1. ホーム
  2. セミナー
  3. セミナー検索

中産連のセミナー

開催セミナーのご案内

“言いにくいこと”をうまく(賢く)伝える「スマートコミュニケーション力」習得研修
【会場orオンライン】

~うまく(賢く)伝えて、相手が納得&行動してくれる“Win‐Win”のコミュニケーションスキルを身につける!~

日々仕事をする中で、「上司への相談」「部下の育成」「お客様への対応」など様々な場面で“言いにくいこと”が出てきます。

“言いにくいこと”をそのまま単刀直入に相手に伝えてしまうと人間関係が悪化し壊れてしまうことがあります。
一方で、伝えなければいけないことを遠慮して伝えずにいると後々大きなトラブルに発展してしまうこともあります。
また、言いたいことが言えない状態が長く続いたりすると、メンタルが悪化(損傷)してしまう恐れもあります。

実際、お互いが連携を密にしたり関係性を深めるためには、
“言いにくいこと”こそ伝えることを避けては通れない内容であったり、
トラブルを事前に回避・解消したりお互いが真に納得し合えるための大切な情報であったりします。

コミュニケーション力が高い人の多くは誰が相手であっても良い面と悪い面(言いにくいこと)をバランス良く伝え、
Win-Win(自他尊重)のコミュニケーションを取っていくことで、
相手の納得感を引き出しながら良好な関係性を築き、トラブルの芽を予め摘みとることができています。




◆人間関係や利害関係の調整・交渉において、言いにくいことをうまく(賢く)伝える(スマートコミュニケーション)技術は、
 価値観や考え方が異なる相手との無用な衝突や対立を回避して合意形成できる大変心強いスキルです


そこで本研修では、“言いにくいこと”がなかなか言えなかったり、
逆に、つい余計なひとことを言って人間関係のバランスを壊してしまうことがありがちな方のために、
「うまく(賢く)伝えて、対人関係で望む成果が得られる」スマートなコミュニケーションスキルを身につけます。



もし今、

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

💭どうしても伝えなければいけないことがあるが、自分から言い出しにくく、そのことがストレスの温床になっている…

💭ネガティブなことは言いたくないが、お互いのために苦渋の思いで伝えても、それ以降関係がギクシャクしてしまったことがある…

💭顧客・上司・部下に“言うべき(言いたい)こと“がうまく伝えることができず、健全かつ対等な関係を築くことができていない…


___________________________/\___________________________

といったことでお困り(課題をお持ち)の方は、本研修にご参加いただくと「言いにくいことをうまく(賢く)伝えることができない」
というコンプレックス(苦手意識)を解消する足掛かりをつかむ(武器を手に入れる)ことができます。

実際、スマートコミュニケーション力が身についていくにつれて、
異なる価値観や考え方を持つ人たちときちんと合意形成しながら仕事を進めていくことができるようになります。
そうすると、メンタルの状態が良好になり、仕事以外にもあらゆる物事が好転していくようになっていくのです。

ぜひこの機会に“言いにくいこと”をうまく(賢く)に伝える技術を身につけたい方は、この機会にぜひご参加ください。

このセミナー・イベントのリーフレット

講師

中産連パートナー講師 (コミュニケーション力育成トレーナー)

講師プロフィール

セルリアンタワー東急ホテルの開業に携わり、ロビーやエグゼクティブサロンにてVIPを担当。
その後、人材派遣会社の教育研修部門で社内講師を経験。
ホテル勤務時代の接遇サービスで培ったノウハウを活かし、行政・企業にて「Win—Winコミュニケーション」「人間関係の調整力」「ストレスマネジメント」「ハラスメント」「接遇マナー」「CS向上」の研修やコンサルティング、大学・専門学校・高校で「授業」や「就職支援」を担当。意見を出しやすい和やかな場づくりと、受講者に配慮が行き届いた双方向型の研修が好評を得ている。

プログラム

1. 自他尊重のスマートコミュニケーションとは 【講義】
 (1) スマートコミュニケーションの定義と学べるもの
 (2) なぜ今、(改めて)スマートコミュニケーションが必要とされているのか
 (3) 葛藤を生まない心地良い関係性(職場・お客様)を目指そう


2. 3つの自己表現の種類・特徴・効用 【講義 → 個人ワーク → ペアワーク】
 (1) アサーティブ(自己主張的表現)
 (2) アグレッシブ(攻撃的表現)
 (3) ノンアサーティブ(受け身的表現)
 (4) 自己のコミュニケーションのスマート度をチェック


3. スマートコミュニケーションのスキルを磨く❶《自己表現編》【講義 → 演習】
 (1) 表現力は相手を動かすパワーの基盤
 (2) 相手を尊重したわかりやすい「話し方」
 (3) イエスマンではなく協働作業として会話を発展させる方法


4. スマートコミュニケーションのスキルを磨く❷《他者受容編》【講義 → 演習】
 (1) スマートな「聴き方」とポイント
 (2) 自分と相手が異なる価値観を持っていることを受け入れる
 (3) 相手の発言や思いを受け止めてあげるフィードバック力


5. スマートコミュニケーションを仕事で活かす 【ケーススタディ】
 (1) 交渉時での表現方法
 (2) 折衝時での表現方法
 (3) 提案時での表現方法
 (4) 問題解決、課題解決に有効なDESC法
  ① DESC法を活用したケーススタディ(5種類)


6. さわやかに、きちんと伝わるスマートな話し方の再確認 【講義 → 演習】
 (1) あいまいな表現になりやすい日本語の特殊性を認識しておく
 (2) お互いの尊重と折り合いを大切にする
 (3) 人間関係こそが仕事と業績を左右すると肝に銘じる


7. まとめ
 ・ 質疑応答、講師講評

参加対象

● すべてのビジネスパーソン  ※特に、①関係を壊すことなく相手が納得して行動してくれる「言いにくいことを賢く伝えるスキル」を身につけたい方、 ② 言いたいことがうまく言えるようになることで、コミュニケーションや人間関係のストレスを減らしたい方、 ③・価値観や立場が違っても、双方が満足して合意形成できるコミュニケーションスキルを身につけたい方

おすすめ関連セミナー

管理職・チームリーダーのための「職場の心理的安全性づくり」実践研修

叱りにくい時代における、パワハラにならない「部下指導力」養成研修

より良い協調・連携を生む戦略的な「人付き合い(人間関係)の科学」と実践

    

  • 日時
  • 2025/11/12(水) 9:30~16:30
  • 会場
  • 中産連ビル または オンライン(Zoom)
  • 参加費
  • 36,300円 (41,800円)  ※消費税込み・( )内は会員外価格です
    ※フォローアップ(事後行動支援)つき 42,900円(48,400円)
    ※オンライン受講の場合、恐れ入りますが、テキスト送付後のキャンセルが不可となりますことをご了承ください。
  • 備考
  • 研修フォローアップ(事後行動支援)を希望する方は、自由記入欄にその旨ご記入ください。
      日時 2026/7/14(火) 9:30~16:30 
    会場 中産連ビル または オンライン(Zoom)
    テーマ “言いにくいこと”をうまく(賢く)伝える「スマートコミュニケーション力」習得研修
    講師 中産連パートナー講師 (コミュニケーション力育成トレーナー)

お申込み方法

下記のお申込みボタンをクリックいただき、表示されたお申込みフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンをクリックしてお申込みください。

お振込先

口座名 一般社団法人中部産業連盟

  • 三菱UFJ銀行
  • 名古屋営業部
  • 当座 No.420222
  • 三菱UFJ銀行
  • 大津町支店
  • 当座 No.420690
  • 三菱UFJ銀行
  • 名古屋中央支店
  • 当座 No.1194624
  • 三井住友銀行
  • 名古屋支店
  • 当座 No.1015177
  • りそな銀行
  • 名古屋支店
  • 当座 No.493948
  • 名古屋銀行
  • 本店営業部
  • 当座 No.4699
  • 大垣共立銀行
  • 黒川支店
  • 当座 No.16288
  • 十六銀行
  • 名古屋営業部
  • 当座 No.32632
  • 中京銀行
  • 大津橋支店
  • 当座 No.103574
  • 愛知銀行
  • 本店営業部
  • 当座 No.4808
  • みずほ銀行
  • 名古屋中央支店
  • 当座 No.7347
  • みずほ銀行
  • 麹町支店
  • 当座 No.19589
  • 八十二銀行
  • 長野駅前支店
  • 当座 No.2015186