中産連のセミナー
開催セミナーのご案内
改善力を高める仮説検証力アップ研修
【会場orオンライン】
改善力を高めるために仮説構築・検証の考え方(視点)とファシリテートを学ぶ
改善して成果を上げるためには、単なる思いつきではなく、しっかりとした「仮説」を持ち行動することが重要です!
◆効果のある改善は一人よりもチームで考えた方が、より改善が前進する可能性が高まります!
☑ 改善を進める時に、担当者が深く検討せず思いついたまま改善を進めてしまい失敗した経験がある。
☑ 個人の能力に頼って改善を行っていた。人事移動があり人材が変わってしまうと活動が停滞してしまった。
組織力が発揮できる取り組み方を学びたい。
☑ 仮説構築・仮説検証の視点をもとにメンバーの意見を上手に引き出す方法を学びたい。
☑ なぜ、この改善をすることになったのか「説明する力」を向上させたい。
☑ 仮説を持つことで再現性のある取り組みができ、実力のある現場が醸成されると考えている。
本研修では以下のことを学びます。
① 仮説を立てる重要性
② 仮説検証力を高めるポイント
③ 仮説構築のためのファシリテートの方法
※本研修は基礎的な研修となりますので多くの部門の方々にご参加いただけます。
-----------------------------------------------------------------------
改善を力強く進めるためには、仮説を立てることが有効だと考えられています。仮説は個人のひらめきによっても生まれますが、チームで議論する中で互いに刺激し、影響を与え合うことによって生み出される場合もとても多いようです。
本研修では、改善力を高めるために仮説構築・仮説検証に必要な考え方とそのファシリテートの進め方を学び、職場全体で良い仮説を作り出すプロセスを体感しながら理解を深めます。
このセミナー・イベントのリーフレット
講師
中産連コンサルタント 橋本 豊
講師プロフィール
戦略の実行を人事制度や人材育成まで落とし込み、変革を組織に根付かせることを重視した指導を行っている。企業の収益向上のために事業戦略の検討・策定支援、社内活性化および従業員の動機づけをコンサルティング・社内研修を通じた指導で実績を上げている。
プログラム
1.改善力を高めるために必要なチーム考える仮説構築と仮説検証
(1)仮説力とは
(2)構築力とは
(3)検証力とは
(4)チームでの仮説を構築する際のポイント
(5)意見交換:どんな点で困っているか?
2.改善力を高めるために必要なさまざまな仮説構築・仮説検証の視点
(1)ロジカルに考える
(2)未来から考える
(3)足し算・引き算・掛け算・割り算で考える
(4)「不」と「うれしい」の視点
(5)システムシンキングと因果ループ図
〈※ 適宜ミニ演習あり〉
3.改善力を高めるために必要な仮説構築・仮説検証のためのファシリテート
(1)アイデア創造のための話し合いのプロセス
(2)ファシリテートのポイント
(3)参加者との良好な関係構築
(4)仮説アイデアの論点整理と評価の方法
4.総合グループ演習
●アイデア創造の話し合いを行い、複数の仮説を構築して評価する
【参加者の声】------------------------------------------------
・問題点から仮説を立てて検証するまでのプロセスの大切さを
学ぶことができました。
今回の学びを自身の業務改善へつなげるとともに、
部内へ横展開し問題解決につなげたい。
・問題を解決するに当たりPDCAは普段の業務から
使用しておりますが、改めて重要性を再確認させて
いただくことができました。
-------------------------------------------------------------
【会場受講の場合】
・受講票と請求書を開催日の約2~3週間前に申込責任宛に郵送します。
【オンライン受講の場合】
・研修の配信システムは「Zoom」を使用します。
・テキストと請求書は、開催日の約1週間前にお申込責任者宛てにご郵送します。
・セミナー受講用の「参加URL」「ミーティングID」「パスコード」は、開催日の約1週間前に
ご参加者宛てにメールします。
【キャンセルについて】
お申し込み後のキャンセルにつきましては、以下のキャンセル料を申し受けます。
・会場受講の場合は、開催日の前日(土日祝日を除く)・当日 :100%
・オンライン受講の場合は、テキスト発送後(開催日の約1週間前):100%
※テキストの発送日はセミナーにより異なりますので担当者へご確認ください。
参加対象
●はじめて仮説検証を学ぶ各部門の方々(企画・開発・設計・生産・営業・販売部門等)●若手から中堅社員の方々、論理的思考力を高めたい方
- 日時
- 2025/5/26(月) 10:00~17:00
- 会場
- 名古屋: 中産連ビル
- 参加費
- 36,300円 (41,800円)
※消費税込み・( )内は会員外価格です
※オンライン受講の場合、恐れ入りますが、テキスト送付後のキャンセルが不可となりますことをご了承ください。
- 備考
- ①開催日から2週間前になっても、参加者が、5名に満たない場合は、中止又は延期にする場合があります。②録音機の持ち込みはかたくお断りしています。③テキストは会場にてお渡しします。参加者以外の方にはテキストはおわけしていません。④同業他社からのご参加はお断りする場合がございます。
- 担当
- マネジメント研修事業部 大土井 seminar@chusanren.or.jp
日時 | 2026/1/27(火) 10:00~17:00 | |
---|---|---|
会場 | 中産連ビル | |
テーマ | 改善力を高める仮説検証力アップ研修 | |
講師 | 中産連コンサルタント 橋本 豊 |
お申込み方法
下記のお申込みボタンをクリックいただき、表示されたお申込みフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンをクリックしてお申込みください。
お振込先
口座名 一般社団法人中部産業連盟
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.420222
- 三菱UFJ銀行
- 大津町支店
- 当座 No.420690
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.1194624
- 三井住友銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.1015177
- りそな銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.493948
- 名古屋銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4699
- 大垣共立銀行
- 黒川支店
- 当座 No.16288
- 十六銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.32632
- 中京銀行
- 大津橋支店
- 当座 No.103574
- 愛知銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4808
- みずほ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.7347
- みずほ銀行
- 麹町支店
- 当座 No.19589
- 八十二銀行
- 長野駅前支店
- 当座 No.2015186