中産連のセミナー
開催セミナーのご案内
『第34期』 現場リーダー実践研修
【会場】
訓練と職場実践を繰り返し、職場での「実務指導力」を体得(20名限定 6日間研修)
◆こんな方(企業の方)にご参加いただきたいです!◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
☑ 入社以来、現場一筋で、リーダーと言われても
具体的にすべきことがイマイチわからない・・・
☑ どうしても今までの延長線上で考えてしまい、
ワンランクアップの仕事と言われても・・・
☑ 我が社は、「OJT」という名で現場教育を放置していて、
教える側の現場リーダーに教育していない・・・
☑ 現場を仕切れる「バイタリティのあるリーダー」が我が社には少ないなあ・・・
☑ 「他社のレベルを知って刺激を得るべきだ」と言っても、
現場リーダークラスでは他社交流が無いよな・・・
◆本プログラムのねらい◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■実務指導力のある「現場リーダー」が求められている!
①職場の生産性向上
②職場の活性化
を「自ら判断し、行動できるリーダー」が“会社の成長のカギ”を握っている。
↓↓↓
■実践的体験プログラム
①技能訓練プログラム(実践トレーニング中心)
②グループディスカッション
③先進企業見学とディスカッション
↓↓↓
■実務で取り組める「現場リーダー」育成
「実務指導力」を ①本気で ②実務で ③自ら
発揮できる人材を育てます
◆本プログラムの概要◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄
①現場リーダーの役割認識
②仕事の教え方
③改善の仕方
④人の扱い方・活かし方
↓
製造現場の「実務指導力」アップ!
↓
『職場の方針を行動レベルで展開する力』 にレベルアップする!!
このセミナー・イベントのリーフレット
講師
現場リーダートレーナー 中小企業診断士 下田 浩貴 氏
講師プロフィール
メーカーなどで営業、営業管理者に従事。また、製造現場での品質管理、管理監督職も経験した後にコンサルタントとして独立。人材開発を主軸に置いたコンサルティング、製造現場のリーダー育成などの研修を中心に活動しており多数の企業を指導してきた。
<講師コメント>
『現場を仕切り、盛り上げられるリーダー』を一緒に目指しましょう!受講者の皆さんには、トレーニング重視で研修に取り組んでもらいます。私自身も、トレーニング中は〝本当の現場“だと思って本気で取り組みますので、皆さんも元気よく、意欲的にご参加ください!!
プログラム
====================================
◆第1単元 6/13(金) 「現場リーダーの役割を再認識する」
====================================
1.自己紹介 ~自分自身、自社紹介と自分の立場・役割
①同世代・同立場の現場リーダーから刺激を受ける!
2.職・組・班長としての立場・役割 (リーダーの役割促進演習)
①求められている「製造現場の自律型リーダー」
3.主体性と行動力のあるリーダーになれ!
①「自ら考え、行動するリーダー」が求められている
4.現場リーダーとしての能力要件
①演習:「現場リーダーのリーダーシップ現状把握表」
【懇親会】参加者同士による懇親会を計画しております
====================================
◆第2単元 7/11(金) 「現場における仕事の教え方①」
====================================
1.職場実習の成果と報告
2.実務指導者としての意識と役割
①監督者に必要な5条件
②訓練の必要性
③不完全な「仕事の教え方」
3.正しい「仕事の教え方」
①部下が仕事を覚えないのは、上司(現場リーダー)の責任!
4.ケーススタディ(こんな時、班長はどうする?
①「どんな指導をしても、ミスがなかなか減らない部下」
②「仕事の覚えが悪い部下」
5.「自分・自社の課題」と「他社との意見交換」
====================================
◆第3単元 8/6(水) 「現場における仕事の教え方②」
====================================
1.職場実習の成果と報告
2.ノウハウを伝承する技能
①勘・コツを伝承する ②特殊な教え方 ③完璧な教え方
④訓練体制づくり ⑤強化指導法
3.「伝える技能」の強化(朝礼演習)
①現場リーダーらしく「元気よく」「大きな声で」「現場の人にわかりやすく」
②「仕事の教え方」実践演習
4.ケーススタディ(こんな時、班長はどうする?)
①「やる気のない部下」
「挨拶などのコミュニケーションもあまり取らない部下」
②「報連相が全然ない部下」
====================================
◆第4単元 9/8(月) 「現場における人の扱い方と動かし方」
====================================
1.職場実習の成果と報告
2.イキイキとした製造現場・職場に欠かせない人間関係
①現場での「部下理解」のポイントとコツ
②現場で苦労する「人の扱い方」
3.「“人の扱い方4段階”と基本心得」演習
4.指示命令の具体性と啓発的な投げかけ
5.ケーススタディ(こんな時、班長はどうする?)
①「どうしても気を使ってしまう“年上の部下”」
6.「自分・自社の課題」と「他社との意見交換」
====================================
◆第5単元 10/10(金) 「改善活動の進め方と活気ある職場づくり」
====================================
1.改善活動の基本
2.5Sと改善 (自社と他社の現状把握)
3.現場リーダーに求められる「モノづくり現場の“目の付け所“」
4.先進企業訪問
<過去訪問企業>
愛知機械工業、喜多村、ジェイテクト、東海神栄電子工業、トヨタ自動車
(五十音順・敬称略)
<テ ー マ>「改善の取り組みと活気ある職場づくり」
5.先進企業による講演とディスカッション
<ゲストスピーカー> 先進企業の現場リーダー
6.「自分・自社の課題」と「他社との意見交換」
====================================
◆第6単元 11/6(木) 「現場リーダーによる職場改革」
====================================
1.現場リーダーに求められる役割と心構え
2.活力ある職場づくりを率先して行う
3.部下育成とOJTを本気で実践する
4.部下指導とパワハラの境界戦を知る
5.自己目標設定と行動計画(キャリアデザイン)
6.研修全体の気づきとまとめ
参加対象
現場リーダー(職長、組長、班長、係長)クラスの方 ●他社のリーダーとの交流により視野拡大を図りたい方 ●新任で職場長となり、部下への指導方法がわからないため学びたい方 ●自らが率先してメンバーを引っ張っていけるようになりたい方
- 日時
- 2025/6/13(金)~11/6(木) 10:00~17:00
- 会場
- 名古屋: 中産連ビル 研修室
- 参加費
- 187,000円 (209,000円) ※消費税込み・( )内は会員外価格です
- 備考
- ①上記は全6日間の参加費用です。 ②コンサルタントおよび教育機関の方のお申込はお断りしております。ご了承下さい。
- 担当
- マネジメント事業部 森 篤史 mori@chusanren.or.jp seminar@chusanren.or.jp
お申込み方法
下記のお申込みボタンをクリックいただき、表示されたお申込みフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンをクリックしてお申込みください。
お振込先
口座名 一般社団法人中部産業連盟
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.420222
- 三菱UFJ銀行
- 大津町支店
- 当座 No.420690
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.1194624
- 三井住友銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.1015177
- りそな銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.493948
- 名古屋銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4699
- 大垣共立銀行
- 黒川支店
- 当座 No.16288
- 十六銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.32632
- 中京銀行
- 大津橋支店
- 当座 No.103574
- 愛知銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4808
- みずほ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.7347
- みずほ銀行
- 麹町支店
- 当座 No.19589
- 八十二銀行
- 長野駅前支店
- 当座 No.2015186