風土・制度

1948年、経済産業省(旧商工省)所管の公益法人として設立されて以来、中産連は奉仕の精神を旨とし、産業の振興、企業経営の支援を目的にコンサルティングからセミナーまで経営のお役に立てる事業を幅広く展開、時代に先駆ける事業領域の拡大にも努めてきました。

現在、約600社の企業・団体・大学に会員として参加をいただき、グローバルに事業活動を展開する全国ベースのマネジメント専門団体として発展してきましたが、さらに活動の幅を広げ、貢献の度合いを高めるべく全スタッフが決意を新たにしているところです。

そして、行動指針である「他人(ひと)の喜びをわが喜びとせよ」をあらためて高く掲げ、産業界と企業の繁栄に全力を注いでいきます。

中産連の唯一の財産は「人」です。

職員一人ひとりが、活き活きと活躍できる職場風土づくりに努めています。

風土紹介

他人(ひと)の喜びを
わが喜びとせよ

わが国が戦後の荒廃から国づくりの礎(いしずえ)をモノづくりに求め、邁進するなか、先輩たちの戦後の経済ならびに産業の復興・発展という大志を受け継ぎ、現在は「他人(ひと)の喜びをわが喜びとせよ」との行動指針のもと、産業界の発展につながるさまざまな事業を展開しています。

チャレンジできる環境

一人ひとりがチャレンジ精神を持って前向きに成長できる環境を整えています。

年齢や経験に関わらず、企業のマネジメント課題に対して、自らが立案した企画や事業を産業界に提案するといったやりがいを感じられる職場です。

もちろん先輩や上司がしっかりとサポートしますので、失敗を恐れずに挑戦することができます。

風通しの良い職場環境

さまざまな年齢とキャリアを持つ職員が多いので、誰もが自由に意見を言えるフラットな雰囲気で職場は基本的に「さん」付けです。

コミュニケーションが円滑で職員同士の関係が良好なので、互いに助け合う文化がある働きやすい環境です。

制度紹介

  • 所定労働時間7時間30分・完全週休2日制(土日・祝日)年間休日127日(令和6年度実績)
  • 産前産後休業(産休)制度
  • 育児休業・休暇(育休)制度
  • 生理・産休などの女性特有の休暇の他、介護・子の看護など多様な特別有給・無給制度あり
  • 忌引き等の特別有給休暇あり
  • 夏期・年末年始休暇
    夏期休暇(5日を7月第1週月曜日から9月第3週金曜日までの間で取得・2分割まで可)
    年末年始休暇(12月28日より翌年1月4日まで)
  • 時差出勤制度あり
  • 在宅勤務
    在宅勤務制度あり(勤務条件あり)
  • 育児短時間勤務制度あり
  • 1on1ミーティング(部門長とのキャリア面談)
    毎年「年度初め」および「年度半期」ごとに面談実施
  • 職員の表彰制度
    「永年勤続」等各種表彰制度あり
  • 研修制度
    教育訓練制度あり(自己啓発費用一部補助等支援)
    各種研修制度あり(入職時研修、階層別研修、職員集合研修など)
  • 健康診断及び40歳以上の人間ドック
  • 福利厚生俱楽部(リロクラブ)の350万種以上に及ぶ幅広い福利厚生サービスの利用
  • 名古屋市中小企業共済会の「福利厚生制度」「退職金共済制度」の利用
  • 確定給付企業年金加入
  • 中産連職員共済会の部活動、国内親睦行事補助、自己啓発活動に対する補助など