中産連のセミナー
開催セミナーのご案内
5S推進と改善するための動機づけ研修
【会場】
~推進者が指導できなければ誰がやる!~
※閲覧の際、音声にご注意ください。
「5S」は最終な目的ではありません!
5S活動を通じて、働きやすい職場や人材育成を行うためのツールです!
◆5S活動を単に「やれ!」と指示するだけではメンバーは動きません。
☑ きれいにすることが5Sだと思っている部下に
しっかりと5S活動を行う趣旨を伝えたい。
☑ 5S活動がマンネリ化している私の部署を改革するきっかけを得たい。
☑ 5S活動を通じて自律型人材を職場に増やしていきたいと思っている。
☑ 5S活動を成功するには、5S活動を進めるリーダーの力量が
必要不可欠なためリーダーとしてのレベルアップを図りたいと考えている。
本研修では、以下のことを学びます。
① 5S活動を推進させるメンバーを説明・説得しチームを動かす方法
② 5S活動を成功させるメンバーへの指導・動機づけを行う方法
③ 5S活動を自走させるメンバーの自律行動を引き出す方法
----------------------------------------------------------------------------
整理・整頓・清掃・清潔・躾、5Sは職場の最も基本な活動であり、職場規律をつくり全員で守り実行することの原点です。これらの規律を習慣化することは、難しい理論や法則ではありません。心の持ち方と能力あれば必ず、現場の活力を飛躍させ、目標達成ができます。そして、この原則的な活動を職場ぐるみで着実に実行し継続させるためには、推進者のリーダーシップが、5S成果の全てを握っているといっても過言ではありません。5Sを「単なる形の上での『清掃』と見る」か、「掃除をしなくても綺麗な状態を維持する『工夫を常に行える人財育成』と見るか」で、将来の組織の対応は、大きく差が生じてきます。
本研修では、ひとりひとりの能力を活かしながら、推進者が取るべき対応、行動とは何かを明確に認識して頂き、5Sを実践する効果的な推進の仕組みづくりと現場5S指導と動機づけのポイントを解説します。
このセミナー・イベントのリーフレット
講師
中産連コンサルタント 原 裕二
講師プロフィール
部品製造会社にて経営幹部を経て、中部産業連盟に入職。
製造現場や事務所での5S推進、業務改善、人材育成のコンサルティング・研修に従事。
現在は、自ら行動できる自律型社員の育成、管理職・職場リーダーの育成および自律型組織づくりに関する研修やコンサルティング(育成体系設計、教育プログラム・診断ツール開発、目標管理制度・運用設計、5S推進、職場の風土・行動改革)およびセミナー・講演などを担当。理解しやすいと信頼されるコンサルタントとして活躍している。
プログラム
1.5Sが止まる、戻るとき
(1)なぜか5Sが止まるのか
①技術の壁・・・こんなチームは進まない
②人間の壁・・・頭・体・心が追いついているか
③5Sをビジネスの時間軸で見るな
④人間的側面から見る問題とその具体例
⑤そもそも「5Sがなぜ必要なのか」を言えるか
(2)5Sを進めるために
①「理解」と「実践」は大きく違う
②5Sの基本(当たり前)を押さえる
③マネジメントの基本を押さえる
④どんな時にやる気がでるか(動機づけの諸理論)
⑤自律を引き出す3つのスイッチ
2.5Sとリーダーシップ
(1)リーダーシップの基本
①残念なリーダーの実態(あなたは大丈夫か?)
②リーダーシップの誤解(あなたは間違えていないか?)
③リーダーシップの行動モデル・厳しさと気遣い
(あなたはできているか?)
(2)チームの活性化
①信頼関係はチーム活動のベース
②心理的安全がないチームとあるチーム
3.メンバーを動かす働きがけ
(1)働きかけの基本原則
①こんな場合どうする?どう働きがける?
②生産性を高める指導の5原則
・自尊心 ・具体的事実 ・能動的傾聴
・行動強化 ・フォローアップ
③基本動作トレーニング
(2)自律的行動を引き出す
①PDCA思考-3つの自問
②「自ら考え、行動する」を習慣づける
③急がば回れの動機づけ基本ステップ
④5Sリーダーの望ましい行動とは何か?
4.実践に活かす取組み方
(1)5Sリーダーの行動指針
(2)現状を変えるには、まずリーダー自ら行動を変える
【参加者の声】---------------------------------------------------
・普段より上司に言われていることを講師も同じ事を言っており
大変勉強になりました。
さらに、勉強し自分の職場で活用したい。
・自職場での5Sの強化の具体的な方法が学べた。
・5Sをツールとして改善を実践していきたい。
・5Sは目的ではなく改善するためのツールだと気づかされた。
・5Sが大切なことだと再認識した。5Sは改善や安全につながり会社をよくする
ことになることがわかりよかった。
研修を受講し日々、改善してよりよい会社にしていきたいと感じた。
【会場受講の場合】
・受講票と請求書を開催日の約2~3週間前に申込責任宛に郵送します。
【オンライン受講の場合】
・研修の配信システムは「Zoom」を使用します。
・テキストと請求書は、開催日の約1週間前にお申込責任者宛てにご郵送します。
・セミナー受講用の「参加URL」「ミーティングID」「パスコード」は、開催日の約1週間前に
ご参加者宛てにメールします。
【キャンセルについて】
お申し込み後のキャンセルにつきましては、以下のキャンセル料を申し受けます。
・会場受講の場合は、開催日の前日(土日祝日を除く)・当日 :100%
・オンライン受講の場合は、テキスト発送後(開催日の約1週間前):100%
※テキストの発送日はセミナーにより異なりますので担当者へご確認ください。
参加対象
●職場活性化を任されている方●部下や後輩の指導を任されている方●5S活動の推進担当者●5S活動を積極的に行っている部署のリーダー●5Sが定着しない職場の管理監督者●5Sを活用したリーダー力を高めたい方●メンバーを動かす働きがけを学びたい方●自律型の部下を育成したい方
- 日時
- 未定
- 会場
- 名古屋: 中産連ビル
- 参加費
- 36,300円 (41,800円) ※消費税込み・( )内は会員外価格です
- 備考
- ①開催日から2週間前になっても、参加者が、5名に満たない場合は、中止又は延期にする場合があります。②録音機の持ち込みはかたくお断りしています。③テキストは会場にてお渡しします。参加者以外の方にはテキストはおわけしていません。④同業他社からのご参加はお断りする場合がございます。
- 担当
- マネジメント研修部 大土井 seminar@chusanren.or.jp
お申込み方法
下記のお申込みボタンをクリックいただき、表示されたお申込みフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンをクリックしてお申込みください。
お振込先
口座名 一般社団法人中部産業連盟
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.420222
- 三菱UFJ銀行
- 大津町支店
- 当座 No.420690
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.1194624
- 三井住友銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.1015177
- りそな銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.493948
- 名古屋銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4699
- 大垣共立銀行
- 黒川支店
- 当座 No.16288
- 十六銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.32632
- 中京銀行
- 大津橋支店
- 当座 No.103574
- 愛知銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4808
- みずほ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.7347
- みずほ銀行
- 麹町支店
- 当座 No.19589
- 八十二銀行
- 長野駅前支店
- 当座 No.2015186