1. ホーム
  2. セミナー
  3. セミナー検索

中産連のセミナー

開催セミナーのご案内

若手技術者のための設計の不具合・後戻り防止の進め方
【会場orオンライン】

~技術者に必要なコミュニケーション~

若手技術者が仕事の質を上げるには、自工程程完結を実践することが必要不可欠です!

◆若手技術者のレベルを向上し「設計不具合・設計後戻り」を防ぐことはとても重要です。
☑ 思いもよらない設計のポカミスが発見されて大きな損失がでた。
☑ 技術者のレベルを向上して顧客からのニーズにしっかりと対応したい。
☑ やる気・知識が不足している技術者を将来のために育成したい。
☑ 設計のミスを防ぐ仕組みや取り組み方を学びたい。

本研修では、以下のことを学びます。

① デザインレビュー(DR)を行う重要性
② 自身の補強ポイントを知る
③ 図面完成度を向上する考え方

 若手技術者のレベルが低いと悩み抱えている管理職が最近、増えていることは否めません。
パソコンで製図ソフトを当たり前に活用する時代です。一から図面を描くことは少なくなりコピーして貼る作業が増えこれまでの技術検討を短縮できる一方で、なぜこの形状を選定しているのか等、設計するためには知っておかなければならないことが欠落し問題が出てしまった。また、パソコンでの作業で管理職の目が届きにくいといったこともあるようです。
 本研修では、自工程完結を進める図面のセルフチェック、後戻りさせない重点ポイントを学ぶとともに管理者とのコミュニケーションをより活性化させる必要性とその方法を学び、図面完成度を向上させる取組み方を学びます。

このセミナー・イベントのリーフレット

講師

圡方 貞夫 氏

講師プロフィール

1968年に現在のトヨタ紡織株式会社に入社。生産技術部、設計部にてシートやドアトリム設計開発に携わる。部長として工法開発や工程計画、生産準備に取組むとともに原価低減活動で実績をあげた。その後、TQM推進室を経て協力会社にてグループ企業の人材育成を行った。

プログラム

1.設計の基本を再確認
(1)設計の自工程完結
(2)企業の社会的責任と設計の役割
  ①社会的責任
  ②お客様に喜んでいただける良い製品設計
  ③企業にとっての良い製品
(3)設計・図面とは
  ①設計とは
  ②図面が品質を決める
(4)設計者に求められること
  ①設計者の心構え
  ②設計者が順守するべきこと
  ③3現主義の徹底
  ④専門知識と業務知識を自分ものにする

 【自己診断】
  設計者として自己成長を実現する為に
  出来ている点と不十分な点

2.よくある設計ポカミス事例紹介
(1)ハインリッヒの法則から見た再発防止の重要性
(2)よくある設計現場の実情
  ①図面品質は向上しているのか?
  ②OJTを受ける側の心得の会得は?
  ③効率を追求してもたらされたこと
  ④失敗経験をさせられない設計環境とは
(3)よくあるポカミス事例
  ①設計ステップ別、発生しやすいポカミス
  ②開発から生産・製造プロセス不備要因事例
  ③設計・生技・製造・原価要件破り
  ④織り込み必要な要件外し
  ⑤DR・検図不十分
  ⑥繰り返しNG
  ⑦マニュアル依存症

 【ポカミスの傾向調査】
  自身の設計部・自分を見つめ直してみる

3.図面完成度向上活動~手戻りゼロを目指して
(1)開発から製造・生産プロセスの順守
(2)設計開発前の準備
(3)構造設計から詳細設計の留意点
(4)図面DR/図面検証での留意点
(5)図面完成度向上活動

 【不具合改善整理】
  自分自身がとりくむことと職場への提案のまとめ





【会場受講の場合】
・受講票と請求書を開催日の約2~3週間前に申込責任宛に郵送します。

【オンライン受講の場合】
・研修の配信システムは「Zoom」を使用します。
・テキストと請求書は、開催日の約1週間前にお申込責任者宛てにご郵送します。
・セミナー受講用の「参加URL」「ミーティングID」「パスコード」は、開催日の約1週間前に
ご参加者宛てにメールします。


【キャンセルについて】
お申し込み後のキャンセルにつきましては、以下のキャンセル料を申し受けます。
・会場受講の場合は、開催日の前日(土日祝日を除く)・当日   :100%
・オンライン受講の場合は、テキスト発送後(開催日の約1週間前):100%
 ※テキストの発送日はセミナーにより異なりますので担当者へご確認ください。

参加対象

・技術力を高めたいと思っている若手技術者の方(2年目~10年目程度)・設計のポカミスを撲滅したいと考えている方 ・設計の不具合・後戻りを防止するミニDRについて学びたい方

  • 日時
  • 2025/11/10(月) 10:00~17:00
  • 会場
  • 名古屋: 中産連ビル
  • 参加費
  • 36,300円 (41,800円)  ※消費税込み・( )内は会員外価格です
    ※オンライン受講の場合、恐れ入りますが、テキスト送付後のキャンセルが不可となりますことをご了承ください。
  • 備考
  • ※セミナー内容の録音・撮影はご遠慮下さい。コンサルタント及び教育機関の方は、お断りしております

お申込み方法

下記のお申込みボタンをクリックいただき、表示されたお申込みフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンをクリックしてお申込みください。

お振込先

口座名 一般社団法人中部産業連盟

  • 三菱UFJ銀行
  • 名古屋営業部
  • 当座 No.420222
  • 三菱UFJ銀行
  • 大津町支店
  • 当座 No.420690
  • 三菱UFJ銀行
  • 名古屋中央支店
  • 当座 No.1194624
  • 三井住友銀行
  • 名古屋支店
  • 当座 No.1015177
  • りそな銀行
  • 名古屋支店
  • 当座 No.493948
  • 名古屋銀行
  • 本店営業部
  • 当座 No.4699
  • 大垣共立銀行
  • 黒川支店
  • 当座 No.16288
  • 十六銀行
  • 名古屋営業部
  • 当座 No.32632
  • 中京銀行
  • 大津橋支店
  • 当座 No.103574
  • 愛知銀行
  • 本店営業部
  • 当座 No.4808
  • みずほ銀行
  • 名古屋中央支店
  • 当座 No.7347
  • みずほ銀行
  • 麹町支店
  • 当座 No.19589
  • 八十二銀行
  • 長野駅前支店
  • 当座 No.2015186