1. ホーム
  2. セミナー
  3. セミナー検索

中産連のセミナー

開催セミナーのご案内

“初めて部下を持つ×マネジメントをする不安”を解消する「ポジティブ・マインドセット」研修
【会場orオンライン】

~自分を過小評価せず、不安を自信に変え、心のハードルをしなやかに乗り越える勇気を得る!~

★管理職・リーダー職の仕事を
 “不安”ではなく“成長と挑戦の機会”として前向きに捉えられるようになる!


近年、管理職やリーダーのなり手は減少しています。
その背景には、「ハラスメントやメンタルヘルスなどコンプライアンスへの過剰な配慮」、
「部下の伴走&後方支援に追われる日々」、「上司と部下の板挟みによる気疲れ」などがあり、
管理職やリーダー職の仕事がいわゆる【割に合わない仕事】と判断されてしまっているのが実情です。

しかし、時代はSDGs・コンプライアンス・人的資本といった人材育成において倫理的な概念が必要とされるようになってきており、
これからのマネジメントやリーダーシップにおいては、
管理する「支配のマネジメント」から調整やサポートをする「支援のマネジメント」へと大きくシフトしています。
だからこそ、これから管理職やリーダーになる方にとっては、従来のやり方ではなく新しい成長のチャンスが広がっていると言えます。

とはいえ、初めて部下を持つことになった時、誰もが

💭『自分に部下を育成することができるのだろうか…』
💭『世代も考え方も全然違う部下とどう接すればいいのだろうか…』
💭『上司の働きぶりを見ていると、板挟みになるのは目に見えており、精神的に持たないかも…』
💭『自分は仕事での成功体験が少なく、人を育てていく自信なんて持てない…』
💭『自分の仕事だけで大変なのに、チームをまとめるなんてとてもじゃないけど無理…』


こういった不安を感じると思われます。

そんな誰もが感じるであろう“管理職・リーダーの壁”を前向きに乗り越える考え方やスキルが得られるのが本研修です。


◆具体的に得られること

① 不安が希望に変わる!
 → 人生の成功体験を振り返り「自分の強み」と「好機を生む力」に気づくことで、自己効力感を高められます。

② 管理職・リーダー職になったからこそ分かる“やりがい”を発見!
 → 部下を持つことによって得られるメリットを知ることで、不安が「挑戦する価値」へと変わります。

③ 実践的なリーダーコミュニケーション力を習得!
 → 状況別による演習を通して、“自分も相手も大切にできる”自己表現方法を体得できます。


◆ 研修参加後、ご自身に起こること

✅「自分らしいリーダーシップの方向性」が見出せる
✅「役割の変化をチャンスに変えるマインド(思考習慣)」が身につく
✅「部下との信頼関係づくりに役立つ実践スキル」を手に入れられる



このように、
管理職・リーダーとしての最初の一歩を 不安ではなく、成長と挑戦の機会として踏み出せるようになります。

さらにマネジメントを経験することによって、
“自分中心”の部分最適から“チーム全体”を動かす「全体最適の視点」が身につきます。
全体最適の視点が持てる人材は、次世代リーダーが不足する現代において非常に貴重であり、
社内外から引く手あまたの存在へと成長できます。


ご自身の未来のキャリアを広げるために、
管理職やリーダー職は、もはや“避けたい役割”ではなく“自分の人的資本を高める絶好のチャンス”です。
この機会に一歩を踏み出し、不安を未来への希望に変えてください。

皆さまのご参加をお待ちしています。

このセミナー・イベントのリーフレット

講師

中産連パートナー講師 (管理職養成トレーナー)

講師プロフィール

大学卒業後、JALスカイ名古屋(現 株式会社ドリームスカイ名古屋)にて空港旅客業務に14年間携わる。接客・接遇、おもてなし、CSに関する経験と知識を蓄積する中、空港別サービスランキング1位の牽引役として活躍した。また、インストラクターとして多くの教育・研修の担当や、スーパーバイザーとして約30名の部下・後輩を統率し、クレーム応対の責任者及びグループマネジメントに従事する。加えて、名古屋空港から中部国際空港移転時のプロジェクトメンバーとして新空港旅客取扱いの基礎を築いた。
2005年の退職後、研修講師としての活動を開始。接遇、コミュニケーション、人材育成、キャリアをはじめとする研修を自治体・企業・各種学校にて実践している。
リピート依頼が多く(*HPは開設せず、紹介や口コミのみの対応)、全国津々浦々で登壇している。

プログラム

1.はじめに
・本研修の企画と開催のいきさつ
・自己開示できる心理的に安全な場づくり


2.これまでの成功体験(何とか頑張ってきた)を語り味わう 【講義、演習】
(1) これまでの自分がどのようにしてここまで頑張ることができたのかを確認する
(2) 成功するまでの苦難をどうやって乗り越えてきたかを確認する
(3) 自分では気づけなかった能力(強み・自分らしさ)・運・偶然によるの影響の大きさを認識する
(4) 得たい未来を引き寄せるマインドの備え方
(5) プランドハップンスタンス理論とは ~計画や想いから偶然は起こる


3.新しく中間管理職として働くことを考える 【講義、演習】
(1) そもそも中間管理職とはどんな存在なのか
(2) 中間管理職になるメリットとデメリット ~リーダーシップ&フォロワーシップの実体験から
(3) 講師の体験談 ~視座が上がり、器が拡がる
(4) 役割が180度変わることへの不安を吐き出し、得られることを整理する
(5) 進化・挑戦する意味


4.自分も相手も大切にする自己表現 【講義、演習(ケーススタディ)】
(1) 近年求められる部下とのコミュニケーションの傾向
(2) 自他尊重を担保した伝え方の工夫
(3) 求められるコミュニケーションの在り方を体感し、これから“管理職としてやっていける手応え”をつかむ


5.研修のまとめ
・全体の振り返り
・想いの共有とエール交換

参加対象

●中間管理職への昇格(昇進)が期待される方  ※特に、①求められる役割が大きく変わることに不安を感じ、中間管理職になる決断ができない方、 ②自分中心の仕事から他人中心(人を動かす)へ仕事の意識を変えていくための考え方やスキルを身につけたい方、 ③本音を言えば管理職になる意欲を持てないが周りに推されてやらざるを得ない環境にいる方

おすすめ関連セミナー

成果を出せる管理職になれる「マネジメント能力向上」研修

全体最適視点を養う「マネジメント能力」養成トレーニング

部下の自律自走を促し、成長サイクルをつくる「サーバントリーダーシップ」養成研修

    

  • 日時
  • 2026/1/27(火) 9:30~16:30
  • 会場
  • 中産連ビル または オンライン
  • 参加費
  • 36,300円 (41,800円)  ※消費税込み・( )内は会員外価格です
    ※フォローアップ(事後行動支援)つき 42,900円(48,400円)
    ※オンライン受講の場合、恐れ入りますが、テキスト送付後のキャンセルが不可となりますことをご了承ください。
  • 備考
  • ●同研修をカスタマイズして「企業内研修」(対面研修も可能です)を希望される方は以下担当までご連絡下さい。 ●コンサルタント及び教育機関の方のお申込みはお断りしております。ご了承下さい。
      日時 2027/2/9(火) 9:30~16:30 
    会場 中産連ビル または オンライン(Zoom)
    テーマ “初めて部下を持つ×マネジメントをする不安”を解消する「ポジティブ・マインドセット」研修
    講師 中産連パートナー講師 (管理職養成トレーナー)

お申込み方法

下記のお申込みボタンをクリックいただき、表示されたお申込みフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンをクリックしてお申込みください。

お振込先

口座名 一般社団法人中部産業連盟

  • 三菱UFJ銀行
  • 名古屋営業部
  • 当座 No.420222
  • 三菱UFJ銀行
  • 大津町支店
  • 当座 No.420690
  • 三菱UFJ銀行
  • 名古屋中央支店
  • 当座 No.1194624
  • 三井住友銀行
  • 名古屋支店
  • 当座 No.1015177
  • りそな銀行
  • 名古屋支店
  • 当座 No.493948
  • 名古屋銀行
  • 本店営業部
  • 当座 No.4699
  • 大垣共立銀行
  • 黒川支店
  • 当座 No.16288
  • 十六銀行
  • 名古屋営業部
  • 当座 No.32632
  • 中京銀行
  • 大津橋支店
  • 当座 No.103574
  • 愛知銀行
  • 本店営業部
  • 当座 No.4808
  • みずほ銀行
  • 名古屋中央支店
  • 当座 No.7347
  • みずほ銀行
  • 麹町支店
  • 当座 No.19589
  • 八十二銀行
  • 長野駅前支店
  • 当座 No.2015186