中産連のセミナー
開催セミナーのご案内
オンラインで学ぶ品質管理入門研修
【オンライン】
~品質管理の基本を「双方向型オンライン集合研修」+「解説動画付きWebテスト」で身につける ~
本研修は「双方向型のオンライン集合研修」+「動画解説付きのWebテスト(Eラーニング)」で構成される
ハイブリッド型のオンライン研修 となります。
双方向型のオンライン集合研修
本研修はWeb会議ツール「Zoom」を使ったLIVE形式で研修を実施いたします。
Webを通じてリアルタイムで講師と受講生の双方向でのやり取りしながら進めていく集合研修となります。また、本研修は演習を交えて実施させていただきますので、少人数制(10名程度)での開催となります。
解説動画付きWebテスト(Eラーニング)
オンライン研修受講後に研修内容を踏まえたWebテストとテストの解説動画を受講者に配信いたします。(QC検定3級レベル相当)
受講後すぐにテストを受けることで、より深い知識の定着と研修の効果測定に役立てていただけます。また本Webテストは受講終了後、1か月間は何度でも繰り返し受講することが可能ですので、反復学習にもお使いいただけます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☑会場に足を運ばずにオンラインで品質管理の基本を学びたい
☑品質管理の検定試験や社内の昇進試験などを受けることになったので対策として品質管理の基本事項を学びたい
☑安定して良品を製造できるように品質管理の考え方を学びたい方
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
人材育成のための教育は将来に向けて停滞させてはならないものですが、新型コロナウイルスの影響で教育が十分に行えていないのも現状です。本研修は完全オンラインの品質管理教育として品質管理の基本知識を演習も交えて学びます。演習では、各品質管理手法を活用して問題解決を行います。
品質管理の基本を学び職場への適用を考えることで、より実践的な知識を得ることができます。
本研修では、特に以下を学びます。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
①ものづくりの現場で、欠かすことのできない品質管理の考え方
②問題解決につなげるための品質管理手法の扱い方
③基礎的なことから応用まで、業務で活用できる品質管理の進め方
_________________/\_________________
・本セミナーはWEB会議ツールの「Zoom」を活用して配信いたします。
(初めてZoomを利用される場合は、事前に使い方を確認いただけますとスムーズに活用いただけます。)
・ご用意いただくパソコンは、カメラ、マイク、スピーカーが使えることを確認してください。
又、マイク付きのヘッドレストをお使いいただくとより声が聞き取りやすくなります。
・パソコンの活用とインターネット専用回線をご用意いただくことを推奨いたします。
受講環境(回線のトラブルなど)によって研修の受講ができなかった場合などは保証致しかねますので、ご了承下さい。
・お申込みの方に開催日の1週間前を目途に受講用のURLをメールにてご案内させていただきます。申し込みの際に必ずメールアドレスをご入力ください。
・テキストは開催日の1週間前を目途に事前に郵送にてお送りいたします。
テキスト郵送後のキャンセルについては、受講料を100%請求させていただきますので、ご了承下さい。1名の申し込みにつき1名様のご受講をお願いいたします。
・本研修の録画、録音は禁止させていただいております。同意の上、お申込み下さい。
・接続方法など不安な方は事務局にて接続テストの対応もしております。お気軽に以下までお問合せ下さい。
<ご質問などは担当までお問い合わせください。>
担当者:マネジメント研修部 森
(電話:052-931-9826)
講師
内山 幸二 中産連コンサルタント
講師プロフィール
大手自動車部品メーカーにて、品質管理及び品質保証業務に20年間従事。品質不具合の対応、品質強化戦略の策定など実務からマネジメントまで幅広く経験。また、海外経験も豊富で10拠点の品質管理・保証業務、4拠点の立上に従事した経験を持つ。現在は中部産業連盟にて、品質管理・品質保証業務全般、品質改善支援、ISO9001/IATF16949導入・運用支援のコンサルタントとして活躍中。
プログラム
1.品質管理の概念
(1)品質とは?
(2)管理とは?
(3)品質管理とは?
(4)問題解決手法
2.品質管理手法を使った問題解決
(1)事実に基づく品質管理(データのまとめ方)
(2)QC7つ道具の知識と活用
【演習】Xbar-R管理図の作成
(3)工程能力指数
【演習】工程能力指数の計算と評価
(4)新QC7つ道具の知識と活用
(5)相関分析
【演習】相関係数の計算と評価
3.品質保証の考え方
(1)品質保証とは
(2)新製品開発における保証
(3)プロセス保証
4.品質経営の考え方
(1)方針管理
(2)日常管理:変化点管理
(3)標準化
5.まとめ・質疑応答
【終了後】Webテスト(QC検定3級レベル相当)
研修受講後、受講生には研修内容を踏まえたWebテストと解説動画(約1時間程度)を配信いたします。より深い知識の定着や研修の効果測定に役立てて下さい。またWebテストは終了後1か月間は何度でも繰り返し受講することが可能ですので、反復学習にもお使いいただけます。
参加対象
製造・生産部門の方、品質管理、品質保証部門の方 ●品質管理の基本を学びたい方 ●会場に足を運ばずオンラインで学びたい方 ●検定試験のための対策で理解を深めたい方
- 日時
- 2026/1/23(金) 13:30~17:00
- 会場
- オンライン:
- 参加費
- 41,800円 (47,300円)
※消費税込み・( )内は会員外価格です
※オンライン受講の場合、恐れ入りますが、テキスト送付後のキャンセルが不可となりますことをご了承ください。
- 備考
- ●同研修をカスタマイズして「企業内研修」を希望される方は以下担当までご連絡下さい。 ●コンサルタント及び教育機関の方のお申込みはお断りしております。ご了承下さい。
- 担当
- マネジメント研修部 森 篤史 mori@chusanren.or.jp seminar@chusanren.or.jp
お申込み方法
下記のお申込みボタンをクリックいただき、表示されたお申込みフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンをクリックしてお申込みください。
お振込先
口座名 一般社団法人中部産業連盟
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.420222
- 三菱UFJ銀行
- 大津町支店
- 当座 No.420690
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.1194624
- 三井住友銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.1015177
- りそな銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.493948
- 名古屋銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4699
- 大垣共立銀行
- 黒川支店
- 当座 No.16288
- 十六銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.32632
- 中京銀行
- 大津橋支店
- 当座 No.103574
- 愛知銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4808
- みずほ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.7347
- みずほ銀行
- 麹町支店
- 当座 No.19589
- 八十二銀行
- 長野駅前支店
- 当座 No.2015186