中産連のセミナー
開催セミナーのご案内
<紹介動画アップ>価値向上フォーラム〜第54回中部VE大会〜
【オンライン】
未来社会に向けた価値創りへの挑戦!
※上記の動画は、本フォーラムを一部抜粋したプロモーション動画です。
お申込みただいた方は、下記の期間ですべての講演をご視聴いただくことができます。
<配信期間:2023年1月20日(金)14:00~2月20日(月)14:00まで>
中部VE大会は、54回目を迎えました。「未来社会に向けた価値づくりへの挑戦!」をコンセプトに掲げ開催いたします。
私達を取り巻く環境は大きく変化し、これまで当たり前だとされてきたことが突然と変わり、時代やニーズに合ったものづくりやサービスを提供することが必要不可欠になりつつあります。あらゆる価値を高めるために今まで以上にVE的な考え方や新たな発想、具体的なVEの取り組みが必要となります。本フォーラムは、基調講演、特別講演、VE事例で構成されておりVEをまったく知らない方から、自社の製品やサービスの価値をさらに向上させたいと考えている方までご参加いただけるプログラムとなっております。昨年から新型コロナウィルス感染症対策としてオンライン配信にて実施いたします。
※PDFダウンロード時のご注意
ご使用のブラウザが「Internet Explorer」場合、リーフレットPDFがダウンロードできません。
恐れ入りますが、『Microsoft Edge』『Google Chrome』『Safari』『Firefox』等 別ブラウザにて閲覧頂ければ幸いです。
このセミナー・イベントのリーフレット
講師
講師プロフィール
プログラム
【講演者一覧】
講演概要の詳細は、上記のPDFパンフレットをご覧下さい。
※お申込みの際は、必ず「ご参加者のメールアドレス」を記入いただきますようお願いいたします。
********************************************************************************************
◆基調講演◆ “製造DX技術開発の手の内化”と“高度DX現場人財教育” の両輪で目指すQDC競争力の強化 (約45分間)
ヤマハ発動機株式会社
生産技術本部 設備技術部長
茨木 康充 氏
********************************************************************************************
◆特別講演◆ ものづくり現場で15万人以上に利用される「Skillnote」が目指す次世代の人材育成とは?
〜計画的な育成と科学的な配置を実現するプロダクトづくりとその事例〜 (約30分間)
株式会社Skillnote
代表取締役
山川 隆史 氏
********************************************************************************************
◆特別講演◆ 現場DXを手軽に実現!最新の画像行動解析技術とスポーツDXの未来 (約45分間)
株式会社Qoncept
営業本部長/マーケティング責任者
大谷 和敬 氏
************************************************************
◆VE事例◆ 共創から生まれるイノベーション
~富士通Ontenna(オンテナ)・エキマトペの事例より~ (約30分間)
富士通株式会社 未来社会&テクノロジー本部
Ontennaプロジェクトリーダー
本多 達也 氏
************************************************************
◆VE事例◆ リアルハプティクス技術を利用した建設技能作業の遠隔操作
~触覚を持つ建設ロボットの生産革命~ (約30分間)
株式会社大林組
技術本部 技術研究所 生産技術研究部 情報科学チーム
江沢 迪和 氏
************************************************************
◆VE事例◆ 建設プロジェクトにおけるコンストラクション・マネジメント(CM)とVE (約30分間)
株式会社アクア
マネジメント事業本部 シニアマネジャー
鈴木 雄一 氏
************************************************************
◆VEの基本的な考え方◆ ①企業活動とVE(約30分間) ②VEの基本的な考え方と実施手順(約30分間)
※本フォーラム2020、2021で開講した講演と同様の内容です。
株式会社技術経営フロンティア
代表取締役
小林 達哉 氏
************************************************************
〈中部VE研究会について〉 ※リンク先中部VE研究会
本大会は中部VE研究会の主催です。どなたでもご参加いただけます。中部VE研究会では、VE(Value-Engineering)の考え方を自社内やグループ企業内に展開することにより、自社企業価値の創造・向上を実現し、中部地区産業界の発展・普及の推進活動を積極的に行っています。この活動趣旨に賛同いただける中部の企業(製造業、建設業など)・団体・個人の皆様には、本研究会に入会いただき数多くの学ぶ機会をご活用いただけます。
参加対象
●企業価値を創造したい、企業価値を高めたい方 ●VE(バリュー・エンジニアリング)について知りたい方 ●VEの導入・実践をお考えの方 ●新規事業の創出や先進企業の取り組みを知りたい方
- 日時
- 2023/2/13(月)~20(月)
- 会場
- オンライン配信: オンライン配信
- 参加費
- 14,300円 (19,800円) ※消費税込み・( )内は会員外価格です
※オンライン受講の場合、恐れ入りますが、テキスト送付後のキャンセルが不可となりますことをご了承ください。
- 備考
- ●ご参加者のメールアドレスに、2023年1月20日までに受講用(視聴用)の URL、ID、パスワードをメールにてご連絡させていただきます。●ご参加者1名に対しIDとパスワードをご案内します。 他人への流用は固くお断りいたします。●参加費は請求書を郵送にてお送りいたします。 ●コンサルタント、教育機関等のお申込みはお断りすることがございます。●本大会の録画・録音は禁止いたします。
- 担当
- 中部VE研究会 大土井 安藤 森 seminar@chusanren.or.jp
お申込み方法
下記のお申込みボタンをクリックいただき、表示されたお申込みフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンをクリックしてお申込みください。
お振込先
口座名 一般社団法人中部産業連盟
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.420222
- 三菱UFJ銀行
- 大津町支店
- 当座 No.420690
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.1194624
- 三井住友銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.1015177
- りそな銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.493948
- 名古屋銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4699
- 大垣共立銀行
- 黒川支店
- 当座 No.16288
- 十六銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.32632
- 中京銀行
- 大津橋支店
- 当座 No.103574
- 愛知銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4808
- みずほ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.7347
- みずほ銀行
- 麹町支店
- 当座 No.19589
- 八十二銀行
- 長野駅前支店
- 当座 No.2015186