1. ホーム
  2. セミナー
  3. セミナー検索

中産連のセミナー

開催セミナーのご案内

セミナー番号 2854

いつも選ばれる人になる「気がきく人」の仕事術
【会場orオンライン】

~仕事のお願いするなら“この人が一番!”と思われる人になる、社内外で役立つ選ばれる人の「気働き」の技術~ 

普段、社内外で様々な方と仕事をしていく中、人間である以上、

 ① 次(これから)も一緒に仕事をしていきたい方

 ② 本当はこれっきりにしたいけど、利害関係上、仕方なくお付き合いを継続していかなければいけない方


と判別してしまいます。


ご自身が①と判断された場合と②と判断されてしまった場合には、
その後、下記の点で大きな差になって現れてきます。

 ●協創性

 ●アウトプット(成果)の質とスピード(生産性)

 ●柔軟性(即時対応性)

 ●場の雰囲気を明るくする力


この4点は、企業にとって生命線であり、もしあなたが②と認定されてしまうと、
4点全てにおいてパフォーマンスが低くなってしまいます。


できるだけ多くの相手に①と認定され、上記4点全てを常に高い状態で維持継続していくためのカギは、
どれだけ「気がきく」力を磨き上げられるかにかかっています。
「気がきく」力は、もちろん後天的に高めることができる能力です。
また、24時間365日求められるものでもなく、オン・オフの使い分けができれば十分であり、
仕事はもちろん、プライベートにおいても様々な好影響・好循環を自らに引き寄せることができるようになります。


そこで、本研修では、
「気がきく」人がどんな能力を後天的に身につけ①と認定されるような存在になれたのかに加え、
や普段どのようなことを意識&実践していけば「気がきく」仕事術を体現していけるのかを身につけます。



本研修で身につけることは具体的には下記になります。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ◎ 日々、何を凡事徹底すればいいのか。更に、継続するにはどうすると良いのか

 ◎ 普段のコミュニケーションでどんな工夫をしているのか

 ◎ 意見が違った時、どうやって建設的なすり合わるのか

 ◎ 相手のコミュニケーション上の特徴の見分け方。特徴別の接し方


___________________/\___________________


是非この機会に「気がきく」力を身につけ、
仕事やプライベートのQOLを高めるきっかけにしていただきたいと思います。
 


<事後行動支援(フォローアップ)のお知らせ>
 本研修には、事後行動支援(フォローアップ)をオプションで付けることができます。
 研修後に、研修での学びを通じたスキルの定着&目標達成支援に向けてコーチがサポートいたします。
 所定のアクションプランシートを活用していただき、1か月間に2度、シートを通じてコーチとやり取りを行います。

 *希望される方は、申込時の自由記入欄に「事後行動支援を希望」とご記入ください。
 *もう少し詳しい情報をお知りになりたい場合は、下記担当者まで直接ご連絡ください。


このセミナー・イベントのリーフレット

講師

中産連パートナー講師 (コミュニケーションコンサルタント)

講師プロフィール

大手輸送機器メーカーに入社後、社長や会長をはじめ役員の秘書業務に加え、社内秘書の教育を担当。
2000年に人材派遣会社に転職し、若年層や派遣社員の就職支援に携わる。
講師として独立後、コミュニケーション、ビジネスマナー、キャリアデザインの研修を全国の企業や大学で行っている。
長い秘書経験を活かした一歩深く踏み込んだ「気配り術」の内容は、明るく丁寧、楽しく巻き込まれる研修として、多くの気づきを生み、参加者の間に心地よい連帯感が生まれると好評。

プログラム

1.オープニング
 ・研修の趣旨と目的
 ・気づかいと心配りの違い


2.気がきく人の仕事術① <当たり前のことを、当たり前にする>【演習】
(1)第一印象の重要性 ~人は見た目が9割は真実ではない~
(2)良い人間関係を築くためのマナー
(3)コミュニケーションの基本 ~聴く&話すスキル~
(4)感じの良い4つの話し方(正しい言葉遣い/クッション言葉/命令文を依頼文に/3ステップ話法を使う)


3.気がきく人の仕事術② <男女別コミュニケーションの使い分け>【演習】
(1)良質なコミュニケーションが取れる男性脳・女性脳のしくみ
(2)良かれと思ってしたことが裏目に出てしまった時には?


4.気がきく人の仕事術③ <人の数だけ意見や考え方があることを知る>【演習】
(1)コミュニケーションゲームを通して、意見や考え方の違いをすり合わせる
(2)価値観が違う中でも、ソフトランディングで合意形成する方法を学ぶ


5.気がきく人の仕事術④ <相手の“してもらいたい”に合わせたコミュニケーション術>【演習】
(1)相手の「コミュニケーションタイプ」を知る方法
(2)会話のやり取りから相手のタイプを知る方法
(3)それでもコミュニケーションが取りにくい人への接し方


6.研修のまとめ
 ・全体の振り返り、質疑応答、講師講評

参加対象

●若手~中堅社員 (※その中でも、 ➊気をきかせることが苦手で、社内や取引先と良好な関係を築けない方、 ➋相手の気持ちを汲んだ接し方や会話が不得意な方、 ➌社内外で“調整役”“橋渡し役”としての役割を期待されている方)

おすすめ関連セミナー

“言いにくいこと”を賢く伝える「スマートコミュニケーション力」習得研修

周囲を巻き込み、ポジティブな連携をつくる「調整力」の磨き方

    

  • 日時
  • 未定
  • 会場
  • 中産連ビル または オンライン(Zoom)
  • 参加費
  • 36,300円 (41,800円)  ※消費税込み・( )内は会員外価格です
    ※フォローアップ(事後行動支援)つき 42,900円(48,400円)
    ※オンライン受講の場合、恐れ入りますが、テキスト送付後のキャンセルが不可となりますことをご了承ください。
  • 備考
  • ●同研修をカスタマイズして「企業内研修」(対面でもオンラインでも可能です)を希望される方は以下担当までご連絡下さい。 ●コンサルタント及び教育機関の方のお申込みはお断りしております。ご了承下さい。

お申込み方法

下記のお申込みボタンをクリックいただき、表示されたお申込みフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンをクリックしてお申込みください。

お振込先

口座名 一般社団法人中部産業連盟

  • 三菱UFJ銀行
  • 名古屋営業部
  • 当座 No.420222
  • 三菱UFJ銀行
  • 大津町支店
  • 当座 No.420690
  • 三菱UFJ銀行
  • 名古屋中央支店
  • 当座 No.1194624
  • 三井住友銀行
  • 名古屋支店
  • 当座 No.1015177
  • りそな銀行
  • 名古屋支店
  • 当座 No.493948
  • 名古屋銀行
  • 本店営業部
  • 当座 No.4699
  • 大垣共立銀行
  • 黒川支店
  • 当座 No.16288
  • 十六銀行
  • 名古屋営業部
  • 当座 No.32632
  • 中京銀行
  • 大津橋支店
  • 当座 No.103574
  • 愛知銀行
  • 本店営業部
  • 当座 No.4808
  • みずほ銀行
  • 名古屋中央支店
  • 当座 No.7347
  • みずほ銀行
  • 麹町支店
  • 当座 No.19589
  • 八十二銀行
  • 長野駅前支店
  • 当座 No.2015186