中産連のセミナー
開催セミナーのご案内
〈DX推進シリーズ〉
DX時代に求められる実践型カイゼン研修
【会場】
ものづくりにおけるDXを実現するための考え方と手法を実践形式の演習で体得いただけます
本研修はこんな方にオススメです!!
===================================================
☛ 製造業におけるDX(デジタル・トランスフォーメーション)の潮流を学びたい方
☛ IE(インダストリアル・エンジニアリング)の考え方を学び、自社の活動にいかしたい方
☛ 演習でモノの流れや動きを見ながら、体感的にも理解したい方
===================================================
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
◆開催概要
製造業においてDXは既存のビジネスモデルを変革し、新たな価値を創造する大きな潮流となっております。
新たな流れに期待感も高まる一方で、ものづくりの本質を忘れて、DXが変革のための手段ではなく、
目的になっている雰囲気もあります。たとえば、今の仕事の置き換えにデジタルを使うことでDXが達成された
というようなことです。
工場でもオフィスでも、何が工程上の課題なのかを見極める眼力が一番重要であり、
それを見抜いてプロセスの課題を明確にし、最適化の手段としてデジタル化をおこなうことが本当の変革に繋がります。
本研修では、DXを達成するためのカイゼンの着眼点を養っていただくことを目的に開催いたします。
模擬生産ラインによる体感的にIEの考え方や手法を学び、、動画分析ソフトウェアを使った分析作業を行うことで
デジタルツールを使ったカイゼンに触れていただきます。DXとIEについて体験的に学び、業務変革を自社で行うことが
できる人材になるための考え方や具体的な手法を実践的に身につけていただけます。
【本研修のポイント】
********************************************************************************************
①DXのトレンドを押さえて、ものづくりの基本を学びます
②模擬生産ラインによる演習でIE的な考え方によるカイゼンを体感的に学びます
③デジタルツール(動画分析ソフト)にも実際に触れながら具体的なカイゼンの進め方を学びます
********************************************************************************************
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
受講者特典 ~動画マニュアル「TimePrism」 1か月間貸与~
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
本研修を受講した特典として、
希望者には本研修で使う動画分析ソフト「TimePrism」を1ヶ月間無料で貸し出しいたします。
研修で学んだ改善の手法と「TimePrism」を活用しながら、自分の職場で改善活動を行ってみてください。
このセミナー・イベントのリーフレット
講師
・大阪工業大学 ものづくりマネジメントセンター 教授 皆川 健多郎 氏
・㈱日本生工技研 DXインストラクター 野村 和史 氏
講師プロフィール
【大阪工業大学 ものづくりマネジメントセンター 教授 皆川 健多郎 氏】
経済性工学、インダストリアル・エンジニアリングを専攻。大学教授として活躍する傍ら企業の生産性を高めるための実践的な取り組みを多数実施しており、学術アドバイザーとして経済産業省が推進する「スマートものづくり応援隊」等にも参加している。徹底した現場主義者でモノづくりの現場とITを有機的に結合し、生産性を高めるための取り組みを推進している。
【㈱日本生工技研 DXインストラクター 野村 和史 氏】
改善活動にて多数の製造業で使われている動画マニュアル「TimePrism」の開発・製作・販売に従事する。開発過程でも中小企業をはじめとする企業のユーザーからの声も取り入れながら機能のブラッシュアップを行ってきた。ものづくりの知見も深く、同ソフトウェアもIE的な思想に基づいて設計されているためユーザーからも非常に好評である。ソフトウェアとものづくりに深い知見を持ち、多くの製造業のDXをサポートしてきた。
プログラム
1.IEとDXのただならぬ関係
(1)IE(インダストリアルエンジニアリング)とは?
(2)現場が能力を最大限発揮するための原則
(3)DX(デジタルトランスフォーメーション)とは?
(4)日本のものづくりの強みを最大限にいかす
2.IEの手法、考え方を理解する
(1)ムダの定義
(2)ムダ取りとは?
【演習】IE実践演習
①班ごとに分かれて工場ごとに組立演習
②作業の分析
③改善検討と改善実施
④まとめと発表(改善方法や取り組んだことを発表)
3.IEの考え方を活かしたDXを体験する
(1)製造業における各種DX事例
(2)作業改善ソフトによる改善
【演習】DX体験演習
①改善のための動画分析ソフト「タイムプリズム」
②動画による改善手法を体験する
③作業の分析
④IE改善に取り組んだ作業を改めて動画で改善してみる
4.まとめ
(1)DX化を支援する各種IEツールの事例紹介
(2)IE的な改善手法の紹介
(3)セミナー全体を通したまとめ
参加対象
- 日時
- 2025/7/31(木) 10:00~17:00
- 会場
- 名古屋: 中産連ビル 研修室
- 参加費
- 36,300円(41,800円) ※消費税込み・( )内は会員外価格です
- 備考
- 担当
- マネジメント事業部 森 篤史 seminar@chusanren.or.jp
お申込み方法
下記のお申込みボタンをクリックいただき、表示されたお申込みフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンをクリックしてお申込みください。
お振込先
口座名 一般社団法人中部産業連盟
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.420222
- 三菱UFJ銀行
- 大津町支店
- 当座 No.420690
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.1194624
- 三井住友銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.1015177
- りそな銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.493948
- 名古屋銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4699
- 大垣共立銀行
- 黒川支店
- 当座 No.16288
- 十六銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.32632
- 中京銀行
- 大津橋支店
- 当座 No.103574
- 愛知銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4808
- みずほ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.7347
- みずほ銀行
- 麹町支店
- 当座 No.19589
- 八十二銀行
- 長野駅前支店
- 当座 No.2015186