管理職・チームリーダーの方  ※特に、①部下から頼られたり、相談される機会がほとんどない方、  ②部下を信頼することができない方、  ③部下の話を聴くつもりが、気がつけば自分ばかりが話をしてしまう方、  ④部下の欠点や失敗ばかりに目が行きがちな方、  ⑤部下との人間関係が今までよりもより良くし、能力をいかんなく発揮してもらいたい方)
  • 2025/10/15(水)

  • リーダーに求められる「哲学思考」の習得と実践
    【会場orオンライン】
  • ●経営層・管理職・チームリーダー  ※特に、①時代の淘汰を生き延び今もなお色あせない哲学の先人(古典)からビジネスリーダーに求められる知恵やその活かし方を学びたい方、 ②人を動かすリーダーこそ知っておきたい流行や時代に左右されない骨太な真理を学び、部下育成に活かしたい方、 ③論理色の強い西洋哲学を知識体系から、ビジネスリーダーに必要な自律力&部下育成力の涵養につなげたい方
  • 2025/10/22(水)

  • 部下の主体的な考動力を上げる「上司の質問力」習得研修
    【会場orオンライン】
  • ●経営層・管理職・チームリーダー   ※特に、 ❶部下に自分の頭で考え抜いて仕事をする習慣を身につけてもらいたい方、 ❷部下に仕事を教える時、ついアドバイス・ダメ出し・指示命令になってしまう方、 ❸これまで自分がやって部下育成が、最近通用しなくなりつつあると薄々感じている方