中産連のセミナー
開催セミナーのご案内
第642回会員懇話会
南鳥島海域の海底鉱物資源開発
〜海底に眠る日本の切り札〜
【会場】
【後日配信】中産連会員限定ビデオオンデマンドにて、4月7日(月)から13日(日)まで配信予定
大変申し訳ございませんが、申し込み受付は終了しました。
カーボンニュートラルを基軸とする持続可能な社会の構築には、多種多様なレアメタルやレアアースが必要不可欠です。加藤教授は、これらの重要鉱物を豊富に含む海底鉱物資源(レアアース泥やマンガンノジュール)が、日本の排他的経済水域内である南鳥島周辺に膨大な量存在していることを発見しました。2024年6月には日本財団と共同でマンガンノジュールの詳細な調査を行い、2025年度以降の揚鉱実証試験の実施を計画しています。本講演では、これらの海底鉱物資源の実開発に向けた取組みの現状や経済安全保障上の意義などについて解説していただきます。
講師
東京大学大学院 工学系研究科長・工学部長 教授
加藤 泰浩 氏
講師プロフィール
1985年東京大学理学部地学科卒業。1990年同大学大学院理学系研究科地質学専攻博士課程修了、理学博士。山口大学理学部助手、米ハーバード大学と英ケンブリッジ大学の在外研究員、東京大学大学院工学系研究科准教授などを経て2012年東京大学大学院工学系研究科教授。2023年より東京大学大学院工学系研究科長・工学部長。千葉工業大学次世代海洋資源研究センター所長を兼務。2011年にまったく新しいタイプのレアアース資源「レアアース泥」を世界で初めて発見した、海底鉱物資源研究の世界的権威。また、2024年6月には日本財団とともに南鳥島「マンガンノジュール」の開発有望海域を特定した。
プログラム
◇13:30~
開場
◇14:00~15:30
【会員懇話会】
南鳥島海域の海底鉱物資源開発
〜海底に眠る日本の切り札〜
東京大学大学院 工学系研究科長・工学部長 教授
加藤 泰浩 氏
※会員企業のみなさまは、1社につき3名様まで無料でご参加いただけます。
◇後日配信
中産連ビデオオンデマンドにて、講演の模様を4月7日(月)から13日(日)までの7日間にわたり配信する予定です。
参加対象
経営者、経営幹部ほか、本テーマに関心のある方
- 日時
- 未定
- 会場
- 名古屋: ホテルメルパルク名古屋 2階 「瑞雲(東)の間」
- 参加費
- 無料(11,000円) ※消費税込み・( )内は会員外価格です
- 備考
- 会員企業のみなさまは、1社につき3名様まで無料でご参加いただけます。
- 担当
- 会員サービス部 佐藤 members@chusanren.or.jp
お申込み方法
下記のお申込みボタンをクリックいただき、表示されたお申込みフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンをクリックしてお申込みください。
お振込先
口座名 一般社団法人中部産業連盟
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.420222
- 三菱UFJ銀行
- 大津町支店
- 当座 No.420690
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.1194624
- 三井住友銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.1015177
- りそな銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.493948
- 名古屋銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4699
- 大垣共立銀行
- 黒川支店
- 当座 No.16288
- 十六銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.32632
- 中京銀行
- 大津橋支店
- 当座 No.103574
- 愛知銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4808
- みずほ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.7347
- みずほ銀行
- 麹町支店
- 当座 No.19589
- 八十二銀行
- 長野駅前支店
- 当座 No.2015186