中産連のセミナー
開催セミナーのご案内
仕事がサクサク進み、成果と好循環が生まれる「スピード仕事術」
【会場orオンライン】
~多忙やストレス過多に起因する非効率の慢性化と低速化の状態を解消する “スピードハック”の仕事術!~
☁ 仕事が多すぎて、定時退社なんてとてもできない…
☁ 多くの案件を抱えすぎて慢性的なストレス状態になっている…
☁ スピーディーにサクサク仕事を片付けたい…
☁ 時間がかかりそうな仕事、手順がややこしそうな仕事を後回しにし、気がつけば納期間際の“やっつけ仕事”になってしまう…
☁ 手ごわい仕事を目の当たりにすると、なぜかメールのチェックや返信、ルーティンワークに逃げてしまう自分がいる…
☁ やらなければならないことは分かっているが、どこから手を付けて良いのか分からなくなることがある…
☁ 分からないことがあっても、何とか自力で解決しようとして、仕事を抱え込んでしまう…
☁ スケジュールはしっかり計画できるが、なぜか絵に描いた餅になることが多い…
仕事が遅々として早く進めることができない方はこういったお悩みをお持ちではないでしょうか?
実際、多くのビジネスパーソンは、いかに速く・効率的に・高品質で仕事を完遂させられるかに色々と苦心しているようです。
働き方改革やDXが進行している昨今では特に、速効性・信頼性・再現性の3つを満たした仕事ができるかがますます問われ始めています。
◆やっかいで気が進まない仕事と対峙した時、
諸問題を速く解決できるスピード仕事術を“しくみとやる気(心理学)の掛け算”で解決することができます!
───────────────────────────────────────────────────
そこで、本研修では、上記3つを満たした上で、早く高品質で仕事を仕上げるための考え方・コツ・技術を身につけます。 具体的には、
✍ テキパキと早く仕事を片付けて定時退社していく人が共通して実践している決まり事
✍ 分からない時、仕事が止まった時のスピード解決法
✍ やる気が起きない時、気が乗らない時、どうやってやる気を引き出すのか
✍ スピード仕事術実践のためのマインドと基本動作
✍ 面倒でやっかいな仕事を後回しにしない方法と塩漬け仕事の早期実践法
✍ 時間がかかりそう、ややこしそう、今日やらなくても良さそうな仕事から逃げずにすぐ着手する方法
✍ すぐメールチェックや返信をしたり、ルーティンワークに逃げてしまわない方法
✍ 仕事の輪郭をハッキリさせ、実践へのエンジンにする方法
✍ 計画表を絵に描いた餅で終わらせず、リアルな餅にする方法
✍ 仕事が計画通りに進まず、不安を感じた時の対処法
このように、“気が乗らない(進まない)仕事、やっかいな仕事”と対峙した時に必ずといってもいいほど遭遇するネガティブな状況を解決する方法をご紹介します。
更に、コツを演習で実体験して、しくみとやる気(心理学)の掛け算で実現するスピード仕事術の効果を体感していただきます。
仕事が早く進められない方、計画してもいつも最後まで完遂できない方、スピード仕事術を身につけることで慢性的な仕事のストレスから解放されたい方など、
この機会にスピード仕事術を身につけて毎日の定時帰社を実現させてみたいと思いませんか? ぜひ皆様のご参加をお待ちしております。
<事後行動支援(フォローアップ)のお知らせ>
───────────────────────
本研修には、事後行動支援(フォローアップ)をオプションで付けることができます。
研修後に、研修で学んだスピード仕事術の更なる強化と定着化に向けてラーニングコーチがサポートいたします。
所定のアクションプランシートを活用し、1か月間に2度、シートを通じてコーチとやり取りを行います。
※ご希望の方は、申込時の自由記入欄に「事後行動支援(フォローアップ)を希望」とご記入ください。
※詳しい情報をお知りになりたい場合は、下記担当者まで直接ご連絡ください。
このセミナー・イベントのリーフレット
講師
中産連パートナー講師 ビジネスコンサルタント(スピード仕事術トレーナー)
講師プロフィール
外資系製薬会社にて営業、新製品市場のマーケティング部門、トレーニング部門を歴任。
新入社員から管理職までの階層別研修、ビジネススキル研修を始め教育体系づくり及び運用を担当する。
これらの経験を活かして、現在は多くの企業や学校において、「主体性」、「やり抜く力」の養成、「メモの技術」、「スピード仕事術」、「プレッシャーに強くなる仕事術」といった新入社員~若手中堅社員向け、更に「多様な人財から成る組織の「チームビルディング」、「組織の一体感づくり」を中心とした組織開発及び人財開発のファシリテーターとして身体を動かす体感体得型の研修を幅広く行っている。
プログラム
1.オリエンテーション
・研修の趣旨、目的
・活動準備
2.自己の状態を知る(実現性、効力感、納得感)
(1)これまでのキャリアと立ち位置の理解 ~Will、Can、Must~
(2)なぜ仕事のスピードが上がらないのか
(3)なぜ仕事の効率化が進まないのか
(4)仕事のスピード化と効率化が進まない身近な事例
(5)今自分で工夫していることとのギャップを認識する
3.3Pとスピードアップの原理原則
(1)3Pとは
(2)3Pの実現こそがスピードの原動力になる
(3)仕事の全体像とポイントのつかみ方
(4)好循環を生み出すには ~丁寧過ぎない、工夫の連鎖、前倒し、重複~
(5)ゴールイメージを細分化する
4.スピード仕事術を実現する3大能力 <その1:コミュニケーション能力> 【演習】
(1)物理的・心理的に見えない格差に気づく
(2)スピードアップのための同僚との関係性のつくり方
5.スピード仕事術を実現する3大能力 <その2:自己管理能力> 【演習】
(1)未だ見ぬ自分自身を理解する
(2)自分の個性を構成するサブパーソナリティのパーツを知る
(3)スピード仕事術を習慣化するマイルールをつくる
(4)スピードを上げる時間管理術、判断軸の養い方
6.スピード仕事術を実現する3大能力 <その3:問題解決能力> 【演習】
(1)話の本質をつかむ思考法(優先順位思考、仮説思考)
(2)メモの取り方 ~環境整備とルール、付箋の使い方~
(3)会議での情報収集のしかた
(3)仕事が好きになる展開力の磨き方
7.更なるスピード化の追求
(1)卓越したスピード仕事術を実践する具体事例の紹介
8.研修の総まとめ
・全体の振り返り、質疑応答、講師講評
参加対象
●若手~中堅社員の方 (※特に、 ①非効率な仕事の進め方が慢性化しており、心身に悪影響が出ている方、 ②仕事がたまって終業時間までに終わることが少ない方、 ③仕事の優先順位決め(選択と集中)の判断軸を確立したい方)
- 日時
- 2025/10/23(木) 9:30~16:30
- 会場
- 中産連ビル または オンライン(Zoom)
- 参加費
- 36,300円 (41,800円)
※消費税込み・( )内は会員外価格です
※フォローアップ(事後行動支援)つき 42,900円(48,400円)
※オンライン受講の場合、恐れ入りますが、テキスト送付後のキャンセルが不可となりますことをご了承ください。
- 備考
- ●同研修をカスタマイズして「企業内研修」(対面でもオンラインでも可能です)を希望される方は以下担当までご連絡下さい。 ●コンサルタント及び教育機関の方のお申込みはお断りしております。ご了承下さい。
- 担当
- マネジメント研修事業部 小橋川 052-931-9824 kohashikawa@chusanren.or.jp
お申込み方法
下記のお申込みボタンをクリックいただき、表示されたお申込みフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンをクリックしてお申込みください。
お振込先
口座名 一般社団法人中部産業連盟
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.420222
- 三菱UFJ銀行
- 大津町支店
- 当座 No.420690
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.1194624
- 三井住友銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.1015177
- りそな銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.493948
- 名古屋銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4699
- 大垣共立銀行
- 黒川支店
- 当座 No.16288
- 十六銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.32632
- 中京銀行
- 大津橋支店
- 当座 No.103574
- 愛知銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4808
- みずほ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.7347
- みずほ銀行
- 麹町支店
- 当座 No.19589
- 八十二銀行
- 長野駅前支店
- 当座 No.2015186