中産連のセミナー
開催セミナーのご案内
モノづくり現場のムダ退治
 【会場】
									「5Sの徹底によるムダ退治」という観点から進め方・具体例を学ぶ
ものづくりは、5Sがすべてのスタートだといわれるほど重要な
取組みの一つだと位置づけられている。
◆生産現場の5Sを徹底し見えてくるムダを退治することが効果的です。
 ☑ ムダを取り除く様々な視点を自身で学びたい。(部下に学ばせたい。)
 ☑ 生産現場のムダ退治とは具体的にどういったことなのか知りたい。
 ☑ 自分自身でムダ退治について理解を深め現場で成果を上げたい。
 ☑ 5Sが大事だと言われているが、その重要性がよく理解できていないため
   具体的にどう重要なのか後輩に指導できるレベルまで理解を深めたい。
本研修では、以下のことを学びます。
   ①生産現場で5Sの徹底によるムダ退治の考え方・進め方
   ②目で見る管理によるムダ退治の考え方
   ③維持改善する仕組みづくりと教育訓練の進め方
-------------------------------------------------------
 製造業を取り巻く環境には依然厳しいものがあります。製造コストの安い国、メーカーとの競争は続いており、それは永続的なものでしょう。そういった中、生産現場に発生する諸問題の本質を把握し対策をとるためには、生産現場の5S(整理、整頓、清潔、清掃、しつけ)を徹底し、その結果見えてくるムダを徹底して退治することが効果的です。
 
 本研修では生産現場の5Sの徹底によるムダ退治の進め方を、講師の豊富な経験と具体的事例より学んでいただきます。
このセミナー・イベントのリーフレット
								
								
講師
西川 正 中産連コンサルタント
講師プロフィール
ものづくり企業に15年間従事。その後、中産連に入職。様々な業種で儲かる工場をつくり上げるため現場改善を実施。ムダに気づきムダを排除することが、如何に楽しくやりがいがあり重要な取組みなのか研修・コンサルティングを通じて伝え成果を上げている。
プログラム
1.生産現場のムダと5S 
(1)5Sの意味とねらい 
(2)ムダの考え方  
(3)5Sによるムダ退治
2.生産現場の整理 ~分ける・捨てる~
(1)整理が出来ていないためのムダ 
(2)整理の作戦(赤札作戦・定数決め・使用実績区分) 
3.生産現場の整頓 ~決める・表示する~
(1)整頓ができていないためのムダ 
(2)整頓のしかた 
(3)事例研究 
 ①型、治工具、チップ等の整頓⇒段取り替え
 ②材料、仕掛品、製品置場の整頓  
4.生産現場の清掃 ~きれいに・清掃点検~
(1)清掃ができていないためのムダ
(2)清掃基準の整備  
(3)設備の保全
5.生産現場の清潔・躾 ~仕組みづくりと教育訓練~
(1)5Sルールの徹底 
(2)巡回チェックと維持改善
6.目で見る管理によるムダ退治
(1)あんどん 
(2)生産管理板 
(3)変化点管理ボード
(4)「目で見てわかる現場レベルアップ基準書」の活用
【受講案内について】
・受講票と請求書を開催日の約2~3週間前に申込責任宛に郵送します。
【キャンセルについて】
・開催日の前日(土日祝日を除く)と当日のキャンセルにつきましては、ご参加費を全額申し受けます。
参加対象
●製造部門で改善に携わっている方 ●職長、職場リーダーの方●製造現場のムダ退治を任されている方●5Sをもっと深く理解したい方●現場で大切な安全・品質・納期・コスト・人材育成について理解を深めたい方
- 日時
 - 2025/12/18(木) 10:00~17:00
 
- 会場
 - 名古屋: 中産連ビル 研修室
 
- 参加費
 - 36,300円 (41,800円) ※消費税込み・( )内は会員外価格です
 
- 備考
 - ①開催日から2週間前になっても、参加者が5名に満たない場合は、中止又は延期にする場合があります。②録音機の持ち込みはかたくお断りしています。③テキストは会場にてお渡しします。参加者以外の方にはテキストはおわけしていません。④同業他社からのご参加はお断りする場合がございます。
 
- 担当
 - マネジメント研修事業部 大土井 seminar@chusanren.or.jp
 
| 日時 | 2026/7/22(水) 10:00~17:00 | |
|---|---|---|
| 会場 | 中産連ビル 研修室 | |
| テーマ | モノづくり現場のムダ退治 | |
| 講師 | 西川 正 中産連コンサルタント | |
| 日時 | 2026/12/17(木) 10:00~17:00 | |
|---|---|---|
| 会場 | 中産連ビル 研修室 | |
| テーマ | モノづくり現場のムダ退治 | |
| 講師 | 西川 正 中産連コンサルタント | |
お申込み方法
下記のお申込みボタンをクリックいただき、表示されたお申込みフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンをクリックしてお申込みください。
お振込先
口座名 一般社団法人中部産業連盟
- 三菱UFJ銀行
 - 名古屋営業部
 - 当座 No.420222
 
- 三菱UFJ銀行
 - 大津町支店
 - 当座 No.420690
 
- 三菱UFJ銀行
 - 名古屋中央支店
 - 当座 No.1194624
 
- 三井住友銀行
 - 名古屋支店
 - 当座 No.1015177
 
- りそな銀行
 - 名古屋支店
 - 当座 No.493948
 
- 名古屋銀行
 - 本店営業部
 - 当座 No.4699
 
- 大垣共立銀行
 - 黒川支店
 - 当座 No.16288
 
- 十六銀行
 - 名古屋営業部
 - 当座 No.32632
 
- 中京銀行
 - 大津橋支店
 - 当座 No.103574
 
- 愛知銀行
 - 本店営業部
 - 当座 No.4808
 
- みずほ銀行
 - 名古屋中央支店
 - 当座 No.7347
 
- みずほ銀行
 - 麹町支店
 - 当座 No.19589
 
- 八十二銀行
 - 長野駅前支店
 - 当座 No.2015186