中産連のセミナー
・イベント
開催セミナー 【コミュニケーション力を向上したい】 79件
セミナー名をクリックするとセミナーの詳細をご覧いただけます。
- 開催日
- 開催地
- セミナー名
- 参加対象
- 2025/11/18(火)
- 部下が自分で考え、自律的に行動する「上司のフィードバック力」向上研修
【会場orオンライン】 - ●ゆとり世代やZ世代の部下を持つ管理職・チームリーダーの方 ※特に、 ①フィードバックをうまく使って、部下に気づきを促したり、考える癖をつけて成長してもらいたい方、 ②部下との会話の量・会話の頻度が少なく、仕事で用件がある時しか言葉を交わさない方、 ③部下に対して“何を考えているのか分からない”と違う人種のように見てしまっている方
- 2025/11/26(水)
- 若手・中堅社員のための“短期間で加速成長”できる7つの仕事術
【会場orオンライン】 - ●若手・中堅社員 特に、①仕事でうまくいかないことが多く、何とか状況を変えたいと切望する方、 ②加速成長した人が日々何を・どのように実践しているのかを学び、自分に取り入れたい方、 ③エンプロイアビリティ(雇われる力:資本主義社会での市場価値)を高めたい方
- 2025/11/27(木)
- 部下との信頼関係を築き、成長支援ができる「1on1ミーティング」の技術
【会場orオンライン】 - ●管理職・チームリーダー (※その中でも、 ➊部下1人ひとりが考動し、有機的に連動することによって組織(チーム)力アップに相乗効果をもたらしたい方、 ➋部下の課題や悩みの解決を支援し、スッキリした気持ちで心置きなく仕事に打ち込んでもらいたい方、 ➌1on1ミーティングと目標管理面談(業務報告や進捗管理)の目的を区分けせずに面談を進めてしまう方)
- 2025/12/5(金)
- 名古屋
- 話し方で相手の心を掴むための「対面コミュニケーション術」
【会場】 - ☑相手に良い印象を与えて、業務を円滑に進めることができるようになりたい方 ☑言いたいことが相手に伝わっているだろうか不安に感じてしまう方 ☑取引先、上司や部署のメンバーと良い人間関係を構築したい方
- 2025/12/10(水)
- 叱りにくい時代における「パワハラにならない部下指導力」養成研修
【会場orオンライン】 - ●管理職・チームリーダー ※特に、①パワハラと解釈されることを怖れて、踏み込んだ部下指導・育成ができない方、 ②部下に必要なタイミングで必要な指導ができず“ぎこちない関係”にモヤモヤしている方、 ③部下と深すぎず浅すぎない“双方にとって程良い距離感”を保ちながら適切に指導・育成していきたい方
- 2025/12/12(金)
- 名古屋
- 第649回会員懇話会
理工学部出身のお坊さんから学ぶ『ビジネスで活かせるメンタルヘルス』
【会場】 - 経営者、経営幹部ほか、本テーマに関心のある方
- 2026/1/20(火)
- 中産連ビル 研修室
- 頭の中がスッキリ整理され、理解力&伝達力が上がる「構造化思考」の技術
【会場orオンライン】 - ●すべてのビジネスパーソン (※特に、 ①情報を構造的に捉える力を身に付けることで情報把握力と概念化力を高めたい方、 ②情報の構造理解力を手に入れることで、生成AIとは違う自分ならではの発信力を身に付けたい方、 ③情報を構造的に伝えることで相手も自分と同じレベル(粒度)で理解してもらえるようにしたい方)
- 2026/1/22(木)
- 話が分かりやすいと言われる人になる「伝える力」養成トレーニング
【会場orオンライン】 - ●すべてのビジネスパーソン(※その中でも、 ❶話が分かりにくいと言われたり、話を聞いている相手の反応が良くないと度々感じる方、 ❷分かりやすく話せるようになれる即効性の高い伝え方を身につけたい方、 ❸今の自分の伝える能力に壁や限界を感じている方)
- 2026/1/27(火)
- 名古屋
- 部下との信頼関係が構築できる“ほめ方・叱り方”研修
【会場】 - ・部下と有効なコミュニケーションの方法を学びたい上司 ・若手指導のヒントを得たい方
- 2026/1/27(火)
- “初めて部下を持つ×マネジメントをする不安”を解消する「ポジティブ・マインドセット」研修
【会場orオンライン】 - ●中間管理職への昇格(昇進)が期待される方 ※特に、①求められる役割が大きく変わることに不安を感じ、中間管理職になる決断ができない方、 ②自分中心の仕事から他人中心(人を動かす)へ仕事の意識を変えていくための考え方やスキルを身につけたい方、 ③本音を言えば管理職になる意欲を持てないが周りに推されてやらざるを得ない環境にいる方