中産連のセミナー
開催セミナーのご案内
製造業に携わる管理者のための「原価意識向上」研修
【会場】
お金の流れを意識した工場経営とは!
◆ものづくりを行うためには、「原価意識」を高く持った人材が必要不可欠です!
◆ものづくり現場の改善は良いことです。
さらにその改善が経営指標に表われるまで成果を上げたい。
☑ 管理者は原価意識がとても高く現場改善に熱心に取組んでいる。
さらに、経営諸表に表われるように上手に改善に取り組み成果を上げたい。
☑ 経営者、管理者、工場現場責任者等、様々な立場からみた原価について理解したい。
☑ 原価を意識しているとはいっても、具体的にどうすることが原価を意識していることに
繋がるのか具体的に知りたい。
☑ 決算書の視点から原価について理解を深めてほしい。
☑ どういったものづくりをすれば原価低減に効果的なのか学びたい。
本研修では、以下のことを学びます。
① より良いものづくりをするための「原単位」の考え方
※リードタイムと原価の関係性を知る
② 原価意識を向上する「キャッシュフローの可視化」の進め方
※明らかにする
③ 経営指標に良い影響を与える「ものづくりの具体的な方法」
-----------------------------------------------------------------------------
企業においてコストダウンは、生き残りの前提条件であります。さまざまな制約がある中で、競合他社よりも、安く製品を作ることが、企業の生き残りに大きく影響してきます。
本研修では管理者自身やその部下の原価意識を向上させることを目的に行います。良いものづくりができていれば、財務や原価管理も良好です。演習キットを活用した原価管理の演習を通じて基本的な原価管理と財務について学び原価意識の向上を図ります。
講師
西川 正 中産連コンサルタント
講師プロフィール
ものづくり企業に15年間従事。その後、中産連に入職。様々な業種で儲かる工場をつくり上げるため現場改善を実施。ムダに気づきムダを排除することが、如何に楽しくやりがいがあり重要な取組みなのか研修・コンサルティングを通じて伝え成果を上げている。
プログラム
1.そもそも意識があるとはどうゆうこと?
(1)意識・無意識とは
(2)管理者の意識と部下の意識は違っているのか
2.経営的な視点からの“管理”“改善”とは
(1)立場によって考えることが違うのか
(2)管理者の視点と担当者の視点とは
(3)経営者の視点を考える
3.基本的な原価の構造を理解する
(1)原価を理解する
(2)原価を理解すると何が見えるのか
(3)原価改善すると何が嬉しいのか(メリット)
(4)各部門視点での原価企画(開発・設計・製造・営業)
(5)製品がお金に換わる営業視点からの見積り
4.決算書視点からの原価を考える
(1)より良いものづくりをしている製造業の損益計算書
(2)より良いものづくりをしている製造業の貸借対照表
(3)優良企業のキャッシュフロー計算書
5.ものづくり現場からの視点で原価を考える
(1)ものづくり現場からのアプローチ
① 製造業における原価構成の紹介
② 業種別原価構成の特徴
③ さまざまな生産方式と原価の特徴
④ 見積りと原価
【演習】“製品”を販売する場合の原価シミュレーション演習
(2)仕様、調達、生産ロット、見込み利益等決めるべきこと
(3)時間(リードタイム)と原価の関係性
(4)購買と原価の関係性
(5)品質不良と原価の関係性
(6)納期遅延と原価の関係性
6.改善の切り口としての原価
【受講案内について】
・受講票と請求書を開催日の約2~3週間前に申込責任宛に郵送します。
【キャンセルについて】
・開催日の前日(土日祝日を除く)と当日のキャンセルにつきましては、ご参加費を全額申し受けます。
参加対象
●ものづくり企業の経営者、経営幹部 ●ものづくり企業の管理者●ものづくり原価について理解し自身の原価意識をさらに向上させたい方●部下の原価意識を向上させたい方●財務会計・管理会計の違いを学びたい方
- 日時
- 2025/6/25(水) 10:00~17:00
- 会場
- 名古屋: 中産連ビル 研修室
- 参加費
- 36,300円 (41,800円) ※消費税込み・( )内は会員外価格です
- 備考
- ①開催日から2週間前になっても、参加者が5名に満たない場合は、中止又は延期にする場合があります。②録音機の持ち込みはかたくお断りしています。③テキストは会場にてお渡しします。参加者以外の方にはテキストはおわけしていません。④コンサルタント及び教育機関の方のご参加はお断りいたします。
- 担当
- マネジメント研修事業部 大土井 seminar@chusanren.or.jp
日時 | 2026/2/13(金) 10:00~17:00 | |
---|---|---|
会場 | 中産連ビル 研修室 | |
テーマ | 製造業に携わる管理者のための「原価意識向上」研修 | |
講師 | 西川 正 中産連コンサルタント |
お申込み方法
下記のお申込みボタンをクリックいただき、表示されたお申込みフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンをクリックしてお申込みください。
お振込先
口座名 一般社団法人中部産業連盟
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.420222
- 三菱UFJ銀行
- 大津町支店
- 当座 No.420690
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.1194624
- 三井住友銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.1015177
- りそな銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.493948
- 名古屋銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4699
- 大垣共立銀行
- 黒川支店
- 当座 No.16288
- 十六銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.32632
- 中京銀行
- 大津橋支店
- 当座 No.103574
- 愛知銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4808
- みずほ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.7347
- みずほ銀行
- 麹町支店
- 当座 No.19589
- 八十二銀行
- 長野駅前支店
- 当座 No.2015186