グローバル事業
海外講師派遣(抜粋)
対象国 | プロジェクト名 | 受託先 | 実施年度 |
---|---|---|---|
インド | インド中小企業向け日本式ものづくりの普及支援 | AOTS | 2023 |
インド | Training program on Diagnosing & improving company through Japanese Way in Sonipat and Pune | ACMA | 2019 |
インド | モジュール金型のエンジニア育成にかかる普及・実証事業 | JICA | 2018 |
モザンビーク | 「日本式マネジメント“KAIZEN”コース」 | JOGMEC | 2017 |
ベトナム | Training Course on Lean Applications Focusing on the Service Industry | APO | 2016 |
タンザニア | 品質・生産性向上(カイゼン)による製造業企業強化プロジェクト | JICA | 2013~2015 |
インド | 営業能力開発研修 | R社 | 2014~2016 |
タイ | 営業能力開発研修 | R社 | 2016 |
タイ | Workshop on Lean Applications Focusing on the Service Industry | APO | 2015 |
サウジアラビア | サウジアラビア・日本自動車技術高等研修所(SJAHI)にかかる短期専門家派遣 | JICE | 2014~2015 |
サウジアラビア | サウジアラビア国海外投融資案件に関する有償勘定技術支援による基礎調査 | JICA | 2014~2015 |
イラン | NAK Kaizen Seminars | C社 | 2014 |
メキシコ | メキシコ国自動車産業基盤強化プロジェクト | N社 | 2012~2014 |
インド | インド包括的成長のための製造業経営幹部育成支援プロジェクト | JICA | 2013~2018 |
インド | インド製造業経営幹部育成支援プロジェクト | JICA | 2007~2013 |
パキスタン | LEADERSHIP-THE JAPANESE WAY | P社 | 2013 |
コロンビア | Kaizen methodology workshops for the Cosmetics, Graphic Design and Fashion System industries | P社 | 2012 |
カンボジア | 国際経営支援事業・現地セミナー | AOTS | 2012 |
インド | 新国際協力事業(NGC)海外セミナー | AOTS | 2012 |
スリランカ | Seminar on Total Quality Management & Maintenance | I社 | 2011 |
コロンビア | 有償資金協力専門家(中小零細企業育成)講師派遣 | JICA | 2010 |
フィリピン | 管理者としての基礎 | AOTS | 2009~2010 |
ベトナム | 人事・組織の問題解決のための経営管理技術の向上 | AOTS | 2010 |
インドネシア | リーダーシップ養成 | AOTS | 2009~2010 |
エジプト | Training on Trainers (TOT) for Total Productive Maintenance (TPM) Practices | AOTS | 2010 |
イラン | International Kaizen Seminar | APO | 2010 |
ケニア | クラスター経営者向け経営研修に係る基礎情報収集・確認調査 | JICA | 2009 |
中国、モンゴル、ベトナム、フィリピン、マレーシア、インドネシア、ブラジル、メキシコ など | 専門家報告に対する提言、現場コンサルテーション | AOTS | 2009 |
シンガポール | High Mix Low Volume Manufacturing | APO | 2009 |
タイ | Lean Six Sigma for the Service Sector | AOTS | 2009 |
ACMA:インド自動車部品工業会
AOTS:一般財団法人海外産業人材育成協会
APO:アジア生産性機構
CSD:財団法人中衛発展センター
JICA:独立行政法人国際協力機構
JICE:一般財団法人 日本国際協力センター
JOGMEC: 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構
JICAタンザニア国「品質・生産性向上(カイゼン)による製造業企業強化プロジェクト」
(2013年~2015年度)
タンザニアでは、日本的経営手法のひとつである「カイゼン」を高く評価し、2012年、産業貿易省(Ministry of Industry and Trade:MIT)工業開発局内に、カイゼン実施・普及を目的とした「タンザニアカイゼンユニット」(Tanzania Kaizen Unit: TKU)を設立しました。
当連盟では、2013年~3年間にわたり、タンザニア国「品質・生産性向上(カイゼン)による製造業企業強化プロジェクト」の専門家派遣を行いました。このプロジェクトでは、タンザニアにおける製造業の品質・生産性向上に寄与するカイゼン活動を長期的かつ全国展開することを視野に入れた「カイゼンマスタートレーナー育成」を実施しました。カイゼンマスタートレーナーによるカイゼン指導を受けた製造企業が、その後も継続してカイゼン活動が実践できるように指導を行いました。また、2014年には、カイゼンマスタートレーナー候補生が来日し、約1ヶ月間にわたり、タンザニア国「カイゼン・マスタートレーナー研修(方法とツール)」を開催しました。
JICAインド国「包括的成長のための製造業経営幹部育成支援プロジェクト」
JICAインド国「製造業経営幹部育成支援プロジェクト」
(2007年~2018年度)
当連盟では、2007年から「製造業経営幹部育成支援(Visionary Leaders for Manufacturing: VLFM)」、また2013年からは後継事業として発展した「インド国包括的成長のための製造業経営幹部育成支援プロジェクト(Champions for Societal Manufacturing:CSM)」に参画してまいりました。どちらも、インド製造業が求めている「リーダーシップスキルを有する」製造業企業管理職の人材育成に注力してまいりました。
インド製造業における経済・経営面のニーズ(競争力強化及び経営改善)および社会的ニーズ(環境・貧困層への配慮)の両面から、インドの発展に貢献してきました。
講義風景
成果事例の出版物
上級経営幹部育成プログラム(例)
スリランカの5S活動普及に貢献
1980年代、当連盟コンサルタント(故秋本大樹)は、スリランカにて5S指導を熱心行いました。秋本コンサルタントの指導のもと、5Sを導入した企業は、生産性、品質が向上し、事業拡大し、スリランカの経済発展に大きく貢献していきました。現在スリランカでは、企業だけでなく、小学校でも5S活動が導入されています。
彼の功績をたたえて、日本・スリランカ技術文化協会(JASTECA)は、5Sコンテストを開催し、「アキモト5S賞 (Taiki Akimoto 5S Award)」を設立しました。この賞は、5S導入することで生産性を向上した優良企業を表彰するもので、1996年より毎年実施されています。
当連盟では、これからも、長年蓄積されてきた知識やノウハウをもとに、開発途上国それぞれのニーズにあわせた国際貢献事業に協力し、海外への講師派遣や研修員の受入事業を積極的に行っていきたいと思います。
出所: Taiki Akimoto 5S Award (JASTECA) (URL: https://www.jasteca.org/5s-award.php)