中産連のセミナー
開催セミナーのご案内
目標(Goal)を達成するために
仕事の質を高める「PDCAサイクル」研修
【会場orオンライン】
企業に求められる最大の必須能力は、PDCAサイクルを実践できる社員です!
企業に求められる必要な能力は様々ありますが、特にPDCAサイクルを実務の中でしっかりと実践できる能力が必要です。
「思いつき…、やりっぱなし…、言うだけ…、計画だけ…」では真の実力は身につけません。
研修では、目標を達成するための責任感とリーダーへの成長を促します。
PDCA体験ゲームを通じて、仕事を上手に進めるためのPDCAサイクルを体感的に学び、
実務にどう活用して成果に繋げていくのか基本スキルを理解します。
また、自らが主体となって組織に働きかけることができるように自身に与えられた役割や責任の重さを
認識し、組織で仕事を進めるためのチームワークとコミュニケーションの大切さを学びます。
----------------------------------------------------------------------------------------------
「思いつき…、やりっぱなし…、言うだけ…、計画だけ…」から脱却!!
【PDCAサイクル】で仕事の質を高める!!
☛
会社疑似体験と目標を達成するための責任感を身につけ、リーダーへの成長を目指します。
☛
【PDCA体験ゲーム】を通じて、仕事を上手く進めるためのPDCAサイクルを実践的に
学び、仕事にどう活用して成果を出すかという基本スキルを習得します。
☛
自分に与えられた役割や責任の重さを認識し、組織で仕事を進めるためのチームワークと
コミュニケーションの大切さを学びます。
✤ ✤ ✤ 受 講 者 の 声 ✤ ✤ ✤
✍本来重要である「チェック」が、うまく機能していないのが現状。「チェック」を確実に行い問題解決につなげていきたい。座学だけでなく、実践形式が大半を占めており良かった。(製造部検査リーダー)
✍普段の業務の中でPDCAを意識しているかを考える機会となるので、同僚にも受講してもらいたい。十分に演習の時間があり、PDCAを回すとどうなるのかを実感できた。改めて、仕事をより良くしていくためにPDCAを回すことが有効だと実感したので、計画や振り返りをもっと行っていきたい。(管理課)
✍グループワークがメインで実際に行うことで分かりやすかった。現在任されているプロジェクトに取り入れていきたい。(品質保証部組長)
✍効果的なPDCAを演習できる。演習時間も含め適切なボリュームだった。Actionの重要性を強く感じた。次につなげる処置・分析を必ず実行しようと思う。(開発課)
✍仕事の目標の立て方について詳しく学べるので後輩にも紹介したい。話を聞くだけではなく、グループワークでPDCAを体感できる。普段自分が行う仕事の優先順位を見極め、もし間違えてしまった場合は原因を追究し次へ活かす。(製造部管理)
✍仕事の組み立て方としてPDCAサイクルを理解して、効率の良い仕事内容にしてもらいたいので、部下や後輩にも受講させたい。実践形式による内容で、実際に体験することで中身を理解できた。職場においてまずは係内でのQC活動などで計画と確認の大切さを理解してもらい、意識を共有し、そこから通常業務に活かしていきたい。(工務部主任補)
…………………………………………………………………………………………………………………………
[PDF版リーフレットダウンロードご希望の方へ]
Internet Explorerをご使用の場合、ダウンロードできない可能性があります。
その際は、Google Chromeなど別のブラウザにてダウンロードいただきますようお願いいたします。
このセミナー・イベントのリーフレット
講師
柘植 吉則 一般社団法人中部産業連盟 コンサルタント
講師プロフィール
【専門分野】
経営および人材に関するコンサルティング・研修・調査
【コンサルティング歴】
○経営・人事制度構築コンサルティング(役割や資格・評価・賃金・教育・目標管理、規定 他)
○海外人事コンサルティング(海外出向規定、海外出張規定 他)
○能力開発および人材活性化研修(階層別、次世代リーダー、アセスメント、リーダーシップ、コミュニケーション、
ロジカルシンキング、プレゼンテーション 他)
○社員意識調査・組織活性度診断、昇格試験、採用試験作成
※製造、物流、医療・福祉などの民間企業および官公庁にて多数実施
【主な著作・論文】
「人材マネジメントのためのデータ活用」 中産連プログレス(2021年10月)
「テレワークのトラブル防止に役立つ10項目」 商工ジャーナル(2020年11月)
「役割や仕事を起点とした新しい人材マネジメント」中産連マネジメント大会(2020年11月)
「多様な人材活用を目指した人材マネジメント」 中産連プログレス(2019年5月)
「人材から考える企業戦略~多様な人材活用~」 中産連マネジメント大会(2017年11月)
「経営をうまく推進するためのツールとして、人事制度を磨く」 中産連プログレス(2016年5月)
「中堅・中小企業の継続と経営安定化のための人材確保・定着への取組み」 中産連マネジメント大会(2015年11月)
「シニア人材の働き方と組織活性化」 中産連プログレス(2015年3月)
「中堅企業におけるグローバル展開」 中産連マネジメント大会(2014年11月)
プログラム
1.期待される仕事とは?
(1)上司や職場メンバーが期待することは?
(2)どういうレベル・内容を期待されているか?
2.仕事の進め方の基本
(1)仕事をする上での5つのステップ
(2)仕事の7原則(5W2H)
(3)「仕事の進め方の基本」がどの程度徹底されているか
3.PDCAサイクルを体験する
【PDCA体験ゲーム】
(1)自分の現状レベルを把握する
(2)他社の進め方からヒントを得る
4.PDCAのサイクルで仕事の質を高める
(1)仕事のスタートは目標・目的の確認共有化
(2)段取りで仕事の成果の8割が決まる
(3)優先順位を明確にして、やるべき仕事を1つ1つ確実に実行する
(4)うまくいったこと、うまくいかなかったことを明確にし、次の手を打つ
(5)原因を究明し、次の仕事に活かしていく
5.体験のふりかえりとポイント
(1)P:計画
①実行可能な具体的計画を作る(5W2H)
②達成目標と期限を明確にする
(2) D:実行
①プラス発想で前向き、かつ全力で行動する
②計画とおり実行する
(3)C:検討
①中間チェックを必ず行う
②評価基準を明確にしておく
(4)A:処置
①応急処置(短期)は改善策をすぐに意思決定する
②再発防止(中期)は真因を究明し、究明し、次の仕事に活かす
③情報公開し、共有する
④成果が出るまで続ける
6.目標を達成するために必要なこと
(1)目標達成意識を高く持つ
チャレンジ精神と高い目標設定が大切
(2)チームワークとコミュニケーションが不可欠
個人のPDCAだけでは、目標は達成できない
(3)環境変化に柔軟に対応する
環境変化に応じて、手段を変えるなど、考えながら行動する。
7.まとめ
【会場受講の場合】
・受講票と請求書を開催日の約2~3週間前に申込責任宛に郵送します。
【オンライン受講の場合】
・研修の配信システムは「Zoom」を使用します。
・テキストと請求書は、開催日の約1週間前にお申込責任者宛てにご郵送します。
・セミナー受講用の「参加URL」「ミーティングID」「パスコード」は、開催日の約1週間前に
ご参加者宛てにメールします。
【キャンセルについて】
お申し込み後のキャンセルにつきましては、以下のキャンセル料を申し受けます。
・会場受講の場合は、開催日の前日(土日祝日を除く)・当日 :100%
・オンライン受講の場合は、テキスト発送後(開催日の約1週間前):100%
※テキストの発送日はセミナーにより異なりますので担当者へご確認ください。
参加対象
自分の仕事のやり方を見直したい中堅・若手社員の方々
- 日時
- 2025/8/7(木) 10:00~17:00
- 会場
- 名古屋 or オンライン: 中産連ビル 研修室
- 参加費
- 36,300円 (41,800円)
※消費税込み・( )内は会員外価格です
※オンライン受講の場合、恐れ入りますが、テキスト送付後のキャンセルが不可となりますことをご了承ください。
- 備考
- ①ご参加者が5名に満たない場合は、中止または延期にする場合があります。②録音機の持ち込みは固くお断りしています。③テキストは会場にてお渡しします。ご参加者以外の方にはテキストをお分けしていません。④コンサルタントおよび教育機関の方のお申込みはお断りしております。※本研修は講師派遣による【企業内社員研修】も可能です。下記担当者までご連絡ください。
- 担当
- マネジメント研修事業部 大土井 seminar@chusanren.or.jp
日時 | 2026/2/4(水) 10:00~17:00 | |
---|---|---|
会場 | 中産連ビル 研修室 | |
テーマ | 目標(Goal)を達成するために 仕事の質を高める「PDCAサイクル」研修 | |
講師 | 柘植 吉則 一般社団法人中部産業連盟 コンサルタント |
お申込み方法
下記のお申込みボタンをクリックいただき、表示されたお申込みフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンをクリックしてお申込みください。
お振込先
口座名 一般社団法人中部産業連盟
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.420222
- 三菱UFJ銀行
- 大津町支店
- 当座 No.420690
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.1194624
- 三井住友銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.1015177
- りそな銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.493948
- 名古屋銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4699
- 大垣共立銀行
- 黒川支店
- 当座 No.16288
- 十六銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.32632
- 中京銀行
- 大津橋支店
- 当座 No.103574
- 愛知銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4808
- みずほ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.7347
- みずほ銀行
- 麹町支店
- 当座 No.19589
- 八十二銀行
- 長野駅前支店
- 当座 No.2015186