RPA販売・導入支援
RPA導入支援
狙い
RPA (Robotic Process Automation) で従業員のパソコン操作を自動化する事で、 管理・間接業務にかける労働時間を削減し、組織の生産性向上を導きます。
特徴
自動化はパソコン操作の流れをシナリオとして編集/記録すると完了し、後は ソフトウェア・ロボットとも呼ばれるRPAが高速かつ正確にシナリオを実行します。
![]() |
繰り返し作業をターゲットとして洗い出し、順次、自動化すれば効果は絶大 |
![]() |
シナリオ編集は、プログラミングを要せず、短期にスキルを修得できます |
![]() |
圧倒的シェアのNTTアドバンステクノロジ社製ソフト「WinActor®」を提供 (中産連は WinActor® の販売代理店です) |
標準プログラム
1月目 | 2~3月目 | |||||
導入トライアルパック | ビギナー研修ご参加(3名様まで) 1ヶ月間のソフトウェアお試し利用 | 導入コンサルティング(1日) | ||||
コンサルティング(標準) | ||||||
業務棚卸 | 各自の洗い出し | 職場の一覧完成 | ― | ― | ― | |
業務フロー作成 | ― | 対象選定・調査 | 標準化 | フロー完成 | ― | |
シナリオ作成支援 | 概要ご説明 基礎機能の習得 |
よく使うエクセル やブラウザ操作 |
RPAの真骨頂 「繰り返し」習得 |
システム登録 の実践 |
例外処理など 運用面の強化 |
事例1
事例2
成果
RPAを購入しても個人任せの運用では自動化が広がらず、最終目的である管理・間接業務の労働時間はあまり削減できません。そこで、中産連はソフトウェア操作 に留まらず、各自の業務棚卸やフロー作成も支援し、職場ぐるみの成果を導きます。
(1)業務棚卸シート
(2)業務フロー
(3)RPAシナリオ