中産連のセミナー
開催セミナーのご案内
JMS推進機構ワーキング活動 第1期参加企業募集
【会場】
中小ものづくり経営者が集い 研き合う活動
大変申し訳ございませんが、申し込み受付は終了しました。
日本経営管理標準(JMS)が今、新たな課題を設定し再始動します。
我が国ものづくり再興のカギを握るのは、競争力を持った「強い中小」の登場です。
今回、志ある中小ものづくり経営者にお集まりいただき、競争力獲得ビジョンを追求する
アクションを支援する「JMSワーキング」を立ち上げることとなりました。
このセミナー・イベントのリーフレット
講師
参加メンバー同士が学び合う活動。
推進機構企画委員、中産連コンサルタントも参加。
講師プロフィール
特徴1:競争力獲得のビジョンを共有する経営者同士の相互研鑽
特徴2:独自の競争力を発揮している中小経営者も参加するので、大いに刺激・学びあり
特徴3:ものづくりの各分野をリードする大手メーカーの第一線マネジャーとの交流
特徴4:JMSツールで現状の強み・弱みを理解、経営のヒント・気づきを
プログラム
-プログラム-
次のような目的を持った経営者に参加をお勧めします。
○当社だけの競争力を、同じ志を持つ経営者と研鑽しながら獲得したい。
○競争力の源泉となる自社の強みを再確認し、方向性を明確にしたい。
○組織のマネジメント力を向上させ、小さくても強靭な会社にしたい。
○常に考え、学習する人材、変化し続ける組織風土をつくりたい。
第1期では2つのビジョンを設定し、取り組みます。
ビジョン1 自社商品開発(強みを活かした商品の企画・開発)
ビジョン2 超・サプライヤー(提案力があり、頼りにされ続けるサプライヤー)
【交流期】 約4ヶ月間(月1回)
◆共通テーマを題材にメンバー交流 (①~④は下記日程)
5/25 ①経営理念/ビジョン
6/29 ②方向性、中長期計画・方針管理
7/20 ③組織作りと運営
8/24 ④実践事例研究
◆ビジョン毎に交流するテーマ (以降は、メンバーのスケジュール
ビジョン1は「商品企画・開発再考」
ビジョン2は「ロードマップ」
【戦略立案】 約1~2ヶ月間
交流期の後、テーマ内容を踏まえ各社が立案
【アクション期】 2ヶ月に1回の頻度で研究 (約1年間)
各社の実践から順調にいっている事例を共有、組織マネジメントの好事例を研究
苦戦事例には、参加メンバーの経験談や中産連コンサルの助言でサポート
最終的には、中小ものづくりが競争力を獲得するために必須となる
「コアマネジメント」を抽出し、広く発信し、産業界に貢献します。
参加対象
志ある中小ものづくり経営者(従業員数20~300人程度)
- 日時
- 未定
- 会場
- 名古屋: 中産連ビル他
- 参加費
- 59,400円
※消費税込み・( )内は会員外価格です
JMS推進機構年会費
- 備考
- ※参加にはJMS推進機構への入会が必要です。
- 担当
- マネジメント開発部(TEL:052-931-9825) 浦野 jms@chusanren.or.jp
お申込み方法
下記のお申込みボタンをクリックいただき、表示されたお申込みフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンをクリックしてお申込みください。
お振込先
口座名 一般社団法人中部産業連盟
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.420222
- 三菱UFJ銀行
- 大津町支店
- 当座 No.420690
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.1194624
- 三井住友銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.1015177
- りそな銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.493948
- 名古屋銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4699
- 大垣共立銀行
- 黒川支店
- 当座 No.16288
- 十六銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.32632
- 中京銀行
- 大津橋支店
- 当座 No.103574
- 愛知銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4808
- みずほ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.7347
- みずほ銀行
- 麹町支店
- 当座 No.19589
- 八十二銀行
- 長野駅前支店
- 当座 No.2015186