中産連のセミナー
開催セミナーのご案内
設計のムダを解消し仕事の質を高める!!
設計の手戻りを無くす「DR(デザインレビュー)※実践法」
(※DR:量産設計の進捗状況に関する社内検討会のことです)
【会場】
経験値活用型「課題解決紹介セミナー」(経験談見本市シリーズ)~相互コミュニケーションからくる創造性を重視~【課題番号-18】
本セミナーでは、「デザインレビュー(DR)をしっかり機能させ、設計業務の手戻りを無くし、業務効率を向上させる」実践方法を習得でると同時に、事実を基に基礎的な考えから、「研修テキストには載っていない」実践までを具体的に紹介する内容です。
お困り事:当事者の悩み:「設計業務において、手戻りを無くす為にデザインレビュー(DR)を実施しているが、効果が出ない」
「デザインレビュー(DR)自体がムダな業務と思えてしまう」
経営者・管理者の悩み:「設計業務に発生する手戻りの為、生産性が上がらない現状を改善したい」
活動テーマ:「現状のデザインレビュー(DR)の問題点を改善して設計業務の手戻りを無くし、業務効率を向上させる」
内容:デザインレビュー(DR)のやり方をレビューし、手戻り業務との関連を紐付けすることにより、デザインレビュー(DR)の問題点を浮き彫りにし、本来あるべきデザインレビュー(DR)の姿への改善を紹介します。これらは紹介する人材が参加者と共同で検討しながら進めます。
セミナースタイル:座学・演習といった従来型の研修とは異なる“新しいスタイル”のセミナーです。
・講義とワークショップの組み合わせによる進行
・参加者が抱える課題をワークショップで取り上げ、その解決の具体策を見出す
・講師(ファシリエーターを兼ねる)と参加者による双方向コミュニケーション
・参加者による相互コミュニケーション
講師
寺倉 修
講師プロフィール
1978デンソー(当時、日本電装)入社。日本初のオートワイパー用レインセインサー他、20種類以上の自動車部品を開発・設計。2005年ワールドテックを設立。製造業への開発・設計・生産などの技術を支援。
東京大学大学院MMRCコンソーシアムで「設計力を支えるデザインレビュー」を講演。2018年の経済産業省「ものづくり白書」に「設計段階での品質管理の重要性」の提言が掲載された。その他、講演など多数。
<著書>
・「設計力」こそが品質を決める~デンソ-品質を支えるもう一つの力(2009)
・「設計力」を支えるデザインレビューの実際(2014)
・「設計力」こそがダントツ製品を生み出す(2018)
日刊工業新聞社
・開発設計の教科書(2019年)・・・ 日経BP社<コラム掲載>
・日経ⅹTECHコラム‘‘設計力の魂’を2016年よりオンライン連載中
プログラム
1.講義 【導入】
(1)設計業務の流れ
(2)デザインレビュー(DR)の役割と実施方法
2.現状のデザインレビュー(DR)の実態レビュー 【現状把握と課題の共有化】
(1)現状のヒアリング
(2)現状分析による課題形成
3.設計業務の手戻り発生要因 【講義】
(1)設計業務の流れ
(2)デザインレビュー(DR)の役割と実施方法
4.ワークショップの振り返り 【講義】
(1)現状分析チェックシートの活用
(2)解決方法の導き出し
5.知恵と思考のシェアリング 【相互コミュニケーション】
(1)実践したワークを基に、課題解決の知恵と思考をシェアリングする
参加対象
設計リーダーの方:“設計業務において、手戻りを無くす為にデザインレビュー(DR)を実施しているが、効果が出ない”、“デザインレビュー(DR)自体がムダな業務と思えてしまう” 経営管理層の方:“設計業務に発生する手戻りの為、生産性が上がらない現状を改善したい” 本テーマ等で企業に来ていただきたいと考えている方々
- 日時
- 2022/10/3(月) 10:00~16:00
- 会場
- 名古屋: 名古屋市内会場
- 参加費
- 28,600円 (33,000円) ※消費税込み・( )内は会員外価格です
申込書に必要事項をご記入の上、下記申込先まで切り取らずにFAX送信してください。受領後、確認のご連絡を致します。参加案内書・請求書は、1~2週間前に発送いたします。※前日、当日のキャンセルはご容赦下さい。ご参加者の都合が悪くなった場合、代理出席をお願いいたします。
- 備考
- ①ご参加者が5名に満たない場合は、中止または延期にする場合があります。②録音機の持ち込みは固くお断りしています。③テキストは会場にてお渡しします。ご参加者以外の方にはテキストをお分けしていません。④コンサルタントまたは教育機関の方のお申込みはお断りしております。※本研修は講師派遣による【企業内社員研修】も可能です。下記担当者までご連絡ください。
- 担当
- 人材サービスセンター 加藤 唯 chs@chusanren.or.jp
お申込み方法
下記のお申込みボタンをクリックいただき、表示されたお申込みフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンをクリックしてお申込みください。
お振込先
口座名 一般社団法人中部産業連盟
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.420222
- 三菱UFJ銀行
- 大津町支店
- 当座 No.420690
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.1194624
- 三井住友銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.1015177
- りそな銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.493948
- 名古屋銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4699
- 大垣共立銀行
- 黒川支店
- 当座 No.16288
- 十六銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.32632
- 中京銀行
- 大津橋支店
- 当座 No.103574
- 愛知銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4808
- みずほ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.7347
- みずほ銀行
- 麹町支店
- 当座 No.19589
- 八十二銀行
- 長野駅前支店
- 当座 No.2015186