1. ホーム
  2. セミナー
  3. セミナー検索

中産連のセミナー

開催セミナーのご案内

セミナー番号 0816

部下の考える力を高め、主体性を引き出す「上司の質問力」養成研修
【オンライン】

~主体性(当事者意識)の引き出し、思考の柔軟性をアップ、視野の拡大etc…。部下の潜在能力を引き出すリーダーに不可欠なコミュニケーションの技術~

【定員24名】

部下育成において、従来当たり前のように行われていた「指示命令型」「アドバイス型」のマネジメントから、
近年では「対話型」「支援型」のマネジメントが求められるようになりました。

その理由として、「対話」や「支援」で部下に関わっていくと、
「指示・命令」するより部下の主体性や当事者意識、ゆくゆくは能力までもが引き出され、
成長スピードを促進できるようになるとわかってきたからです。


<指示命令型やアドバイス型の上司は、思考停止の部下を量産する可能性が高い>

実際、「指示命令型」や「アドバイス型」の上司はコミュニケーションが一方通行になりがちです。
そのような関係では、部下は上司に面従腹背するか、思考停止にさせてしまいます。
その結果、“指示されたこと以上はやらない部下”“できることしかやらない部下”が量産される可能性が高くなります。

一方で、「対話型」や「支援型」の上司は、部下と双方向でコミュニケーションをとることを常に意識しています。
成長機会につながる重要な局面で、主体性と創造力の発揮を促す『質問』を部下に投げかけることができます。
部下は上司から良質な『質問』を受けると、真剣に自分の思考を総動員させ、現状を打開するために、
知恵を振り絞って創意工夫するようになっていきます



  ❖ ❖ ❖


そこで、本研修では、

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ➊ 部下の成果創造や成長促進支援において、リーダーコミュニケーションの
    重要スキルとして注目を集める『質問型』コミュニケーションの実践法


 ➋ 変化が立て続けに起こり、正しい答えがないと言われる現代において、
     部下の能力や可能性を大きく引き出すアプローチ方法
    (原因分析で活きる“なぜ”を代表する「詰問」とは異なる)


 ➌ 部下が行き詰った状況に置かれても、
    モノの見方や視座(立ち位置)を変えることができる『質問術』


_________________/\_________________

を習得します。


『質問』を上手に活用できると、部下育成やマネジメントのあらゆる場面で、
部下の成長機会を生み出せる上司になることができます。

ぜひ、この機会に上司としての『質問力』を磨きに来てください。

皆様のご参加をお待ちしています。


※ご注意
ご使用のブラウザがInternet Explorerですと、リーフレットPDFがダウンロードできない場合があります。


このセミナー・イベントのリーフレット

講師

中産連パートナー講師 (認定マスターコーチ*)

*2,500時間以上のビジネスコーチングの経験があるプロフェッショナルコーチだけに与えられる資格。

講師プロフィール

名古屋大学法学部卒業後、大手の通信教育・出版事業を行う会社に入社。
20年を超す社歴を通じて、マーケティング、商品開発、営業に従事し、アジア展開のパイオニアとして台湾支社長、香港現地法人社長を歴任する。
その間、海外現地法人で経営の舵取りをしながら外国人を含め400名以上の部下をマネジメントし、能力を開発してきた経験を持つ。
2007年10月に台湾で創業。日本やアジアの経営者、経営幹部をはじめとするビジネスパーソンに、ビジネススキル(コーチング、質問力、仕事の段取り、ロジカルシンキング等)の研修やコンサルティングを行っている。
特に、コーチングに関しては、プロのコーチを養成するクラスコーチの資格を持ち、多くのプロコーチを育成している。高い説明力からなる研修は非常に実践的で分かり易いと好評。

プログラム

1.オリエンテーション
  ・部下指導に「質問力(質問型アプローチ)が必要になってきた背景



2.この場面で部下にどう“アプローチ”するか : 質問力 - 基礎編
           【ケースワーク ⇒ グループディスカッション ⇒ 発表】

 (1) 「指示命令型」、「アドバイス型」、「質問型」、
    各アプローチの特長の理解&使い分け方
 (2) 質問はなぜ有効なのか?
 (3) 部下育成に効果のある質問と効果のない質問



3.「質問力」を磨き、向上させる5つのポイント
 (1) 自分のための質問か、相手のための質問かを意識する
 (2) オープンクエスチョンとクローズドクエスチョンを使い分ける
 (3) 話のチャンク(塊)を変える質問を使い分ける
   (チャンクアップ/チャンクダウン/スライドアウト)
 (4) 相手の視点を変える質問(立場/時制/立ち位置)
 (5) WhyをWhat化して質問する



4.この場面で部下にどう“対応”するか : 質問力 - 応用編
           【ケースワーク ⇒ グループディスカッション ⇒ 発表】

 (1) ここまでの学びを踏まえて「質問の応用力」を高める
 (2) それでも上手くいかない時に使う質問



5.研修のまとめ
 ・ポイントの復習
 ・決意表明

参加対象

●部下を持つ方(経営層、管理職、リーダーなど)  ※その中でも、 ❶部下に自分の頭で仕事をす考え抜いてる習慣を身につけてもらいたい方、 ❷部下に仕事を教える時、ついアドバイス・ダメ出し・指示命令になってしまう方、 ❸これまで自分がやって部下育成が、最近通用しなくなりつつあると薄々感じている方

  • 日時
  • 未定
  • 会場
  • オンライン開催(Zoom): オンライン開催(Zoom)
  • 参加費
  • 30,800円 (36,300円)  ※消費税込み・( )内は会員外価格です
    ※オンライン受講の場合、恐れ入りますが、テキスト送付後のキャンセルが不可となりますことをご了承ください。
  • 備考
  • ●同研修をカスタマイズして「企業内研修」(対面でもオンラインでも可能です)を希望される方は以下担当までご連絡下さい。 ●コンサルタント及び教育機関の方のお申込みはお断りしております。ご了承下さい。

お申込み方法

下記のお申込みボタンをクリックいただき、表示されたお申込みフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンをクリックしてお申込みください。

お振込先

口座名 一般社団法人中部産業連盟

  • 三菱UFJ銀行
  • 名古屋営業部
  • 当座 No.420222
  • 三菱UFJ銀行
  • 大津町支店
  • 当座 No.420690
  • 三菱UFJ銀行
  • 名古屋中央支店
  • 当座 No.1194624
  • 三井住友銀行
  • 名古屋支店
  • 当座 No.1015177
  • りそな銀行
  • 名古屋支店
  • 当座 No.493948
  • 名古屋銀行
  • 本店営業部
  • 当座 No.4699
  • 大垣共立銀行
  • 黒川支店
  • 当座 No.16288
  • 十六銀行
  • 名古屋営業部
  • 当座 No.32632
  • 中京銀行
  • 大津橋支店
  • 当座 No.103574
  • 愛知銀行
  • 本店営業部
  • 当座 No.4808
  • みずほ銀行
  • 名古屋中央支店
  • 当座 No.7347
  • みずほ銀行
  • 麹町支店
  • 当座 No.19589
  • 八十二銀行
  • 長野駅前支店
  • 当座 No.2015186