中産連のセミナー
開催セミナーのご案内
セミナー番号 2837
自ら考え、行動できる「部下力(フォロワーシップ)」の磨き方
【会場orオンライン】
~上司と協働して建設的に関われるコミュニケーション力を身につけ、部下(フォロワー)として活躍する土台をつくる!~
◆部下力(フォロワーシップ)は組織の成長・発展において、リーダーシップと同様かそれ以上に重要です。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
企業における個人の成長と組織の発展には、ピラミッドの上位層にいる経営層や管理職のリーダーシップに加え、
その下層の非管理職の「部下力(フォロワーシップ)」も大変重要といわれています。
「部下力(フォロワーシップ)」といっても、抽象的で、その能力要件が具体的に何なのか分かりにくいかもしれません。
それでは、「部下力(フォロワーシップ)」にあふれた方と不足した方との違いは一体どこにあるのでしょうか?
一般的に、「部下力(フォロワーシップ)」の高い方とは、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
☝ 問題意識をしっかり持ち、主体的かつ積極的に上司や関係者を巻き込んで仕事をしている
☝ 上司の意見(考え)に容易に付和雷同したり思考停止したりせず、上司の意見を汲んだ建設的な対話ができる
☝ 上司からの仕事の依頼や相談に対し、できませんと単純に断るのではなく、別の提案で答えることができる
__________________/\__________________
このように、上司と自分を共に活かすWIN-WIN思考で仕事をし、良質な関係性を築くことができる人のことを言います。
しかし、WIN-WIN思考に基づいた行動を継続的かつ安定的に体現していくのは決して簡単なことではありません。
◆自分の長所を活かしながら「部下力(フォロワーシップ)」を発揮し、上司の信頼を勝ち取る!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
でも、ご安心下さい。
本研修では、部下である皆様一人ひとりが自分の長所を活かしながら主体的に「部下力(フォロワーシップ)」を発揮することによって、
上司とうまく協働し、信頼関係を着実に築いていける「部下としてのマインドと対人スキル」を身につけることができるプログラムになっています。
また、上司の方がご参加される場合は「部下力(フォロワーシップ)」の高い部下を育てる“育成観点と方法”を知る貴重な機会にもなります。
現状、上司と良い関係を築けていない方、自分がやりたい仕事に対しなかなか上司の賛同が得られないとお悩みの方は、この機会をぜひご活用ください。
本研修の受講を機に、上司と良質な関係性を築きあげられるようになります。
<事後行動支援(フォローアップ)のお知らせ>
本研修には、事後行動支援(フォローアップ)をオプションで付けることができます。
研修後に、研修で学んだ部下力(フォロワーシップ)の強化と定着化に向けてラーニングコーチがサポートいたします。
所定のアクションプランシートを活用し、1か月間に2度、シートを通じてコーチとやり取りを行います。
※ご希望の方は、申込時の自由記入欄に「事後行動支援(フォローアップ)を希望」とご記入ください。
※詳しい情報をお知りになりたい場合は、下記担当者まで直接ご連絡ください。
このセミナー・イベントのリーフレット
講師
人材育成トレーナー
講師プロフィール
大学卒業後、経済団体にて人事評価制度改革に携わった後に欧州へ留学。
組織心理学や動機づけ心理学について現地のプロコーチの養成機関で知識体系、クラブチームでの指導で行動体系を学ぶ。
帰国後、通訳や講師を経て(一社)中部産業連盟に入職。
公開&企業内研修の企画をはじめ、研修コンテンツの開発&プロデュースに携わる。
250社以上の教育計画策定アドバイザリー経験をはじめ教育体系構築&運用支援コンサルティングをはじめ、
令和のビジネスパーソン向けに先進かつニッチなテーマでの研修講師(やり抜く力の養成、内発的動機の引き出し方、
プレイングマネージャーの仕事術、短期間で加速成長できる仕事術等)も担当。
これまで携わった企業向けの研修は公開&企業内研修を合わせて2,000件以上。
受講者1人1人にカスタマイズした支援が好評を得ている。
プログラム
1.はじめに
・研修の目的
・アイスブレイク
2.部下力とは
(1)時代の変化によって変わった部下に求められる役割
(2)令和の時代の部下力とは
(3)部下力発揮の源泉になるもの
3.部下力チェック 【講義×演習】
(1)自分の部下力を可視化して、現状把握する
(2)部下力4つのタイプ
(3)タイプ別による上司とのコミュニケーション
(4)タイプ分けをすることで上司とうまく協働する方法を見出す
4.上司を知る 【講義×演習】
(1)最も関係性を良くしたい上司を分析する
(2)4種類の上司のタイプ
(3)上司の思いに応える仕事への取り組み方
(4)苦手なタイプの上司への報連相のしかた
(5)誰にでも分かりやすく伝わる2種類の伝え方
5.部下力発揮に向けた難局の乗り越え方 【講義×演習】
(1)コントロールできるものとできないもの
(2)成長を二分する2つの考え方
(3)上司の納得感を生む交渉のしかた
(4)目標設定とリスク分散のコツ
(5)目標達成と成長に直結する3つのポジション
6.研修の総まとめ
・全体の振り返り
・アクションプランの設定
・講師のメッセージ
参加対象
●若手~中堅社員 ※その中でも、 ➊上司とうまく協働・連携して、自分の能力を活かせる機会を見出したい方、 ➋上司への提案力を高め、より良い信頼関係を築いていきたい方、 ➌上下間の“パイプ役”、他部署や顧客との“調整役”を担うことが多い方
おすすめ関連セミナー
自らを成長軌道に乗せる「ビジネススタンス(仕事への意識)」向上研修
若手・中堅社員のための“短期間で加速成長”できる7つの仕事術
- 日時
- 2025/10/21(火) 9:30~16:30
- 会場
- 中産連ビル または オンライン(Zoom)
- 参加費
- 36,300円 (41,800円)
※消費税込み・( )内は会員外価格です
※フォローアップ(事後行動支援)つき 42,900円(48,400円)
※オンライン受講の場合、恐れ入りますが、テキスト送付後のキャンセルが不可となりますことをご了承ください。
- 備考
- ●同研修をカスタマイズして「企業内研修」(対面でもオンラインでも可能です)を希望される方は以下担当までご連絡下さい。 ●コンサルタント及び教育機関の方のお申込みはお断りしております。ご了承下さい。
- 担当
- マネジメント研修事業部 小橋川 052-931-9824 kohashikawa@chusanren.or.jp
お申込み方法
下記のお申込みボタンをクリックいただき、表示されたお申込みフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンをクリックしてお申込みください。
お振込先
口座名 一般社団法人中部産業連盟
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.420222
- 三菱UFJ銀行
- 大津町支店
- 当座 No.420690
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.1194624
- 三井住友銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.1015177
- りそな銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.493948
- 名古屋銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4699
- 大垣共立銀行
- 黒川支店
- 当座 No.16288
- 十六銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.32632
- 中京銀行
- 大津橋支店
- 当座 No.103574
- 愛知銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4808
- みずほ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.7347
- みずほ銀行
- 麹町支店
- 当座 No.19589
- 八十二銀行
- 長野駅前支店
- 当座 No.2015186