1. ホーム
  2. セミナー
  3. セミナー検索

中産連のセミナー

開催セミナーのご案内

「ストレス(プレッシャー)に強くなる」仕事への向き合い方と進め方
【会場orオンライン】

~不意に自分に訪れるコントロールがままならない“ストレスやプレッシャーとの上手な付き合い方”が分かる!~

毎日仕事をしていく中、誰にでも様々なプレッシャー(重圧)が影のように付いてきます。
特に、価値観が異なる方を巻き込まないといけない時、自己決定できる領域が少ない時ほどプレッシャーが大きくなり、
平静な気持ちで仕事に向き合うことが難しくなります。

各所で言われていることですが、プレッシャー(重圧)への向き合い方次第で仕事の成否や充実感が大きく変ってきます。
それは重々分かっているものの、プレッシャーを感じると、どうしても冷静さと自信が失われていくのではないでしょうか?


そこで、本研修では、


 ✅ コントロールがままならない仕事のプレッシャー(重圧)をどうやって手懐けて追い風に変えていくのか?

 ✅ 強いプレッシャー(重圧)がかかった場面で、自分らしさや普段通りの能力を発揮するには?

 ✅ どの程度のプレッシャー(重圧)が、自分にとって仕事のパフォーマンスの向上に繋がるのか?

 ✅ プレッシャー(重圧)を仕事や人生の糧にするメンタリティの持ち方(マインドセット)とは?

 ✅ プレッシャー(重圧)が強すぎて手懐けられない時、平常心へと気持ちを立て直していくには?



上記のような難しい状況になったしまった時、プレッシャー(重圧)を受けてもなるべく平常心でいることに加え、
プレッシャーそのものを活力のエンジンにすることができる心の持ち方
を身につけます。


本研修を受講していただくと、

 ・安定したメンタル状態を保つことができる

 ・仕事で成果を継続的に出すことができる

 ・前向きに仕事に取り組めるようになることでどんどんスキルを身につけ、グングン成長することで、成長実感が得られる

 ・余計なことでクヨクヨ悩み、ムダな時間を過ごすことがほとんどなくなる


といった効果が見込め、毎日が溌溂とし、気持ちよく仕事に向き合えるようになります。


ぜひ、この好機を活用して、プレッシャー(重圧)を味方にする仕事術を自分のモノにしてください。





<事後行動支援(フォローアップ)のお知らせ>
───────────────────────
 本研修には、事後行動支援(フォローアップ)をオプションで付けることができます。
 研修後に、研修で学んだプレッシャーを活力のエンジンに変える仕事術の習得と定着に向けてラーニングコーチがサポートいたします。
 所定のアクションプランシートを活用し、1か月間に2度、シートを通じてコーチとやり取りを行います。
 ※ご希望の方は、申込時の自由記入欄に「事後行動支援(フォローアップ)を希望」とご記入ください。
 ※詳しい情報をお知りになりたい場合は、下記担当者まで直接ご連絡ください。

講師

中産連パートナー講師 (人材開発トレーナー)

講師プロフィール

外資系製薬会社にて営業、新製品市場のマーケティング部門、トレーニング部門を歴任。
新入社員から管理職までの階層別研修、ビジネススキル研修を始め教育体系づくり及び運用を担当する。
これらの経験を活かして、現在は多くの企業や学校において、「やり抜く力の養成」、「主体性」、「スピード仕事術」、「プレッシャーを乗り越え続ける仕事術」、「メモの技術」など新入社員~若手中堅社員向け、更に「多様な人財から成る組織のチームビルディング」、「組織の一体感(絆)づくり」を中心とした組織開発及び人財開発のファシリテーターとして身体を動かす体感体得型の研修を幅広く行っている。

プログラム

1.オリエンテーション
 ・研修の趣旨、目的の説明
 ・活動準備


2.ストレス(プレッシャー)のカラクリ
 (1)人生の中でのストレス(プレッシャー)の大小
 (2)教育、社会&経済環境の変化とストレス(プレッシャー)の耐性


3.今までどんなストレス(プレッシャー)を感じて生きてきたか 【演習】
 (1)今までに直面し、何とか乗り越えてきた大きな緊張や難題を話し合う
 (2)ストレス(プレッシャー)と成長には正の相関がある
 (3)ストレス(プレッシャー)を感じた時、克服するために最も活躍する脳の部位
 (4)ストレス(プレッシャー)圧し潰されないためのコンパス(羅針盤)


4.プレッシャー耐性向上への第一歩「身口意(しんくい)」とは 【演習】
 (1)身口意の可能性を理解&体感する
 (2)人生曲線から紐解く自分がプレッシャーを受けやすい&立て直しやすいポイント
 (3)プレッシャーのピークと平常時への回復のポイント
 (4)自分のパーソナリティ(顕在)を成すサブパーソナリティー(潜在)を見つける


5.居心地の良い(ストレス、プレッシャーのない)場所から一歩出てみよう 【演習】
 (1)人の居心地を決める3つのゾーン
 (2)3つのゾーンを理解&体感し、今後のストレス(プレッシャー)への向き合い方を考える
 (3)居心地の良い場所から出ると得られる大きなメリット


6.時間軸でストレス(プレッシャー)を考えてみる
 (1)時間軸でストレス(プレッシャー)を考えると、自分をモニタリングできる
 (2)自分のモニタリングでストレス(プレッシャー)を感じる前・感じている時・感じた後の対応策が見えてくる


7.研修の総まとめ ~今日の体験を今後何に活かしていきたいか
 ・全体の振り返り、質疑応答、講師講評

参加対象

●仕事のプレッシャー(重圧)で苦しんでいるすべてのビジネスパーソン (※特に、 ①プレッシャーに弱く、うまく手懐ける方法を学びたい方、 ②仕事のプレッシャーに耐え切れず、日々平穏な心理状態を保てていない方、 ③プレッシャーから逃げず、前向きに乗り越えていく方法を知りたい方)

おすすめ関連セミナー

若手・中堅社員のための“短期間で加速成長”できる7つの仕事術

自らを成長軌道に乗せる「ビジネススタンス(仕事への意識)」向上研修

    

  • 日時
  • 2026/11/11(水) 9:30~16:30
  • 会場
  • 中産連ビル または オンライン(Zoom)
  • 参加費
  • 36,300円 (41,800円)  ※消費税込み・( )内は会員外価格です
    ※【アクションプランシートを使った事後行動支援付き(オプション)】42,900円(48,400円)
    ※オンライン受講の場合、恐れ入りますが、テキスト送付後のキャンセルが不可となりますことをご了承ください。
  • 備考
  • 研修フォローアップ(事後行動支援)を希望する方は、自由記入欄にその旨ご記入ください。

お申込み方法

下記のお申込みボタンをクリックいただき、表示されたお申込みフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンをクリックしてお申込みください。

お振込先

口座名 一般社団法人中部産業連盟

  • 三菱UFJ銀行
  • 名古屋営業部
  • 当座 No.420222
  • 三菱UFJ銀行
  • 大津町支店
  • 当座 No.420690
  • 三菱UFJ銀行
  • 名古屋中央支店
  • 当座 No.1194624
  • 三井住友銀行
  • 名古屋支店
  • 当座 No.1015177
  • りそな銀行
  • 名古屋支店
  • 当座 No.493948
  • 名古屋銀行
  • 本店営業部
  • 当座 No.4699
  • 大垣共立銀行
  • 黒川支店
  • 当座 No.16288
  • 十六銀行
  • 名古屋営業部
  • 当座 No.32632
  • 中京銀行
  • 大津橋支店
  • 当座 No.103574
  • 愛知銀行
  • 本店営業部
  • 当座 No.4808
  • みずほ銀行
  • 名古屋中央支店
  • 当座 No.7347
  • みずほ銀行
  • 麹町支店
  • 当座 No.19589
  • 八十二銀行
  • 長野駅前支店
  • 当座 No.2015186