中産連のセミナー
開催セミナーのご案内
樹脂材料の知識〜材料の基礎教室〜
【会場orオンライン】
設計開発(製図)を行うには多様な関連基礎知識が必須!! 開発技術者は、これだけは知ったほうがいい!【技術経営の基盤】
製品は、金属や樹脂など複数の材料の組み合わせから成り立っています。したがって、開発・設計部門の方はもちろん、品質・生産技術・生産などモノづくりに携わる方は、直接関係する部品の材料だけではなく、その部品が関係する相手部品の材料を含む幅広い材料知識・知見が求められます。
本研修では、モノづくりの材料の基本となる【樹脂材料】を取り上げます。
今後、製品の高機能化・複雑化が進むにつれ必須となる、「最適な選定と正しく使用するための確かな基礎知識」を身につけます。
…………………………………………………………………………………………………………………………
[PDF版リーフレットダウンロードご希望の方へ]
Internet Explorerをご使用の場合、ダウンロードできない可能性があります。
その際は、Google Chromeなど別のブラウザにてダウンロードいただきますようお願いいたします。
このセミナー・イベントのリーフレット
講師
寺倉 修 氏
講師プロフィール
1975年、名古屋工業大学計測工学科卒業後、㈱デンソーに入社。27年間、技術部で自動車部品の開発・設計に従事、ボデー系、パワートレイン系などの20種類以上のセンサー、アクチュエータを開発・設計し、車載を実現。製品の開発・設計・量産まで、上流から下流まで幅広く経験。2005年より、コンサルタントとして活躍。最終役職、機能品技術部室長。
【実績】・1998年 日本初となる2種類の製品をリーダとして開発、車載を実現
1)オートワイパ用レインセンサー[Toyota Lexus 1998]
2)AT用Hall IC方式回転センサー[Volvo 1998]
・1998年 日本自動車学会で発表
・2000年 トヨタ技術賞にノミネート
・2001年 米国自動車学会[SAE]で発表、優秀事例集に掲載
【著書】・「設計力」こそが品質を決める-デンソー品質を支えるもう一つの力
(2009年 日刊工業新聞社)
・車載センサの基礎2010'の総論執筆(2009年 日経BP社)
プログラム
1.プラスチックの基礎
(1)自動車とプラスチック
(2)プラスチックの定義
(3)プラスチックの分類
2.プラスチックの性質
(1)一般的性質
① 比重
② 吸水率
③ 透明性
④ 成形収縮
(2)機械的性質
① 引張強度
② ヤング率
③ 衝撃強度
④ 硬さ
⑤ 摩擦・磨耗
(3)熱的性質
① 熱伝導度
② 比熱
③ 熱膨張係数
④ 熱転移点
⑤ 熱変形温度
⑥ 耐熱性・燃焼性
(4)電気的性質
① 体積抵抗率
② 表面抵抗率
③ 絶縁破壊強度
④ 耐電圧
⑤ 誘電率
⑥ 耐アーク性など
(5)化学的性質
① 耐水性
② 耐酸アルカリ性、耐各種薬品性
③ 膨潤と溶解
3.プラスチックの耐久性
(1)疲労強度
(2)クリープ破壊・応力緩和
(3)熱劣化
(4)経時寸法変化
(5)冷熱サイクル割れ
(6)耐候性
4.各種プラスチック種類
5.故障モードと解析
6.成形加工概要
-------------------------------------------------------------------------------------------
【会場受講の場合】
・受講票と請求書を開催日の約2~3週間前に申込責任宛に郵送します。
【オンライン受講の場合】
・研修の配信システムは「Zoom」を使用します。
・テキストと請求書は、開催日の約1週間前にお申込責任者宛てにご郵送します。
・セミナー受講用の「参加URL」「ミーティングID」「パスコード」は、開催日の約1週間前に
ご参加者宛てにメールします。
【キャンセルについて】
お申し込み後のキャンセルにつきましては、以下のキャンセル料を申し受けます。
・会場受講の場合は、開催日の前日(土日祝日を除く)・当日 :100%
・オンライン受講の場合は、テキスト発送後(開催日の約1週間前):100%
※テキストの発送日はセミナーにより異なりますので担当者へご確認ください。
参加対象
開発/設計/品質/生産技術/生産部門の方(初心者~中堅技術者)
- 日時
- 2025/5/23(金) 10:00~17:00
- 会場
- 名古屋 or オンライン: 中産連ビル
- 参加費
- 36,300円 (41,800円)
※消費税込み・( )内は会員外価格です
※オンライン受講の場合、恐れ入りますが、テキスト送付後のキャンセルが不可となりますことをご了承ください。
- 備考
- ①ご参加者が5名に満たない場合は、中止または延期にする場合があります。②録音機の持ち込みは固くお断りしています。③テキストは会場にてお渡しします。ご参加者以外の方にはテキストをお分けしていません。④コンサルタントまたは教育機関の方のお申込みはお断りしております。※本研修は講師派遣による【企業内社員研修】も可能です。下記担当者までご連絡ください。
- 担当
- マネジメント研修部 森 seminar@chusanren.or.jp
お申込み方法
下記のお申込みボタンをクリックいただき、表示されたお申込みフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンをクリックしてお申込みください。
お振込先
口座名 一般社団法人中部産業連盟
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.420222
- 三菱UFJ銀行
- 大津町支店
- 当座 No.420690
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.1194624
- 三井住友銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.1015177
- りそな銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.493948
- 名古屋銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4699
- 大垣共立銀行
- 黒川支店
- 当座 No.16288
- 十六銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.32632
- 中京銀行
- 大津橋支店
- 当座 No.103574
- 愛知銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4808
- みずほ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.7347
- みずほ銀行
- 麹町支店
- 当座 No.19589
- 八十二銀行
- 長野駅前支店
- 当座 No.2015186