中産連のセミナー
開催セミナーのご案内
財務諸表を読む力をつけてトヨタ式改善を推進する
【会場orオンライン】
財務諸表を読む力をつけて、トヨタ式改善を経営的な視点をもってリードしていくスキルを体得する
財務諸表が読めることは現場改善リーダーにとっても必須のスキルです。財務諸表を読み経営改善に使うことができる力を、財務諸表の基礎知識と経営改善に活用する実務的視点を実際の財務諸表を使って身に着けていきます。本研修では以下のことを学びます。
①財務諸表の基礎知識と改善の視点
②財務諸表を活用した経営改善の推進方法
③トヨタ式改善の経営的な効果を理解して進めていく方法
…………………………………………………………………………………………………………………………
【リーフレットのPDFダウンロードについて】
※Internet Explorerをご使用の場合、ダウンロードできない場合がございます。
その際は、Google Chromeなど別のブラウザをご利用いただくか、PDFダウンロードボタンの上で右クリック→「対象をファイルに保存」からご使用のPCへ保存してご覧いただきますようお願い致します。
このセミナー・イベントのリーフレット
講師
あこう管理会計コンサルティングLLP代表/名古屋工業大学客員教授 足立直樹氏 他
講師プロフィール
トヨタグループで事業部門・コーポレート部門の部門長を歴任、2018年名古屋大学大学院博士後期課程産業経営システム専攻修了(博士号取得)。国内外の事業企画・経営企画・経理部門の実務経験と産業経営システムを中心とした最新の学術研究をベースとして、特に原価の切り口から教育およびコンサルティング、セミナーを分かり易く事業を推進している。
先生的な立場ではなく、あくまで企業の実務担当者OBとして受講者の業務にとって真に役立つ知識の修得をすることができたと思える指導を実践中
プログラム
1.財務諸表は会社の実態を表す鏡
(1)財務諸表が読めることで広がる世界
(2)財務諸表が読めるとこのように経営改善ができる
2.改善マネジメント人材に必要な財務諸表
(1)損益計算書(P/L)を理解する
・損益計算書からわかる儲けの構造と経営成績の推移
・製造原価と原価計算
(2)貸借対照表(B/S)を理解する
・貸借対照表からわかる財産状況と資産効率
(3)マネジメント人材に必要な経営指標の見方
・経営指標の見方と改善の活用方法
【演習1】自社の財務諸表を読み経営改善の視点を確認しよう
3.トヨタ式改善の財務諸表への影響
(1)原価低減の製造原価への影響
・製造原価と原価計算の仕組の理解
(2)品質改善の経営効果
・手余り状態と手不足状態での品質改善効果
(3)リードタイム短縮の経営効果
4.運転資金管理とキャッシュ・コンバージョン・サイクル
(1)運転資金管理の重要性
(2)キャッシュ・コンバージョン・サイクルの活用方法と改善の視点
【演習2】自社のキャッシュ・コンバージョン・サイクルを計測し経営改善に活用しよう
参加対象
- 日時
- 2025/6/24(火) 10:00~17:00
- 会場
- 名古屋:
- 参加費
- 33,000円 (38,500円)
※消費税込み・( )内は会員外価格です
※オンライン受講の場合、恐れ入りますが、テキスト送付後のキャンセルが不可となりますことをご了承ください。
- 備考
- 担当
- マネジメント開発事業部(TEL:052-931-9825) 松村 society@chusanren.or.jp
お申込み方法
下記のお申込みボタンをクリックいただき、表示されたお申込みフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンをクリックしてお申込みください。
お振込先
口座名 一般社団法人中部産業連盟
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.420222
- 三菱UFJ銀行
- 大津町支店
- 当座 No.420690
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.1194624
- 三井住友銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.1015177
- りそな銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.493948
- 名古屋銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4699
- 大垣共立銀行
- 黒川支店
- 当座 No.16288
- 十六銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.32632
- 中京銀行
- 大津橋支店
- 当座 No.103574
- 愛知銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4808
- みずほ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.7347
- みずほ銀行
- 麹町支店
- 当座 No.19589
- 八十二銀行
- 長野駅前支店
- 当座 No.2015186