1. ホーム
  2. セミナー
  3. セミナー検索

中産連のセミナー

開催セミナーのご案内

セミナー番号 4822

凝り固まった思考を駆動させる「地頭力」強化トレーニング
【会場orオンライン】

~広く・深く・多面的に考える力を身につけ、“余人を持って代えがたい人材”になる~

近年「地頭」という言葉に目耳にする機会が増えています。

実際「地頭力」とはどういう能力なのでしょうか?
世の中の理解では、教育や勉強ではなかなか身につかない汎用的な頭の良さを指し、
具体的には「頭の回転の速さ」、「推論・仮説をする力」、「柔軟な発想力」といったことが挙げられるようです。

また「地頭」というと、遺伝や幼少期の生育環境や習慣でほとんどが決まってしまうイメージが強いようですが、
大人になってから「地頭力」を上げることは実際に可能なのでしょうか?
もちろん先天的な要素によってある程度左右されてしまうことは否めませんが、
近年の脳科学の調査や研究において「地頭力」は後天的にも十分鍛えることができるもの
だということが分かってきています。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
🔷「地頭力」と密接な関係を持つ「結晶性知能」はピークが60歳程度であることが様々な調査研究により立証されている
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

知能には大別すると2種類あるといわれています。
1つは暗記・計算などいわゆる試験に用いられるものは「流動性知能」と呼ばれており、ピークは18歳程度と言われています。
大人よりも子供のほうが暗記や計算が得意なのはこういった知能のしくみからです。
もう1つは、知識、知恵、経験知、判断力、概念化力といった経験に伴って錬成されるものは「結晶性知能」と呼ばれており、
ピークは60歳程度で70歳になっても十分なレベルを維持することができると、分野を超えた様々な調査研究により立証されています。
実際、ビジネスシーンや社会に出てから必要と言われる能力は「結晶性知能」が大きく占めており、
これが地頭力と密接な関係につながっている
と言われています。


では、その結晶性知能(地頭力)をどうやって鍛えるかになりますが、

本研修においては、

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 1.得た知識を、「幅と奥行きを持たせ、発展させる思考法」

 2.「ただの数字を活きた情報に変える」着眼点の持ち方と活かし方

 3.仮説思考とフェルミ推定(*日本国内に信号機は何本ありますか?といった、
   予測が難しい感覚レベルの数値を論理的に概算する)の易しい実践のしかた

 4.思考のプロセスそのものを効率化することができるフレームワークの紹介と使い方


________________________/\________________________

以上4つを、丁寧な解説で論理体系を理解していただき、
演習での実体験を経て、1日でも早く日常使いができるようにサポートいたします。

ビジネスパーソンとしての経験が少ない方であれば、今まであまり触れたことがない内容であり、それだけも大変有用なのですが、
ある程度の経験年数を有する方で、
 ☁「深堀りして考えることが苦手・・・」
 ☁「良い着眼点がなかなか持てない・・・」
 ☁「複数の観点で考えるのが苦手・・・」
 ☁「今まで色々な思考法を、ビジネス書や他のセミナー等で学んで実践してきたがあまりしっくりきてない・・・」
といった方には、上記の諸問題の解決に大きく前進できる有用な機会になります。

実際、地頭力が相対的に高いと社内で一目置かれ、貴重な人材として重宝されます。
いわゆる“余人を持って代えがたい人材”になれるかもしれません。

ぜひこの機会を有効活用してみてください。




◆研修フォローアップ(事後行動支援)のおススメ
┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅
 本研修には、フォローアップ(事後行動支援)をオプションで付けることができます。
 研修後に、学んだスキルの深耕・定着支援に向けて、希望者に講師から課題をお送りします。
 課題に対し、本研修で学んだ知識とスキルを使って実践した後、ご提出いただき、
 講師が添削し、アドバイスコメントを添えてご返却いたします。

 研修を受講しただけと比較すると、理解度の深さや実践レベルの高さの差は如実に現れますので、大変おススメです。



このセミナー・イベントのリーフレット

講師

中産連パートナー講師 (ビジネスコンサルタント)

講師プロフィール

大学卒業後、出版・通信教育会社にて教育サービスの事業責任者、サービス共通基盤開発などのメガロジェクトの責任者を担当。
コンサルタントとして独立後、幅広い業務領域での実務経験を通じて培った「クリティカルシンキング」「業務構築」「統計活用」「データ分析」等のノウハウを活かし、経営分析、業務分析、業務構築・リエンジニアリングの社員教育など、企業向け支援を中心に活動する傍ら、国立大学法人にてデータサイエンス、教育測定・評価論の講座を担当している。
また、国内最大手のビジネススクールの講師、ウェビナーサイトUdemyでも講師を務め、本研修テーマに関連した情報(データ)分析による課題発見力&仮説構築力のセミナー受講者は既に1万人を超えている。
アクティブ・ラーニング手法による受講者と双方向で進める研修は、丁寧な説明と実務に直結したケーススタディとの併用により学習欲が引き出されると好評を博す。

プログラム

1.はじめに ~地頭力とは何か?
(1)【ワーク】地頭力を考える
(2)2種類の頭の良さ
(3)【ワーク】地頭力強化の目的は?
(4)地頭力が発揮できる場面


2.知識の深掘り・展開・発展と批判的思考
(1)【ワーク】知っているワードとその利用
(2)使える知識化とは?
(3)【ワーク】知識化度合いをチェックする
(4)地頭力強化の出発点 ~批判的思考を考える


3.知識としての数字とその活用
(1)【ワーク】知っている数字とその利用
(2)知っている数字を利用するとは?
(3)どんな数字を押さえるべきか?


4.アウトプット拡大のための仮説思考とフェルミ推定
(1)アウトプットの拡大と仮説
(2)【ワーク】アウトプットの拡大施策案を検討する
(3)仮説思考の基礎 ~知識を利用するとは?


5.思考の効率化 ~論理的思考とモデル・フレームワークの活用
(1)【ワーク】思考するとは?
(2)思考の効率化とモデル・フレームワーク
(3)思考における論理の活用
(4)【ワーク】思考と思考の整理


6.成果につなぐ説明力 ~論理的であることを説明に活かす
(1)【ワーク】これは論理的な説明か?
(2)人を動かすテクニック ~論理と具体例
(3)説明における論理の活用


7.目的思考と行動の具体化 ~問題→課題→解決策への転換
(1)【ワーク】対策案としての5Sを評価する
(2)Whatの議論からHowの検討へ


8.研修の総まとめ ~地頭力を鍛える習慣づくり
(1)結局、地頭力とは何か? ~地頭力の定義と本研修での学びとの関係
(2)使える知識化解説
(3)読書や新聞は必要か?
(4)地頭力強化の習慣化のポイント

参加対象

●すべてのビジネスパーソン  (※特に、 ①頭が固いと自覚しており、新しいアイデアを生み出すことが苦手な方、 ②地頭を鍛えて、今までには生み出せなかった創造性を仕事で発揮したい方、 ➂地頭は遺伝や幼少期の習慣で決まり、大人になってから向上させることが無理だと思っている方)

おすすめ関連セミナー

状況分析と意思決定の質を上げる「フレームワーク」活用術

思考のタガを外し、新たな前例を創る「構想力」養成トレーニング

思い付きを“0から1”にし、多面思考力を高める「発想の技術」

    

  • 日時
  • 2024/7/25(木) 9:30~16:30
  • 会場
  • 中産連ビル または オンライン(Zoom)
  • 参加費
  • 36,300円 (41,800円)  ※消費税込み・( )内は会員外価格です
    ※フォローアップ(事後行動支援)付き(学びの深堀・定着の演習を添削&アドバイス)を希望される方 47,300円(52,800円)
    ※オンライン受講の場合、恐れ入りますが、テキスト送付後のキャンセルが不可となりますことをご了承ください。
  • 備考
  • ●同研修をカスタマイズして「企業内研修」を希望される方は以下担当までご連絡下さい。 ●コンサルタント及び教育機関の方のお申込みはお断りしております。ご了承下さい。

お申込み方法

下記のお申込みボタンをクリックいただき、表示されたお申込みフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンをクリックしてお申込みください。

お振込先

口座名 一般社団法人中部産業連盟

  • 三菱UFJ銀行
  • 名古屋営業部
  • 当座 No.420222
  • 三菱UFJ銀行
  • 大津町支店
  • 当座 No.420690
  • 三菱UFJ銀行
  • 名古屋中央支店
  • 当座 No.1194624
  • 三井住友銀行
  • 名古屋支店
  • 当座 No.1015177
  • りそな銀行
  • 名古屋支店
  • 当座 No.493948
  • 名古屋銀行
  • 本店営業部
  • 当座 No.4699
  • 大垣共立銀行
  • 黒川支店
  • 当座 No.16288
  • 十六銀行
  • 名古屋営業部
  • 当座 No.32632
  • 中京銀行
  • 大津橋支店
  • 当座 No.103574
  • 愛知銀行
  • 本店営業部
  • 当座 No.4808
  • みずほ銀行
  • 名古屋中央支店
  • 当座 No.7347
  • みずほ銀行
  • 麹町支店
  • 当座 No.19589
  • 八十二銀行
  • 長野駅前支店
  • 当座 No.2015186