中産連のセミナー
開催セミナーのご案内
QCストーリー思考を活用した 「QC的な仕事の進め方」
【会場】
次世代リーダーに必要なQC的なモノの見方・考え方
本研修はこんな方にオススメです!!
===================================================
<参加対象> 全部門対象
☑ よりよい仕事の進め方と、日々の小さな改善の積み重ねが大切だと感じている。
☑ 質の高い仕事が求められている。
☑ お客様からの要望・期待がしっかり整理しておく必要がある。
☑ 仕事の目的が何かを常に考えてほしい。
===================================================
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
◆常にお客様第一を考えたよりよい仕事が求められている。
何も考えずに黙々と仕事をこなすのではなく、
この仕事は誰のために何の目的で行っている仕事かを考えて取り組むことが多くの企業では求められております。
良い仕事をするためには全社的な品質向上活動がとても重要です。
モノづくりの現場は、刻々と変化しておりその変化に対応するためには職場環境と品質保証をさらに向上させることが
必要です。QC的なものの見方と考え方を身につけることができれば、目利きができるようになります。
本研修では、仕事の質を向上させ、創意工夫によって改善を活性化させるための「QC的な仕事の進め方」を学びます。
仕事の品質を高めて、より良い職場へと導くための各種手法を経験豊富な講師が演習も交えて、わかりやすくお伝えします。
【本研修のポイント】
********************************************************************************************
① 質の高い仕事をする方法
② 人と組織の活力を向上する取組み方
③ QC的なものの見方・考え方
④ 改善活動を活性化する具体的な進め方
********************************************************************************************
講師
西田 沢磨 氏
講師プロフィール
1974年 トヨタ自動車(株)入社 三好工場第1機械部配属
1996年 三好工場第1機械部11機械課 グループリーダー昇格
2001年 三好工場第1機械部11機械課 チーフリーダー昇格
2006年 三好工場第1機械部11機械課 副課長昇格
2010年 TQM推進部活力向上支援室転籍
2011年 TQM推進部活力向上支援室支援G GM
2012年 TQM推進部活力向上支援室支援G 主幹
トヨタ自動車㈱退職
その後コンサルタントとして活躍中
【資格】
2004年 トヨタ生産方式(TPS)トレーナーコース終了
2007年 トヨタ生産方式(TPS)管理者コース終了
2010年 日本科学技術連盟 QCサークル指導士取得
2013年 日本科学技術連盟 QCサークル上級指導士取得
プログラム
1. QC的な仕事の進め方
(1)自身の仕事の品質を保証する
①社会的使命
②お客様重視
(2)総合的な品質保証活動(TQM)
①TQM活動の目指す職場の姿
人と組織の活力向上
・企業体質の強化・向上
・職場を悪くしたい人は一人もいない
・自分たちの城は自分達で守る
・リーダー・メンバーの関心とは
・コミュニケーション
・職制自身も日々勉強
(3)QC的な物の見方・考え方
①品質第一 ②顧客志向 ③後工程はお客様
④重点思考 ⑤管理のサイクル ⑥ばらつき管理
⑦プロセス重視 ⑧事実とデータで語る ⑨源流管理
2. QC的な管理の考え方
(1)どんな時も目的・狙いを明確にする
(2)PDCAサイクルを回す
(3)事実にもとずく考え方
(4)現場の見える化
3.QC的な改善の考え方
(1)QCストーリーを考える
①問題解決
②課題解決
③施策実行型
(2)問題(改善)事項の重点指向
(3)小集団のレベル把握と育成法
4.明るい職場つくりと活性化
(1)活力のある職場とは
(2)職制としての活性化とは
(3)職務に応じた報連相
(4)より良い小集団活動とは
(5)やる気の出る仕掛け
(6)人を動かす
(7)マンネリ打開策
5.管理・監督者がやるべきこと
(1)指導・支援の環境をつくる
(2)教育の場づくりと自己能力を高め支援する。
(3)活動しやすい環境をつくる
(4)方針の策定と展開をはかる
参加対象
各部門の管理監督者、品質向上の推進リーダー、品質アップ推進の仕組みづくりを行いたい方、職場の活性化を行いたい方
- 日時
- 2025/6/27(金) 10:00~17:00
- 会場
- 名古屋: 中産連ビル
- 参加費
- 36,300円(41,800円) ※消費税込み・( )内は会員外価格です
- 備考
- ①開催日から2週間前になっても、参加者が、5名に満たない場合は、中止又は延期にする場合があります。②録音機の持ち込みはかたくお断りしています。③テキストは会場にてお渡しします。参加者以外の方にはテキストはおわけしていません。④同業他社からのご参加はお断りする場合がございます。
- 担当
- マネジメント事業部 森 052-931-9826 seminar@chusanren.or.jp
お申込み方法
下記のお申込みボタンをクリックいただき、表示されたお申込みフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンをクリックしてお申込みください。
お振込先
口座名 一般社団法人中部産業連盟
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.420222
- 三菱UFJ銀行
- 大津町支店
- 当座 No.420690
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.1194624
- 三井住友銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.1015177
- りそな銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.493948
- 名古屋銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4699
- 大垣共立銀行
- 黒川支店
- 当座 No.16288
- 十六銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.32632
- 中京銀行
- 大津橋支店
- 当座 No.103574
- 愛知銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4808
- みずほ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.7347
- みずほ銀行
- 麹町支店
- 当座 No.19589
- 八十二銀行
- 長野駅前支店
- 当座 No.2015186