中産連のセミナー
・イベント
開催セミナー 【ビジネススキルアップを行いたい】 106件
セミナー名をクリックするとセミナーの詳細をご覧いただけます。
- 開催日
- 開催地
- セミナー名
- 参加対象
- 2025/9/2(火)
- 経営視点で磨く「マネジメント」の勘所と実務力の養成
【会場orオンライン】 - ●経営層~中間管理職 (※特に、 ①経営層からの通達を“自分の言葉”で部下に伝えることにより、部下を動かす力を身につけたい方、②会社を継続・発展させるための中長期で大局的な視点が持てていない方、③障害や制約条件を成長の“テコ”にできる逆転の発想で経営視点を養いたい方)
- 2025/9/3(水)
- 若手・中堅社員が早期退職しない「エンゲージメントと帰属意識」の高め方
【会場orオンライン】 - ●経営層・管理職・チームリーダーの方 ※特に、①社員の離職や流出に歯止めをかけたい方、 ②社員に長期間自社で働いてもらって自分の能力をいかんなく発揮してもらいたいと願う方、 ③社員が自社や自分の職場を自信を持って他人(家族・友人・後輩)に紹介できるようになってもらいたい方
- 2025/9/3(水)~2024/9/4(水)
- 名古屋
- 第124回 課長研修 ※ご好評につき定員に達したためお申し込み受付を終了いたしました
【会場】 - 課長、またはそれに準ずる管理者
- 2025/9/4(木)
- 中産連ビル 研修室
- 仕事への「主体性と当事者意識」を上げる実践トレーニング研修
【会場】 - ●新入社員~若手・中堅社員の方 (※特に、 ➊仕事に対して総じて受け身(指示待ち)がちで、消極的な(当事者意識が弱い)方、 ➋新しいアイデアを思いついても、なかなか行動に移せない(新たに一歩踏み出せない)方、 ➌以前から同じ課題を抱え続け、克服への見通しが立っていない方)
- 2025/9/9(火)
- 相手にとって分かりやすい「伝わる書き方(ロジカルライティング)」の技術
【会場orオンライン】 - ●すべてのビジネスパーソン (※特に、➊文章を書くと、なぜかいつも論理性を欠いた表現になってしまう方、 ➋自分が書いた文書のどこが悪く・どう直せばいいのかハッキリ分らない方、 ➌文書の冗長性をなくして、分かりやすく伝える書き方をマスターしたい方)
- 2025/9/16(火)
- 部下が協力したくなる“巻き込み・任せる”リーダーの仕事術
【会場orオンライン】 - ●管理職・チームリーダーの方 (※特に、 ➊部下の能力や経験不足を理由に仕事を任せ切れず、自分で抱え込んでしまう方 ➋自分では成果を出せるのに、部下が成果を出すための支援が苦手な方 ➌自分から手を挙げてチームの仕事に協力したいと言ってくれる部下を育成したい方)
- 2025/9/18(木)
- PDCAで仕事がうまく回らない人のための「OODAループ」活用術
【会場orオンライン】 - ●すべてのビジネスパーソン ※特に、 ❶変化に対し、計画を逐次軌道修正してスピード感と柔軟性を持ち併せて業務を遂行していけるようになりたい方、 ❷PDCAで対応が難しい想定(計画)外の事案に対し、適切で効果的な打ち手を講じられるようになりたい方、 ❸必要に応じて適宜状況対応できるフレキシブルな業務の進め方を取り入れ、PDCAとの相乗効果につなげたい方
- 2025/9/24(水)
- 自分の頭で考え、仕事の成果を出す「状況判断力」強化研修
【会場orオンライン】 - ●若手~中堅社員の方 ( ※特に、 ①的確な判断に基づく迅速な業務処理&推進する力を身につけたい方、 ②仕掛りや突発の仕事が常時発生する中、仕事の優先順位において賢い選択や的確な判断力が求められる方、 ③マルチタスクをせざるを得ない環境下においても、業務処理の取りこぼしや失念をしないようにしたい方)
- 2025/9/25(木)~26(金)
- 名古屋
- 技術シーズから発想するヒット商品開発研修
【会場】 - 商品企画・開発に携わる方 ●とがった技術は社内に眠っているけど、商品化がイメージできずに困っている方 ●社内に眠っている技術がたくさんあるので商品開発に結び付けたい方 ●自社の技術にどんな価値があるか改めて分析したい方
- 2025/9/26(金)
- 名古屋
- <短大・専門学校・高卒向け>新入社員フォローアップ研修【仕事の基本を確認する編】
【会場】 - 新入社員