中産連のセミナー
開催セミナーのご案内
生産技術の応用・実践講座(全6回)
【会場】
リーン生産(基本)×コア技術(差別化)×IT技術(効率化)の掛け算で稼ぐ力を強化する!
本講座では、企業の大小、生技経験の多少を問わず、主に生産性向上・自動化の視点から、生技が果たすべき役割、勘所、潜在リスク等を、企画から生産までの実務手順に沿って分かり易く解説します。また、座学に留まらず、ムダ取りを徹底す
るリーン思想を体感できる演習等を通して新たな気づきと腹落ちを促し、職場での応用実践に繋げます。最後に、デジタル時代への備えとして、IoT 導入事例と手順を紹介します。全 6 回の講座を通して、一人でも多くのモノづくりの醍醐味、面白
さを知る生産技術人材を養成します。
…………………………………………………………………………………………………………………………
【リーフレットのPDFダウンロードについて】
※Google Chrome推奨です。閲覧できない場合は、PDFダウンロードボタンの上で右クリック→「対象をファイルに保存」からご使用のPCへ保存してご覧いただきますようお願い致します。
このセミナー・イベントのリーフレット
講師
中部産業連盟 委嘱コンサルタント 原田 浩史 氏(元㈱デンソー キャリアエキスパート)
講師プロフィール
1980年 名古屋大学工学部機械工学科、
1989年 スタンフォード大学工学修士課程経営工学課修士課程卒業
1980年 日本電装株式会社(現デンソー)入社
生産技術部にて工程設計・生産技術開発に従事
1991年・2008年・2015年より計15年、北米デンソーへ出向
2001年 生産技術部室長
2008年 北米拠点のディレクターとして北米生技・工機を統括
2019年 帰任
産官学共同プロジェクトとして「LASI」講師と
リーンオートメーションスクールのプロジェクトリーダーとして人材育成を推進
プログラム
第1単元
◇「生産技術」の役割
◇リーンオートメーションとは
◇自動化投資戦略
◇LA(リーンオートメーション)推進の3ステップ
第2単元
◆作業改善の基礎
【演習】手作業工程のムダどり
◆部分自動化の進め方
◆自動化マップ
【演習】半自動の進め方
◆作り易い製品設計
第3単元
◇組立技術の基礎
◇自動化ラインの構成要素
◇合理化構想立案の進め方
【演習】レゴカー自動組立ライン構想
第4単元
◆自動化ラインの実際(ビデオ工場見学)
◆設備仕様書の作成
【演習】設備仕様書の作成
◆設備仕様書の留意点
◆設備総合効率と稼働ロス
◆生まれの良い設備作り
第5単元
◇生産活動の実際
◇計画者が知っておく事
【演習】稼働率計算
◇IoT導入の基礎
◇IoT導入事例
◇IoT導入の勘所
第6単元
◆停滞のないシンプルな流れ
【演習】物流の可視化
◆自動化前の物流前さばき
◆自動化機器の導入
◆総合まとめ
◆ディスカッション:自社の目指す将来の工場像
参加対象
自動化・IoT活用を推進していきたいと考える生産技術者、担当者
- 日時
- 2025/4/22(火)~9/30(火) 10:00~17:00
- 会場
- 名古屋: 中産連ビル
- 参加費
- 220,000円 (253,000円) ※消費税込み・( )内は会員外価格です
- 備考
- 担当
- 生産・業務革新推進部(TEL:052-931-9825) 藤瀬 society@chusanren.or.jp
お申込み方法
下記のお申込みボタンをクリックいただき、表示されたお申込みフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンをクリックしてお申込みください。
お振込先
口座名 一般社団法人中部産業連盟
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.420222
- 三菱UFJ銀行
- 大津町支店
- 当座 No.420690
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.1194624
- 三井住友銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.1015177
- りそな銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.493948
- 名古屋銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4699
- 大垣共立銀行
- 黒川支店
- 当座 No.16288
- 十六銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.32632
- 中京銀行
- 大津橋支店
- 当座 No.103574
- 愛知銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4808
- みずほ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.7347
- みずほ銀行
- 麹町支店
- 当座 No.19589
- 八十二銀行
- 長野駅前支店
- 当座 No.2015186