中産連のセミナー
開催セミナーのご案内
開発費削減活動の進め方
【会場orオンライン】
~知っておかなければならない開発費削減で押さえておくべきこと~
開発費削減には、3つの切口(全体像を知る、工数削減、ロスの削減)に取り組むことが効果的です!
◆初期費用とロス費用を抑えることができれば開発費の削減が狙えます!
☑ 開発費を削減することが、原価低減につながるためその方法を学びたい。
☑ 全社会議で「開発費削減」について議論されたが知識不足で理解できていないため勉強したい。
☑ 上司から工数を削減してほしいとよく言われるが、どんな切口で取り組んだら良いか分らない。
取り組む具体的な切口について知りたい。
☑ 競争力のある製品・部品を開発するが、戦略的に開発コストを小さくする取り組みについて学びたい。
本研修では、以下のことを学びます。
①開発費を理解する
②開発費削減の切口
③ロスを削減する着眼点
-----------------------------------------------------------------------
製品開発費・部品開発コストがどれだけかかっているのか捉え切れず、丼勘定でお金を使ってしまい損失(失敗)となってしまう場合や、肝いりで取り組んだ開発だったが利益が出なく事業としては良くない結果になってしまった事例をお聞きすることがあります。設計開発者が開発費をどの様に捉えて開発費削減活動を進めるかが重要です。
本研修は、開発費の基本的な枠組みについて理解を深め、工数や試験研究材料費を削減する具体的な取り組み方と設計ポカミス等のロス削減について具体的に学び自社の業務に活かします。
このセミナー・イベントのリーフレット
講師
圡方 貞夫 氏 技術コンサルタント
講師プロフィール
1968年に現在のトヨタ紡織株式会社に入社。生産技術部、設計部にてシートやドアトリム設計開発に携わる。部長として工法開発や工程計画、生産準備に取組むとともに原価低減活動で実績をあげた。その後、TQM推進室を経て協力会社にてグループ企業の人材育成を行った。
プログラム
1.開発費を捉える~現状を理解する~
(1)開発費を管理する
・開発費管理の必要性と管理費目
・原価企画活動
・原価企画で捉える必要性
・プロジェクトマネジメント
・開発目標設定のポイント
(2)グローバル開発での開発費抑制策
・グローバル展開の留意点
・日本調達と現地調達のメリット・デメリット
・日本・海外の工程造りの違い
2.開発費削減の切口~講師の体験から理解を深める~
(1)設計工数の削減方策
・流用設計の採用
・変化点管理
・設計前準備の充実
・基本構造設計の充実
・CAD機能の有効活用
(2)試験研究材料費の削減方策
・設計図面検証の充実
・試作/実験検証回数の削減
・試作レス化への挑戦
3.ロスの削減~減らす着眼点~
(1)設計手戻り削減する図面完成度向上活動
・自職場の実態を3つの切口で認識する
・設計力 ・開発プロセス
・職場の風土 ・図面完成度向上活動
・効果的な図面DR
・よくある設計ミスとその要因
・横展開活動
(2)職場への改善提案
【会場受講の場合】
・受講票と請求書を開催日の約2~3週間前に申込責任宛に郵送します。
【オンライン受講の場合】
・研修の配信システムは「Zoom」を使用します。
・テキストと請求書は、開催日の約1週間前にお申込責任者宛てにご郵送します。
・セミナー受講用の「参加URL」「ミーティングID」「パスコード」は、開催日の約1週間前に
ご参加者宛てにメールします。
【キャンセルについて】
お申し込み後のキャンセルにつきましては、以下のキャンセル料を申し受けます。
・会場受講の場合は、開催日の前日(土日祝日を除く)・当日 :100%
・オンライン受講の場合は、テキスト発送後(開催日の約1週間前):100%
※テキストの発送日はセミナーにより異なりますので担当者へご確認ください。
参加対象
●開発費削減活動について理解を深めたい方●将来、開発設計部門の管理監督者として実力を発揮したいと考えている方●コンカレントエンジニアリングの考え方を学びたい方●プロジェクトリーダーとして開発プロセスを管理しなければならない方●開発工数を減らしながら成果を上げたい方
- 日時
- 2025/10/6(月) 10:00~17:00
- 会場
- 名古屋: 中産連ビル or オンライン(Zoom)
- 参加費
- 36,300円 (41,800円)
※消費税込み・( )内は会員外価格です
※オンライン受講の場合、恐れ入りますが、テキスト送付後のキャンセルが不可となりますことをご了承ください。
- 備考
- ※セミナー内容の録音・撮影はご遠慮下さい。コンサルタント及び教育機関の方は、お断りしております
- 担当
- マネジメント研修事業部 大土井 seminar@chusanren.or.jp
お申込み方法
下記のお申込みボタンをクリックいただき、表示されたお申込みフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンをクリックしてお申込みください。
お振込先
口座名 一般社団法人中部産業連盟
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.420222
- 三菱UFJ銀行
- 大津町支店
- 当座 No.420690
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.1194624
- 三井住友銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.1015177
- りそな銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.493948
- 名古屋銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4699
- 大垣共立銀行
- 黒川支店
- 当座 No.16288
- 十六銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.32632
- 中京銀行
- 大津橋支店
- 当座 No.103574
- 愛知銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4808
- みずほ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.7347
- みずほ銀行
- 麹町支店
- 当座 No.19589
- 八十二銀行
- 長野駅前支店
- 当座 No.2015186