中産連のセミナー
開催セミナーのご案内
AI時代を生き抜く「思考力」の磨き方 〜問いを立てる力×仮説を立てる力×探究する力
【会場orオンライン】
~時代の転換点に生きるこれからのビジネスパーソンに必要不可欠な“替えがきかない人材の思考法”を身につける!~
講師
中産連パートナー講師 (ビジネスコンサルタント)
講師プロフィール
早稲田大学卒業後、出版・通信教育会社に就職。20年以上にわたり、教育サービスの事業責任者、サービス共通基盤開発などのメガロジェクトの責任者を担当。
コンサルタントとして独立後、幅広い業務領域での実務経験を通じて培った「構想力」「OODAループの活用術」「統計活用」「データ分析」「クリティカルシンキング」「業務構築」等のノウハウを活かし、経営分析、業務分析、業務構築・リエンジニアリングの社員教育など、企業向け支援を中心に活動する傍ら、国立大学法人にてデータサイエンス、教育測定・評価論の講座を担当している。
また、国内最大手のビジネススクールの講師、ウェビナーサイトUdemyでの講師を務め、本研修テーマに関連した情報(データ)分析による課題発見力&仮説構築力のセミナー受講者は既に1万人を超えている。
アクティブ・ラーニングの手法を取り入れた受講者との双方向型の研修は、丁寧な説明と実務に直結したケーススタディとの併用で、学習意欲を強く引き出してもらえると好評。
現在、クリティカルシンキングに関する書籍を共同執筆中。
プログラム
1.はじめに
・AIに期待することと不安に思うことは?
2.時代の流れの中で私たちに求められる思考力 ~AIと人間の違いから考える 【講義、デモ】
(1)AIを活用できる具体的な場面
(2)AIにできることのリアリティを得る
(3)AIと人間の「思考」の違い ~AIの限界と人間ならではの強み
(4)私たちがやりたいこと ~AIを効果的に活用するために必要な能力
3.AIを活かす「問い」を立てる 【講義、演習】
(1)【演習】問いを立てる
(2)良い問いと悪い問い ~問いとは何か?
(3)AIを活用するための質問 ~プロンプト設計と問いを立てる力
(4)【演習】問いの違いが生むアウトプットの違い
4.AIが生み出す解を問い直す ~「AI解」の限界と批判的態度の重要性 【講義】
(1)「AI解」の限界
(2)批判的に問うこと(クリティカル・シンキング)の必要性
5.実践! 批判的思考を仮説思考につなげる 【講義、演習】
(1)仮説思考の発揮 ~仮説のとらえ方と位置づけ
(2)思考の質(成果)が上がる意思決定のプロセスモデルから仮説を検討する
(3)【演習】仮説を立ててみる
(4)【演習】仮説があることでAIとのやり取りがどの程度深まったのか体感する
6.「自分解」への引き上げ ~AIとの突き合わせで自分ならではの思考を創造する 【講義、演習】
(1)人の特性と事実の把握 ~認知バイアスをどう外すか?
(2)【演習】AIと協働する情報リサーチの実践
(3)AIとの「協働解」から「自分解」へ ~探究によって情報の意味を掘り下げる
(4)情報検証と吟味のポイント
(5)壁打ち相手としてのAI
7.総合演習 ~「AIの解」を使った「協働解」から「自分解」を創造する 【講義、演習】
(1)業務課題を例に解決策案をAIと協働で考える
(2)AIを踏み台にして、問いを立てる力×仮説を立てる力×探究する力で「自分解」を創造する
8.総まとめ
・AIを味方にしてこそ、人間の思考力は磨かれる
・これから活躍できる人材に求められる思考力の伸ばし方
参加対象
●すべてのビジネスパーソン (※特に、 ①予定調和や想定内といった既成概念にとらわれない広く・深く考える力を身につけたい方、 ②新しい構想や新規事業を考える時、保守的で型にはまった思考様式から脱却できない方、 ③誰もが考える正解ではなく、別解(オリジナル解)を提示できるような思考力を身につけたい方
おすすめ関連セミナー
思い付きを“0から1”にし、多面思考力を高める「発想の技術」
凝り固まった思考をほぐし、駆動させる「地頭力」強化トレーニング
- 日時
- 2027/2/25(木) 9:30~16:30
- 会場
- 中産連ビル または オンライン(Zoom)
- 参加費
- 36,300円 (41,800円)
※消費税込み・( )内は会員外価格です
※【フォローアップ(指定の事後課題を実践後、講師がフィードバック:新しい観点の付与/良い点の指摘・改善点のアドバイス/質疑応答)付き】 47,300円(52,800円)
※オンライン受講の場合、恐れ入りますが、テキスト送付後のキャンセルが不可となりますことをご了承ください。
- 備考
- ●同研修をカスタマイズして「企業内研修」(対面でもオンラインでも可能です)を希望される方は以下担当までご連絡下さい。 ●コンサルタント及び教育機関の方のお申込みはお断りしております。ご了承下さい。
- 担当
- マネジメント研修事業部 小橋川 052-931-9824 kohashikawa@chusanren.or.jp
お申込み方法
下記のお申込みボタンをクリックいただき、表示されたお申込みフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンをクリックしてお申込みください。
お振込先
口座名 一般社団法人中部産業連盟
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.420222
- 三菱UFJ銀行
- 大津町支店
- 当座 No.420690
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.1194624
- 三井住友銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.1015177
- りそな銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.493948
- 名古屋銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4699
- 大垣共立銀行
- 黒川支店
- 当座 No.16288
- 十六銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.32632
- 中京銀行
- 大津橋支店
- 当座 No.103574
- 愛知銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4808
- みずほ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.7347
- みずほ銀行
- 麹町支店
- 当座 No.19589
- 八十二銀行
- 長野駅前支店
- 当座 No.2015186