中小企業診断士登録養成課程
よくある質問
<受講全般についてのご質問>
A.受講資格は、下記リンクをご確認ください。
A.講義は原則火曜日・木曜日の夜間(18:45~21:45)と、土曜日(9:30~17:30)に開講します(※1)。
その他に、企業診断実習が5回ございます。実習1回あたり5日程度平日に終日開講する場合がございます(※2)。
具体的な年間スケジュールは資料請求された方及び説明会ご参加者様にお渡ししております。
※1 開講スケジュールはやむを得ない理由により、変更になる場合もございます。
火曜・木曜が祝日となる場合には、月曜もしくは水曜に変更となることもございます。
※2 お勤めされている方の場合、年間25日程度有休等を取得し、実習にご出席いただく必要がございます。
A.説明会の時に、具体的なスケジュールをお渡しします。
A.講義は原則火曜・木曜・土曜の出席で構成されております。
土曜のみの出席では出席時間が基準を下回るため、卒業することはできません。
A.本登録養成課程への入学受験手数料として22,000円(税込)、入学金として330,000円(税込)、受講料として2,090,000円(税込)を頂戴いたします。
受験手数料の納入についての詳細は、説明会でご案内いたします。
テキスト・資料費は受講料に含まれますので、別で料金を請求することはございません。
※1 講義内で各種参考書を紹介させていただく場合がございますが、購入は任意です。
※2 実習・通学に伴う交通費(実習先は主に愛知・岐阜・三重の中小企業です)は各自でご負担下さい。
A.入学金・受講料のお支払方法は ①一括払い ②分割払い の2種類がございます。説明会でもご案内いたします。
1. 一括払い:合格後の振込期間内に入学金・受講料をあわせてお振込みいただきます。
2. 分割払い:前期・後期の2回に分けてお支払いただけます。詳細は説明会でご案内いたします。
※いずれも振込手数料は受講生負担となります。あしからずご了承下さい。
※具体的な振込期間は、一括・分割とも入学が決まった方へご案内いたします。
A.定員は32名です。選考は応募人数に係らず実施させていただきます。
A.出席率や演習・実習に関する評価がございますので、修了要件を満たさないと判断された場合には、退校処分になる場合、修了証書を発行いたしかねる場合もございます。
詳細は説明会でも説明させていただきます。
A.原則として、欠席された場合は補講等ございません(天災等の場合は検討いたします)。
出席率・出席時間が一定の値を下回りますと、修了要件を満たすことができなくなりますのでご注意下さい。
詳細は説明会でも説明させていただきます。
A.申し訳ありませんが、具体的な数字については申し上げられません。
年齢については、例年非常に幅広い年齢の方にご参加いただいております。
A.具体的には申し上げられませんが、遠いところですと近畿・北陸地方から通われる受講生もいらっしゃいます。
A.それぞれご事情がございますが、お勤めされている方の多くは、有休等を取得されて実習に臨まれています。
あらかじめ勤務先に年間のスケジュールを提出し、許可を得る場合が多いようです。
A.申し訳ありません。 中産連 東京本部では、中小企業診断士登録養成課程を開講しておりません。
A.企業派遣にも随時対応いたします(これまでにも数名の企業派遣者受入実績がございます)。
詳細をご案内させていただきますので、事務局までメール又はお電話にてお問い合わせ下さい。
<説明会についてのご質問>
説明会お申し込み後のキャンセル、ご欠席の場合には必ず事務局までご連絡下さい。
A.筆記用具等のみご持参いただければ結構です。
応募書類をお渡ししますので、A4サイズの書類が入る鞄、手提げ袋をご持参いただくことをお勧めします。
A.概要説明終了後、質疑応答の時間がございます。
<受講費用についてのご質問>
A.当連盟では奨学金の紹介や斡旋等は行っておりません。恐れ入りますが、ご自身で金融機関等にお問合せいただけますよう、 お願いいたします。
一例ですが、日本政策金融公庫の奨学金の場合は、融資の対象となる学校に含まれておりませんので、 奨学金を借りることはできません。)
<アクセス・通学についてのご質問>
A.■名古屋駅から 市バス利用の場合(名古屋駅 市バスバスターミナル・JRゲートタワーおよびJPタワー1F)基幹バス2(10番のりば)「猪高車庫」行 →「清水口」下車(約25分 210円)、徒歩5分です。
■名古屋駅から 名鉄バス利用の場合(名鉄メルサビル3階 名鉄バスセンター 4番のりば) 基幹バス「栄・市役所」経由 →「清水口」下車(約25分 210円)、徒歩5分です。
■栄駅から バス利用の場合 オアシス21 3番乗り場より基幹バス2「引山・四軒家」行(10~15分程度・いずれも210円) →「清水口」下車、東へ徒歩約5分です。
■栄駅から 地下鉄利用の場合 名城線名古屋城駅1番出口より東へ徒歩約20分です。
※乗り場・運賃等は変更される場合がございます。最新の情報は運営会社の公式ページにて適宜ご確認下さい。
<出願~選考に関するご質問>
A.申し訳ございませんが、応募書類は当連盟開催の説明会に参加していただいた方にお渡ししております。
詳しい説明等もございますので、ぜひ説明会にご参加いただけますよう、お願いいたします。
A.申し訳ありませんが、具体的には申し上げられません。
なお、仮に応募が定員よりを下回っても、当連盟では書類審査、試験(筆記・面接)を行い、審査し、不合格となることがございます。
A.二次試験受験の有無は、選考には一切影響いたしません。
養成課程を受講する上でも、二次試験用の知識は必要になってきますので、当連盟では受講希望の方 にも、二次試験の受験をすすめております。
★ご不明な点は、事務局までお問い合わせください。
お問い合わせ
一般社団法人中部産業連盟 中小企業診断士登録養成課程運営事務局
〒461-8580 名古屋市東区白壁3-12-13 中産連ビル新館
E-mail:shindanshi@chusanren.or.jp