中産連のセミナー
開催セミナーのご案内
決め事(ルール)を守らせるには研修
【会場】
部下から「何で私がこの仕事(例えば:5S)をするのですか?」と言われたら
■ 人材育成に力を入れている企業でさえ
決め事(ルール)を守らせる事に苦労している現状がある。
☑ 忙しい企業の現場は乱れて仕事のルールが守られていないことがある。
☑ 例えば、5S活動は職場規律を作り上げ、継続的に守り続ける重要な活動です。
しかし、実際の現場ではルールを守らない人がいるために
全体がうまくいかないことがある。
☑ 管理監督者が製造現場・職場の決め事(ルール)を守らせるための指導が
徹底されていない。
そこで、本研修では、
① 管理監督者の役割を学びます。
② 管理監督者が部下・後輩を指導する具体的な指導法を学びます。
③ 躾と部下育成について学びます。
このセミナー・イベントのリーフレット
講師
中根 浩次 氏 中根技術経営研究所代表
講師プロフィール
機械工学科卒業後、日清紡績株式会社入社しABS事業部、開発技術部G、生産技術課に所属その後、退社し中根技術経営研究所を設立。
専門分野:製造・開発技術、人材開発、ISO関係
プログラム
1.はじめに
1)企業で起きている実態
2.部下を持つ人の役割
1)管理監督者の立場と役割
2)決められた事(ルール)とは何?
3)なぜ、決め事(ルール)が必要なのか
4)決め事を定める考え方
3.決められた事を“なぜ”守らないか
1)決められた事を守らない3つの要素
4.最も多い部下・後輩の問題行動とは
5.決められた事を守らない背景
1)管理監督者の背景
2)部下、作業者の背景
6.しつけ指導の7つの要点
1)理由
2)厳しさ
3)誇り
4)賞罰
5)率先垂範
6)一声
7)訓練
7.躾と部下育成
1)端的に伝える
2)日常化するまでの企業の取り組み
3)人にやる気を起こさせる
8.ロールプレイング
例題:「部下・後輩に理解できるように
仕事(作業)を具体的に指導する」等
9.まとめ
※受講票と請求書を開催日の約2~3週間前に申込責任宛に郵送します。
【キャンセルについて】
お申し込み後のキャンセルにつきましては、以下のキャンセル料を申し受けます。
・会場受講の場合は、開催日の前日(土日祝日を除く)・当日:100%
参加対象
管理監督者の方々、後輩をお持ちの方々
- 日時
- 2025/6/10(火) 10:00~17:00
- 会場
- 会場: 中産連ビル
- 参加費
- 36,300円 (41,800円) ※消費税込み・( )内は会員外価格です
- 備考
- ※コンサルタント及び教育機関の方のお申込みはお断りしております。ご了承ください。
- 担当
- マネジメント研修事業部 大土井 seminar@chusanren.or.jp
日時 | 2026/1/20(火) 10:00~17:00 | |
---|---|---|
会場 | 中産連ビル | |
テーマ | 決め事(ルール)を守らせるには研修 | |
講師 | 中根 浩次 氏 中根技術経営研究所代表 |
お申込み方法
下記のお申込みボタンをクリックいただき、表示されたお申込みフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンをクリックしてお申込みください。
お振込先
口座名 一般社団法人中部産業連盟
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.420222
- 三菱UFJ銀行
- 大津町支店
- 当座 No.420690
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.1194624
- 三井住友銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.1015177
- りそな銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.493948
- 名古屋銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4699
- 大垣共立銀行
- 黒川支店
- 当座 No.16288
- 十六銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.32632
- 中京銀行
- 大津橋支店
- 当座 No.103574
- 愛知銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4808
- みずほ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.7347
- みずほ銀行
- 麹町支店
- 当座 No.19589
- 八十二銀行
- 長野駅前支店
- 当座 No.2015186