中産連のセミナー
開催セミナーのご案内
【eラーニング】IE手法の基礎講座
【オンライン】
改善活動に慣れていない方に受講していただきたい
多くの企業で、IE手法は学問として理解をしている人がいるが、現場でどのように活用するかまで落とし込めていない現状があります。
「そのためIEは難しい」「取っ付きにくい」と言う声も聞こえます。
ただIE手法は作業標準や作業の効率性の改善には非常に役立つ手法です。IE手法の主項目である「工程分析」「作業分析」をしっかり行って作業標準を作成できれば、ムダを大幅に削減でき、業務のムラやムリを減らすことも可能です。
本講座を通じIE手法の基本を学び、改善活動で生産性の向上が図れる力を身につけましょう。
講師
中産連 上席主任コンサルタント 丸田 大祐
講師プロフィール
中産連・東京事業部・経営革新コンサルティング部 次長・上席主任コンサルタントとして活躍中。専門分野は、生産管理、5S、IE、品質管理など。
プログラム
IEの基本を学び、改善を行うごとに生産性の向上が図れる力を身に付けられるようになります。
≪IE手法の基礎講座プログラム≫
第1単元 IEの概要(約18分)
・改善活動の現状
・IEとは何か
・習熟度課題(テスト)
第2単元 製品工程分析(約16分)
・製品工程分析とは
・製品工程分析表作成の手順
・習熟度課題(テスト)
第3単元 ワークサンプリング(約17分)
・ワークサンプリングとは
・ワークサンプリングの手順
・習熟度課題(テスト)
第4単元 作業観測(約22分)
・作業時間分析とは
・ストップウォッチ法の手順
・VTR法
・簡易時間分析
・習熟度課題(テスト)
第5単元 ラインバランス分析(約16分)
・ラインバランス分析
・ラインバランスの手順
・習熟度課題(テスト)
参加対象
経営者、製造部門等の管理者、監督者、担当者
- 日時
- 2025/4/16(水)~6/15(日)
- 会場
- オンライン: eラーニング
- 参加費
- 11,000円 (11,000円)
※消費税込み・( )内は会員外価格です
※オンライン受講の場合、恐れ入りますが、テキスト送付後のキャンセルが不可となりますことをご了承ください。
- 備考
- 受講期間2ヶ月間。お好きな時に受講ができます。個人の方、コンサルタントないしは競業企業の方のご参加はお断りいたしております。
- 担当
- 東京本部 實川(じつかわ)、青木 tokyos@chusanren.or.jp
お申込み方法
下記のお申込みボタンをクリックいただき、表示されたお申込みフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンをクリックしてお申込みください。
お振込先
口座名 一般社団法人中部産業連盟
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.420222
- 三菱UFJ銀行
- 大津町支店
- 当座 No.420690
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.1194624
- 三井住友銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.1015177
- りそな銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.493948
- 名古屋銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4699
- 大垣共立銀行
- 黒川支店
- 当座 No.16288
- 十六銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.32632
- 中京銀行
- 大津橋支店
- 当座 No.103574
- 愛知銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4808
- みずほ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.7347
- みずほ銀行
- 麹町支店
- 当座 No.19589
- 八十二銀行
- 長野駅前支店
- 当座 No.2015186