中産連のセミナー
開催セミナーのご案内
鉄鋼材料の「熱処理」及び「表面処理」
【会場orオンライン】
〜各種熱処理技術とトラブル対策〜
※閲覧の際、音声にご注意ください。
【対象者】
鋳鍛造や板成形など塑性加工に関わる生産/設計/開発部門の方
・熱処理、表面処理の技術について学びたい方
・鉄鋼材料の熱処理技術について総合的に学びたい方
・特性を把握して業務を行うことができるようになりたい方
【本研修のねらい】
鉄鋼材料を扱う上で 「熱処理」 と 「表面処理」は必要不可欠であり、
適切に扱うことで製品の品質向上や金型の高寿命化にも寄与します。
本研修では、使用目的に応じて活用されている鉄鋼材料の各種熱処理や
表面処理について原理・特徴などを解説し、実施する際の留意点なども交えながら学んでいきます。
【ポイント】
本研修では、
①「金属鉄鋼材料の熱処理」
鉄鋼材料の熱処理(加熱、冷却、時間)と組織の関係、機械的特性との関係
②「表面処理方法」
その活用方法や注意点、部品の設計や金型の寿命向上に取り組む際の合理的な改善方法について解説します。
鍛造や板成形など塑性加工に関わる機械系技術者の皆様、是非ご参加ください。
…………………………………………………………………………………………………………………………
[PDF版リーフレットダウンロードご希望の方へ]
Internet Explorerをご使用の場合、ダウンロードできない可能性があります。
その際は、Google Chromeなど別のブラウザにてダウンロードいただきますようお願いいたします。
このセミナー・イベントのリーフレット
講師
土屋 能成 氏
講師プロフィール
1977年、京都大学大学院工学研究科金属加工学専攻修士課程特殊鋼講座修了。同年㈱豊田中央研究所入社。セラミックコーティング(TD処理、DLC-Si)の金型への適用に関する研究や転造加工熱処理による高強度歯車の開発に携わる。同時にトヨタグループ各社の金型寿命向上や自動車部品の品質向上に取り組む。
1996年、京都大学より工学博士号授与
2011年、定年を機に岐阜大学奉職。熱間鍛造用潤滑剤の挙動解析に関する研究などに従事。
2022年、岐阜大学退職。現在に至る。
プログラム
1.はじめに
(1)鉄鋼の製造工程
(2)鉄鋼材料とは
(3)自動車の鍛造部品に用いられる鋼材と熱処理・表面処理
2.熱処理のいろいろ
(1)鉄鋼材料の代表的な熱処理
(2)熱処理による鉄鋼材料組織の違い
(3)焼なまし、焼ならし、焼入れ、サブゼロ処理
(4)焼戻し、時効処理
(5)加工熱処理
3.熱処理に伴う金属組織の変化と機械的特性
(1)金属組織の微細構造と強化機構
(2)炭素鋼の標準組織
(3)炭素鋼の冷却速度による組織変化
(4)合金元素の役割
(5)焼戻しによる組織と機械的特性の変化
4.熱処理操作に伴い現れる現象
(1)結晶粒の変化
(2)酸化、脱炭
(3)熱処理応力と熱処理変形
5.熱処理品の実際
(1) 鉄鋼材料に応じた熱処理のポイント
(2)鋼種別熱処理のトピック
6.表面処理のいろいろ
(1)浸炭
(2)窒化
(3)浸硫
(4)高周波焼入れと炎焼入れ
(5)溶射、肉盛溶接
(6)セラミックコーティング
①PVD:物理的蒸着法
②CVD:化学的蒸着法
③プラズマCVD:プラズマ援用化学的蒸着法
④TRD(TD処理):熱反応堆積拡散法
7. 表面処理による特性向上と金型への適用
(1)トライボ特性(摩擦摩耗潤滑特性)
(2)耐熱性
(3)各種成形金型への適用(事例紹介)
(4)適用時の留意事項
8.金型寿命の向上対策法
9. まとめ
-------------------------------------------------------------------------------------------
【会場受講の場合】
・受講票と請求書を開催日の約2~3週間前に申込責任宛に郵送します。
【オンライン受講の場合】
・研修の配信システムは「Zoom」を使用します。
・テキストと請求書は、開催日の約1週間前にお申込責任者宛てにご郵送します。
・セミナー受講用の「参加URL」「ミーティングID」「パスコード」は、開催日の約1週間前に
ご参加者宛てにメールします。
【キャンセルについて】
お申し込み後のキャンセルにつきましては、以下のキャンセル料を申し受けます。
・会場受講の場合は、開催日の前日(土日祝日を除く)・当日 :100%
・オンライン受講の場合は、テキスト発送後(開催日の約1週間前):100%
※テキストの発送日はセミナーにより異なりますので担当者へご確認ください。
参加対象
鍛造や板成形など塑性加工にかかわる技術者や金型技術者/機械系技術者(初心者~中堅技術者)
- 日時
- 2025/11/25(火) 10:00~17:00
- 会場
- 名古屋: 中産連ビル
- 参加費
- 36,300円 (41,800円)
※消費税込み・( )内は会員外価格です
※オンライン受講の場合、恐れ入りますが、テキスト送付後のキャンセルが不可となりますことをご了承ください。
- 備考
- ①ご参加者が5名に満たない場合は、中止または延期にする場合があります。②録音機の持ち込みは固くお断りしています。③テキストは会場にてお渡しします。ご参加者以外の方にはテキストをお分けしていません。④コンサルタントまたは教育機関の方のお申込みはお断りしております。※本研修は講師派遣による【企業内社員研修】も可能です。下記担当者までご連絡ください。
- 担当
- マネジメント研修部 森 seminar@chusanren.or.jp
お申込み方法
下記のお申込みボタンをクリックいただき、表示されたお申込みフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンをクリックしてお申込みください。
お振込先
口座名 一般社団法人中部産業連盟
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.420222
- 三菱UFJ銀行
- 大津町支店
- 当座 No.420690
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.1194624
- 三井住友銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.1015177
- りそな銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.493948
- 名古屋銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4699
- 大垣共立銀行
- 黒川支店
- 当座 No.16288
- 十六銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.32632
- 中京銀行
- 大津橋支店
- 当座 No.103574
- 愛知銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4808
- みずほ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.7347
- みずほ銀行
- 麹町支店
- 当座 No.19589
- 八十二銀行
- 長野駅前支店
- 当座 No.2015186