中産連のセミナー
開催セミナーのご案内
QC7つ道具の活用法から問題解決への導き方
【会場orオンライン】
~品質を向上するために必要な考え方・取り組み方・手法を学びたい方へ~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☑品質の管理と改善の基本となる考え方と手法を身に付けたい。
☑QC7つ道具を使うだけではなく、目的に合った活用をして成果につなげたい。
☑QC7つ道具を活用して、小集団活動を効果的に進めたい。
☑要因を正しく特定するために、データをとって分析をしながら問題解決につなげたい。
☑小集団活動の報告会でよく指摘を受けるため、皆を納得させる報告を行いたい。
☑部下にどんな場面でQC7つ道具を活用すると効果的であるかを具体的に学ばせたい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
TQM(Total Quality Management:総合的品質管理)活動の一環として、小集団活動(QCサークルなど)による問題解決が広く行われています。
この問題解決では、“QC7つ道具”や“新QC7つ道具”のようなQC技法を活用して進めることが推奨されています。
しかし、データをとって解析することを面倒臭がったり、手法を使いこなせられなかったりすることが多いようです。これは小集団活動だけでなく、他の改善活動や日常業務についても見られる傾向です。
カンと経験だけで物事を進めていくと、気付かないまま誤った方向に進んだり、試行錯誤の繰り返しで非効率になることが多くなります。
そこで、本研修では、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
① 品質管理の基本を抑え、QC的な問題解決の手順を学ぶ。
② QC7つ道具活用のためデータの取り方・分析の仕方を学ぶ。
③ 問題の真因を捉える具体的な考え方を学ぶ。
_________________/\_________________
このセミナーでは、QC7つ道具の活用方法を身に付けるのと同時に、データを使って問題解決をしていくことの重要性を感じ、それに慣れていただくことを目的に進めていきます。
講師
中産連コンサルタント 山口 郁睦(やまぐち ふみちか)
講師プロフィール
特殊鋼メーカーにおいて生産管理等の業務に従事。その後、中産連に入職。多数の企業のコンサルティングおよび教育研修に携わっている。自動車部品業界、電機部品業界、機械装置業界、金属加工業界、食品加工業界など多数の業種で指導し成果を上げている。また、指導している内容には事業診断と経営計画策定、原価低減、品質管理と改善、生産性向上、在庫削減とリードタイム短縮、見える化、5S、ムダ取り改善、管理・監督者教育等がある。
プログラム
1.品質管理の基本
(1)品質とは
(2)品質保証とプロセス管理
(3)検査と試験
(4)標準化
2.QC的問題解決法
(1)問題と課題
(2)問題解決型QCストーリー
(3)課題解決型QCストーリー
(4)継続的改善活動の重要性
3.データの取り方、まとめ方
(1)データの種類
(2)母集団とサンプリング
(3)データの分布
4.QC7つ道具の活用法
(1)特性要因図
(2)パレート図
(3)チェックシート
(4)ヒストグラム
(5)散布図(相関を含む)
(6)グラフ・管理図(工程能力を含む)
(7)層別
5.【演習】
QC7つ道具を活用した問題解決の進め方
解説動画付きWebテスト(Eラーニング)
オンライン研修受講後に研修内容を踏まえたWebテストとテストの解説動画を受講者に配信いたします。
受講後すぐにテストを受けることで、より深い知識の定着と研修の効果測定に役立てていただけます。また本Webテストは受講終了後、2週間は何度でも繰り返し受講することが可能ですので、反復学習にもお使いいただけます。
【会場受講の場合】
・受講票と請求書を開催日の約2~3週間前に申込責任宛に郵送します。
【オンライン受講の場合】
・研修の配信システムは「Zoom」を使用します。
・テキストと請求書は、開催日の約1週間前にお申込責任者宛てにご郵送します。
・セミナー受講用の「参加URL」「ミーティングID」「パスコード」は、開催日の約1週間前に
ご参加者宛てにメールします。
【キャンセルについて】
お申し込み後のキャンセルにつきましては、以下のキャンセル料を申し受けます。
・会場受講の場合は、開催日の前日(土日祝日を除く)・当日 :100%
・オンライン受講の場合は、テキスト発送後(開催日の約1週間前):100%
※テキストの発送日はセミナーにより異なりますので担当者へご確認ください。
参加対象
品質管理を初めて学ぶ製造部門の方、品質管理部門の方
- 日時
- 2025/7/25(金) 10:00~17:00
- 会場
- 名古屋: 中産連ビル 研修室
- 参加費
- 44,000円(49,500円)
※消費税込み・( )内は会員外価格です
※オンライン受講の場合、恐れ入りますが、テキスト送付後のキャンセルが不可となりますことをご了承ください。
- 備考
- ●同研修をカスタマイズして「企業内研修」を希望される方は以下担当までご連絡下さい。 ●コンサルタント及び教育機関の方のお申込みはお断りしております。ご了承下さい。
- 担当
- マネジメント事業部 森 seminar@chusanren.or.jp
日時 | 2026/1/27(火) 10:00~17:00 | |
---|---|---|
会場 | 中産連ビル 研修室 | |
テーマ | QC7つ道具の活用法から問題解決への導き方 | |
講師 | 中産連コンサルタント 山口 郁睦(やまぐち ふみちか) |
お申込み方法
下記のお申込みボタンをクリックいただき、表示されたお申込みフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンをクリックしてお申込みください。
お振込先
口座名 一般社団法人中部産業連盟
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.420222
- 三菱UFJ銀行
- 大津町支店
- 当座 No.420690
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.1194624
- 三井住友銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.1015177
- りそな銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.493948
- 名古屋銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4699
- 大垣共立銀行
- 黒川支店
- 当座 No.16288
- 十六銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.32632
- 中京銀行
- 大津橋支店
- 当座 No.103574
- 愛知銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4808
- みずほ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.7347
- みずほ銀行
- 麹町支店
- 当座 No.19589
- 八十二銀行
- 長野駅前支店
- 当座 No.2015186