中産連のセミナー
開催セミナーのご案内
若手・中堅社員のための「主体性向上」研修
【オンライン】
~“できない”ではなく、“とにかく、やってみよう” に仕事への向き合い方が変わる!~
大変申し訳ございませんが、申し込み受付は終了しました。
☁ 自分の考えやアイデアは持っているが、積極的に伝えたり、行動に移せない…
☁ 克服できない課題を抱え続け、今でもその状態は続いている…
☁ 上司や同僚からは“もっと積極的に仕事や周り”と関わって欲しいと期待されている…
☁ 行動したほうが先々良いと思っているが、考えすぎたり、制約や煩わしさが嫌で指示待ちになってしまうことが多々ある…
☁ 泥臭く回り道するよりも、要領良くスマートに仕事をこなしたい…
若年層~中堅クラスの社員の方は、仕事をする上で、このようなことを考えたことはありませんか?
◆ 多くチャレンジ(やってみた)人ほど成長する
―――――――――――――――――――――――――
歴史や偉人を見ると、自分自身で考え抜いて、主体的に行動し様々な経験や失敗をした人ほど将来大成していることがわかります。
これは、仕事に限らずあらゆる分野で同じことが言えます。
ビジネスパーソンでいえば経営者や幹部、スポーツでいえばプロ選手、文化人においても一流と言われる現在活躍している人ほど、その分野に身を投じてから他の人よりも多く早い時期に様々なチャレンジ(経験や失敗)をした傾向にあります。
このことから、まず自らの意思で「はじめの一歩踏み出す力」を持っているかがその後の成長の大きなカギとなります。
◆ 若手・中堅層だからこそ、主体的に行動することを“当たり前の感覚„にしておく
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
そうはいっても、コスト・効率・成果に対する要求が厳しく、一昔前ほど失敗に対して周りが寛容ではない昨今の企業環境でもあります。
日本経済全体に依然閉塞感が蔓延する中、イノベーションがこれ以上にないほどに求められているにもかかわらず、
失敗を恐れるあまり若手・中堅社員が挑戦しにくい環境になってしまっています。
その結果、よりこじんまりしたビジネスパーソンが継続的に生み出されています。
しかし、感性豊かな若手・中堅の世代だからこそ失敗や普段とは違う経験から吸収できることも人一倍多いのではないでしょうか?
若いうちに主体的に行動することを“当たり前の感覚„にしていかないと、年齢を重ねてからでは手遅れになってしまいます。
しかし、一般的な座学で主体性を磨き、身につけることはなかなかうまくいかないのが現実です。
そこで、本研修では『冒険学習』と呼ばれる“脳をフル稼働させて、目標や問題解決に取り組む”演習を実体験することによって、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
❏ 今の自分の100%を超える力を体験をする。
❏ 諦めない・やり抜く体験から、本物の達成感を疑似体験する。
❏ 考えてから行動するのではなく、考えながら行動し、
都度軌道修正をしながら達成していくことの大切さを肌で感じる。
❏ はじめの一歩を踏み出す力を身につけるために、一皮むける小さな修羅場を体験する。
❏ 沈黙や遠慮は、時と場合によって周りや自分にマイナスに働くことを体感する。
_________________/\_________________
これらを自分の中に刻み込みます。
若手~中堅社員の今だからこそ、強い「主体性」を身につけ、当たり前の感覚にできれば、皆様の仕事力は確実に伸びていきます。
本研修でそのきっかけをつかみ、活躍の場を大きく拡げてください!
-◆-❖ 参加者の声 ❖-◆-
◎サービス 26歳
『本気で体験したからこそ、積極性(はじめの一歩を踏み出す力)が必要なことを深く実感した。』
◎文房具製造販売 30歳
『最後まで諦めない気持ちを持ち、自分で限界を作らないようにすることの大切さを強く感じた。』
◎自動車部品製造 27歳
『ぼんやりした目的意識ではゴールにたどり着けないことを学んだ。どんな時でも「目標(目的)を明確にし、いつまでに成し遂げるか」という強い気持ちを持って業務に取組む必要があると思った。』
◎食品製造販売 25歳
『今後仕事で困難な壁にぶつかった時でも、すぐ無理と思わずどうやったら解決できるかを粘り強く考えてやっていこうと思った。』
◎工作機械・産業機械 30歳
『とても楽しく学びの深い研修でした。一人で格闘するよりもチームで力を合わせることで自らの主体性が引き出され、目標を達成できることを演習を通して肌で感じた。』
<研修フォローアップ(事後行動支援)のお知らせ>
本研修には、研修フォローアップ(事後行動支援)をオプションで付けることができます。
研修後に、研修での学びを通じたスキルの定着&目標達成支援に向けてコーチがサポートいたします。
所定のアクションプランシートを活用していただき、1か月間に2度、シートを通じてコーチとやり取りを行います。
※希望される方は、申込時の自由記入欄に「事後行動支援を希望」とご記入ください。
※もう少し詳しい情報をお知りになりたい場合は、下記担当者まで直接ご連絡ください。
このセミナー・イベントのリーフレット
講師
中産連パートナー講師 (人材&組織開発コンサルタント)
講師プロフィール
外資系製薬会社で営業担当、新製品市場のマーケティング担当を経て、人材育成部門に異動。
新入社員から管理職までの階層別研修、ビジネススキル研修の体系づくりや運用を担当。
その後、ファシリテーターの活動に惹かれ、独立起業。現在は、企業や学校において、価値観が異なる他者と協働・連携できる「人間関係構築力」、若手・中堅社員を対象にした「主体性」「オーナーシップ」の掘り起こし、「最後までやり抜く力」の養成、バラバラな個の集団を一つに束ねチーム力を最大する「チームビルディング」「組織の絆づくり」など、人材&組織開発のファシリテーターとして、体感体得型の研修を中心に行う。人が“心の奥底に持つ変わりたい気持ち”を後押しし、新鮮な気づきを誘発するファシリテーションが好評。
プログラム
1.オリエンテーション
・研修の目的、目標、進行ルールの確認
2.活動準備 【体験学習】
・心と体の準備運動 ~参加者と講師の心理的安全な関係&場の構築
3.現状と成長領域の理解 【体験学習】
・3つのゾーンの(快適ゾーン/ストレッチゾーン/パニックゾーン)を体験と理解
4.自分自身の行動を決めている“根本”を理解する ~行動基準の源泉を知る 【体験学習】
・サブパーソナリティ トランプを使って自己の“根本”を知り、
どんな心理状態の時に自分が前向きなれるのか、あるいは、後ろ向きなってしまうのか知る
5.快適ゾーン(居心地のいい環境)から飛び出して、チャレンジ体験する 【体験学習】
・自分の行動パターンを理解し、果敢にチャレンジしてみる
・自分の行動パターンの理解をもとに「仲間と協力」し、「仲間を頼る」体験をしてみる
6.人が無自覚に主体性が奪われる構造を理解する ~見える・見えない立場の体験 【体験学習】
・なぜ人は「指示待ち」や「他責」になってしまいやすいのかを体験により理解する
・「指示待ち」や「他責」からの脱出方法
・行動につながりやすい「GRIPモデル」を使って、問題解決の着手から完遂までを体験する
7.主体性を持った(自覚した)自分を疑似体験を通して実感する ~難題に対して、主体的にチャレンジする 【体験学習】
・ここまでの集大成により「自ら仕事を取りに行く」主体性の発揮にチャレンジして、成功体験を味わう
8.学びの整理
・全体の振り返り、質疑応答、明日からの行動宣言
参加対象
●新入社員~若手・中堅社員の方 (※特に、 ➊仕事に対して総じて受け身(指示待ち)がちで、消極的な(当事者意識が弱い)方、 ➋新しいアイデアを思いついても、なかなか行動に移せない(新たに一歩踏み出せない)方、 ➌以前と同じ課題を抱え続け、克服への兆しが見えていない方)
おすすめ関連セミナー
若手・中堅社員のための“短期間で加速成長”できる7つの仕事術
自らを成長軌道に乗せる「ビジネススタンス(仕事への意識)」向上研修
“折れない心”を身につける「レジリエンス(逆境力)養成」トレーニング
- 日時
- 未定
- 会場
- オンライン(Zoom)
- 参加費
- 36,300円 (41,800円)
※消費税込み・( )内は会員外価格です
※フォローアップ(事後行動支援)つき 42,900円(48,400円)
※オンライン受講の場合、恐れ入りますが、テキスト送付後のキャンセルが不可となりますことをご了承ください。
- 備考
- ●同研修をカスタマイズして「企業内研修」(対面でもオンラインでも可能です)を希望される方は以下担当までご連絡下さい。 ●コンサルタント及び教育機関の方のお申込みはお断りしております。ご了承下さい。
- 担当
- マネジメント研修事業部 小橋川 052-931-9824 kohashikawa@chusanren.or.jp
お申込み方法
下記のお申込みボタンをクリックいただき、表示されたお申込みフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンをクリックしてお申込みください。
お振込先
口座名 一般社団法人中部産業連盟
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.420222
- 三菱UFJ銀行
- 大津町支店
- 当座 No.420690
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.1194624
- 三井住友銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.1015177
- りそな銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.493948
- 名古屋銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4699
- 大垣共立銀行
- 黒川支店
- 当座 No.16288
- 十六銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.32632
- 中京銀行
- 大津橋支店
- 当座 No.103574
- 愛知銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4808
- みずほ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.7347
- みずほ銀行
- 麹町支店
- 当座 No.19589
- 八十二銀行
- 長野駅前支店
- 当座 No.2015186