1. ホーム
  2. セミナー
  3. セミナー検索

中産連のセミナー

開催セミナーのご案内

コモディティ商品・サービスを“差別化”する営業戦略のノウハウと実践
【会場orオンライン】

~三重苦(値引き合戦×薄利多売×利益率減)から抜け出す営業戦略の進め方が分かる!~

☁ 業界の歴史が長く、市場規模も横ばいか減少傾向の中、パイの奪い合いという消耗戦を強いられている…

☁ 昭和(以前)からの商慣行(商流)が根強く残っており、出る杭になるのはハイリスクになる…

☁ 営業利益率は低く、何とか手を打ちたいが、商品・サービスの特性上難しい…

☁ コモディティ商品・サービスを差別化するのは至難であり、もはや営業担当個々の能力に頼るしかないと思っている…

☁ 営業戦略という「攻め」の差別化より、効率化やムダ削減といった「守り」の施策にばかり終始している…

上記のことは自社商品・サービスがコモディティ化した企業の共通課題と思われます。



👉脱コモディティ化への布石は、顧客が儲けるorコスト削減できる商品・サービスを提供することにあり!

─────────────────────────────────────────────
 昭和時代の売り方は「御用聞き」というリアクション営業や「提案型」といった自社都合又は課題解決の営業が主流でした。
この取引や商慣習は「モノが不足していた」「正解が単純だった」昭和・平成中期頃までは通用しました。
実際、小さな工夫で克服することができ、売上を伸ばすことができました。
しかし、私たちは今、中期経営計画が数年後にまるまるバージョンアップさせないといけないほどに先行きが不透明で
「正解がわからない」時代に直面しています。
情報通信技術の革命的な発展により一昔前ならなかなか得られなかった情報へのアクセスが容易にでき、
収拾&コントロールできる情報量も格段に増えたことで顧客の要求水準が上がり、
結果、「御用聞き」「正解的な対応」といった旧式の営業方法はもはや時代遅れ
になりつつあります。

 では、令和の時代の今、差別化を実現する営業戦略としてどのような営業手法が有効なのでしょうか?

 それは、「売り手が顧客の課題(や問題)を発見して解決策とセットで提案し、解決するまで伴走&後方支援する」こと、
平たく言えば「顧客が儲けるorコスト削減できる商品・サービスの情報を提供する」いわばカスタマーサクセスを叶えることが
脱コモディティで差別化を実現する有効な営業手法に他なりません。


そこで、本研修では、

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ● コモディティ状態から抜け出せない商品・サービスが共通して備える要因を知る

 ● 脱コモディティで同業他社と差別化してシェアを奪い返した複数の企業事例を題材に、
   ケーススタディで追体験する

 ● 売切り型の営業(焼き畑商法)からいち早く卒業し、リテンション型の営業*でカスタマー
   サクセスを実現する方法を学ぶ
   (*顧客との良好な関係を長期間にわたり継続・発展させ、貴社商品(サービス)がないと
     事業活動に困る状態をつくる営業手法)


_____________________/\_____________________

以上3つを「理論体系の理解→実践(演習)による体感理解→解説による肚落ち」させることによって、
脱コモディティで同業他社と差別化する有効な営業戦略の実践力を自分のモノにしていただきます。


もし今、

☁ 自社商品・サービスがコモディティ化して大勢の同業他社に埋もれた状態から1日でも早く抜け出したい!

☁ 値引き合戦で薄利多売の消耗戦状態から、少しでも厚利少売に舵を切りたい!

と切に願う方にとって、本研修で実践的な知識とスキルを身に付けることは、
これまでの凝り固まった発想の転換と新しい着眼点の獲得に加え、
負けない営業手法という武器を手にしたことと同等の価値
を持ち得ます。

ぜひ、この貴重な機会を有効活用してください。




📖<研修フォローアップ(事後行動支援)のお知らせ>

──────────────────────────
 本研修には、フォローアップを追加することができます。
 研修後に本研修での学びを活かした脱コモディティを実現する有効な差別化営業戦略の企画書をご作成いただき、
 講師が添削&アドバイスコメントを添えてご返却します。
 ※希望される方は、申込時の自由記入欄に「研修フォローアップ希望」とご記入ください。
 ※もう少し詳しい情報をお知りになりたい場合は、下記担当者まで直接ご連絡ください。

このセミナー・イベントのリーフレット

講師

中産連パートナー講師 (営業コンサルタント)

講師プロフィール

大学時代にAI(人工知能)を学び、ITエンジニアとして就職するも、人と直接会話することの魅力に惹かれ、営業職へキャリアチェンジする。
その後、電子部品メーカー、半導体商社などでコモディティ化した商品(材)の法人営業を経験し、所属企業全社で前年比150%以上の営業数字を達成するなど、全国200名中・売上1位、最高で3億円/月の売上を記録を残したこともある。
また、営業マネージャーとしても年上部下を含め25人をマネジメントした経験を持つ。

現在は、オンラインと対面のハイブリッド営業研修、BtoBの法人営業研修、プレゼンテーション研修、コミュニケーション研修といったテーマで講師として活躍中。
柔和で丁寧、参加者に寄り添った分かり易い解説が好評。受講者は延べ1万人以上を超える。

プログラム

1.自社商品がコモディティ化した時
 (1)コモディティ化とは
 (2)コモディティ化した商品の例
 (3)コモディティ化した企業の例
 (4)コモディティ化する原因


2.コモディティ化した商品をどうやって差別化するか 【演習】
 (1)ターゲットの絞り方
 (2)市場に合わせた商品の売り方
 (3)ブランディングのしかた
 (4)リテンションモデルによるカスタマーサクセスの実現法


3.他社と差別化された一味違う営業担当になるには 【演習】
 (1)あなたから買いたいを引き出すには
 (2)顧客の潜在ニーズの探り方
 (3)受注できる提案営業の進め方
 (4)自社商品の付加価値の付け方


4.コモディティ化商品の営業担当があげた実績例による成功戦略 【演習】
 (1)印刷会社の差別化&成功事例
 (2)スイッチ製造会社の差別化&成功事例
 (3)食品製造会社の差別化&成功事例
 (4)成功要因をフレームワークで分析する
 (5)差別化して売り上げを作る道筋を可視化する


5.研修の総まとめ
 (1)全体の振り返り
 (2)質疑応答
 (3)講師からのメッセージ


参加対象

●営業マネージャー・チームリーダー   ※特に、 ➀自社商品(材)がコモディティ化し、値引き合戦・薄利多売・利益率減で苦しんでいる方、 ②コモディティ商品(材)であるがゆえに、いくら工夫しても状況は変えられないと思っている方、 ③営業活動に付加価値をつけることによって、脱コモディティ化を模索する方)

おすすめ関連セミナー

科学的に売上をあげる「チーム営業」の実践と横展開の進め方

    

  • 日時
  • 2025/7/15(火) 9:30~16:30
  • 会場
  • 中産連ビル または オンライン(Zoom)
  • 参加費
  • 36,300円 (41,800円)  ※消費税込み・( )内は会員外価格です
    ※フォローアップ付き(事後行動支援:本研修での学びを基にした差別化営業戦略の企画書を作成し、講師が添削&アドバイスコメントをつけて返却)47,300円(52,800円)
    ※オンライン受講の場合、恐れ入りますが、テキスト送付後のキャンセルが不可となりますことをご了承ください。
  • 備考
  • ●同研修をカスタマイズして「企業内研修」(対面でもオンラインでも可能です)を希望される方は以下担当までご連絡下さい。 ●コンサルタント及び教育機関の方のお申込みはお断りしております。ご了承下さい。

お申込み方法

下記のお申込みボタンをクリックいただき、表示されたお申込みフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンをクリックしてお申込みください。

お振込先

口座名 一般社団法人中部産業連盟

  • 三菱UFJ銀行
  • 名古屋営業部
  • 当座 No.420222
  • 三菱UFJ銀行
  • 大津町支店
  • 当座 No.420690
  • 三菱UFJ銀行
  • 名古屋中央支店
  • 当座 No.1194624
  • 三井住友銀行
  • 名古屋支店
  • 当座 No.1015177
  • りそな銀行
  • 名古屋支店
  • 当座 No.493948
  • 名古屋銀行
  • 本店営業部
  • 当座 No.4699
  • 大垣共立銀行
  • 黒川支店
  • 当座 No.16288
  • 十六銀行
  • 名古屋営業部
  • 当座 No.32632
  • 中京銀行
  • 大津橋支店
  • 当座 No.103574
  • 愛知銀行
  • 本店営業部
  • 当座 No.4808
  • みずほ銀行
  • 名古屋中央支店
  • 当座 No.7347
  • みずほ銀行
  • 麹町支店
  • 当座 No.19589
  • 八十二銀行
  • 長野駅前支店
  • 当座 No.2015186