中産連のセミナー
開催セミナーのご案内
セミナー番号 2832
全体最適視点を養う「マネジメント能力」養成トレーニング
【会場orオンライン】
~脱プレイヤーを実現して管理職への真の第一歩を踏み出し、管理職に必要な「状況に対峙し、柔軟に対応する力」とマネジメントの実践感覚を養う~
本研修では、マネジメントにおいて、
部分最適を軽視することなく全体最適を叶える“新しい視点”を発見・習得していただくために、
「インバスケット」という手法を使って研修を進めていきます。
☆インバスケット演習とは:
マネジメントの実際の現場で同時多発する多くの案件を適切に判断・処理していくシミュレーション演習です。
制限時間内に優先順位をつけて全20種類の仕掛り案件を処理していきます。
また、当該案件を処理するにあたって別案件との関連性を考えながら全体最適を探り、
自分で処理しなくてもいい案件などは、部下に依頼したりして「組織を動かしていく」感覚を磨き、
総合的なマネジメントの肌感覚(力の入れどころ・抜きどころの匙加減)を掴んでいただきます。
インバスケットの演習で扱う案件は、“マネジメントの日常で現実に起こるものばかり”です。
研修の中で、マネージャー(の卵)である皆さまが時間と人員というリソースに余裕がなく、
仕掛り化してしまっている案件にどう対応していくか、
専門訓練を受けた講師が観察・分析し、管理職として必要な能力と対処方法をフィードバックします。
また、参加者同士で各案件に関連した討議演習もあり、「あの案件はこう対応すると良いのか!」、
「全体最適という観点で見たら、あの自分の判断はツメが甘かった…」など、
マネジメントにおける今の自分の強みや足りない点を認識することができます。
いわゆる【今の皆さまのマネジメント力を丸裸にし、ありたい姿との差分を埋めていく研修】です。
現実と向き合うことによって、この日から皆さまのマネジメント力は確実に向上させることができます。
💭 プレイングマネージャーだが、はっきり言ってマネジメントがほとんどできていない…
💭 マネジメント脳に切り替える必要性を感じている。上司からも度々そう言われているがなかなかできない…
💭 スピード感のある判断力と強い決断力が必要だと認識しているが、これがなかなか身についていかない…
このような方はぜひ本研修にご参加ください。
<研修の流れ>
・マネージャーにインバスケット演習の体験が必要な理由
・インバスケットで鍛えられるマネジメント力
⇩
・インバスケット演習 (※個人で演習に取り組みます)
⇩
・討議演習 (※グループで、意思決定した案件に対して討議します)
⇩
・講師のフィードバック&解説
(※あるべき回答例を例示し、受講者の皆さんの気づきを促し、マネジメント意識を高めます)
<フォローアップ(事後行動支援)のお勧め>
本研修には、フォローアップ(事後行動支援)をオプションで付けることが可能です。
研修後から1か月間にわたって研修で学んだスキルの定着&目標達成支援に向けラーニングコーチがサポートいたします。
所定のアクションプランシートを活用し、1か月間に2度、シートを通じてラーニングコーチとやり取りを行います。
※希望される方は、申込時の自由記入欄に「事後行動支援を希望」とご記入ください。
※もう少し詳しい情報をお知りになりたい場合は、下記担当者まで直接ご連絡ください。
このセミナー・イベントのリーフレット
講師
中産連講師 (マネジメント能力養成トレーナー)
講師プロフィール
大学卒業後、経済団体にて人事評価制度改革に携わった後に欧州へ留学。
組織心理学や動機づけ心理学について現地のプロコーチ養成機関で知識体系を学び、クラブチームでの指導で実践技術を学ぶ。
帰国後、通訳や講師を経て(一社)中部産業連盟に入職。
公開&企業内研修の企画をはじめ、研修コンテンツの開発&プロデュースに携わる。
250社以上の教育計画策定アドバイザリー経験をはじめ教育体系構築&運用支援コンサルティングをはじめ、
不透明で正解がない時代のビジネスパーソンの活躍支援に向け先進かつニッチなテーマでの研修講師を担当。
これまで携わった企業向けの研修は公開&企業内研修を合わせて2,000件以上。
受講者一人ひとりにカスタマイズした支援が好評を得ている。
プログラム
1.イントロダクション ~マネジメントはなぜ難しいと言われるのか 【講義、個人演習】
(1)マネジメントについて考えてみる
(2)マネジメントとは
(3)マネジメントの概念を正しく理解する
(4)マネジメントスキルのセルフチェック
2.マネジメント・トレーニングで実践感覚を養う 【講義、個人演習】
~寝耳に水の人事異動。前任者からの引継ぎはおろか、限られた時間で仕掛り案件にどう対処するのか!?~
(1)インバスケット演習とは
(2)インバスケット演習で得られるマネジメントの実感覚
(3)部分最適か全体最適か
(4)同時多発する仕事を的確にさばくための考え方
(5)自分のマネジメント傾向(癖・長所・短所)を知る
(6)強みと課題を整理し、マネジメントで強みを発揮できるようにする
3.自分のマネジメント力の幅と奥行きを広げる 【グループ演習、解説】
(1)マネジメント・トレーニングの振り返り
(2)インバスケット演習の指定案件をグループで討議し、個人演習で出した結論との差異について考える
(3)新たな気づきによってマネジメントの新たな観点(複眼思考、鳥瞰と虫瞰)を得る
4.自職場でどう活かすかを決断する ~半年後、1年後をイメージして 【個人演習】
(1)課題よりも強みにフォーカスしよう
(2)一足飛びではなく、サブゴールを設定する
5.総まとめ
・全体の振り返り、質疑応答、講師講評、応援メッセージ
参加対象
●管理職・チームリーダー (*その中でも、 ➊管理職だが、実態はほぼプレイヤーで、マネジメントの仕事がほとんどできていない方、 ➋プレイヤーとしては優秀だったが、管理職やチームリーダーとしてはまだ成果を出せていない方、 ➌マネジメント時におけるスピード感のある決断力と的確な判断力を身につけたい方)
おすすめ関連セミナー
メンバーの強みを育て、ポジティブに組織を牽引できるリーダー養成研修
- 日時
- 2025/8/21(木) 9:30~17:00
- 会場
- 中産連ビル または オンライン(Zoom)
- 参加費
- 36,300円 (41,800円)
※消費税込み・( )内は会員外価格です
※フォローアップ(事後行動支援)つき 42,900円(48,400円)
※オンライン受講の場合、恐れ入りますが、テキスト送付後のキャンセルが不可となりますことをご了承ください。
- 備考
- 研修フォローアップ(事後行動支援)を希望する方は、自由記入欄にその旨ご記入ください。
- 担当
- マネジメント研修事業部 小橋川 052-931-9824 kohashikawa@chusanren.or.jp
日時 | 2026/2/26(木) 9:30~17:00 | |
---|---|---|
会場 | 中産連ビル または オンライン(Zoom) | |
テーマ | 全体最適視点を養う「マネジメント能力」養成トレーニング | |
講師 | 中産連講師 (マネジメント能力養成トレーナー) |
お申込み方法
下記のお申込みボタンをクリックいただき、表示されたお申込みフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンをクリックしてお申込みください。
お振込先
口座名 一般社団法人中部産業連盟
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.420222
- 三菱UFJ銀行
- 大津町支店
- 当座 No.420690
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.1194624
- 三井住友銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.1015177
- りそな銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.493948
- 名古屋銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4699
- 大垣共立銀行
- 黒川支店
- 当座 No.16288
- 十六銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.32632
- 中京銀行
- 大津橋支店
- 当座 No.103574
- 愛知銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4808
- みずほ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.7347
- みずほ銀行
- 麹町支店
- 当座 No.19589
- 八十二銀行
- 長野駅前支店
- 当座 No.2015186