中産連のセミナー
開催セミナーのご案内
部下の力を引き出す“最新の”実践コーチング研修
【オンライン】
\ 育成経験豊富なプロのコーチによるトレーニング中心の体感&体得型プログラム!/
※2/17(木)開催につきましては、満席になりましたので、募集を締め切りました。
【定員24名】
欧米から日本にコーチングが導入されて20年ほど経ちました。
その後、マネジメントや部下育成において、コーチングの考え方と手法を取り入れて活用していくことが珍しくなくなりました。
しかし、組織の風土や管理者の資質によって、部下育成でコーチングを上手く使える方もいれば、一方でなかなか馴染まない方もいます。
現状ではコーチングに対する評価は賛否があるものの、リーダーにはコーチングの資質が求められるようになってきたというのが大方の意見です。
ではなぜ、マネジメントや部下育成のスキルとして、コーチングが企業に定着していったのでしょうか?
それは、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◎ 育て方が上手いマネージャーの「コミュニケーションのエッセンス」に
コーチングの考え方が多く含まれていることがわかってきた。
◎ 昭和の時代に王道的だった一方通行の指示・命令・教育では、
人は成長しにくくなってきた。
◎ 現代の若者は、一人の人間として尊重され、自分の意見や考え方に
きちんと耳を傾けて欲しい、と考えている。
_________________/\_________________
といったことが、マネジメントを受ける側の認識として明らかになってきたからです。
◆本研修では、コーチングの基本理論に加え、最新の実践スキルが学べます!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
本研修のねらいは、コーチングの基本理論に加え、実際のマネジメントで効果を発揮する「最新の実践スキル」を身につけ、
管理職やリーダーの人を育てる能力や資質を伸ばすことにあります。
特に、管理職(候補)以上の方にとっては、部下育成やマネジメントの“引き出し”が増える実用的な学びになることをお約束します。
- - - ※ ❖ 参加者の声 ❖ ※ - - -
💭 指示命令型・アドバイス型・コーチング型の違いと使い分けがとても分かりやすく。活用できると思った。
(分析・試験・調査 34歳)
💭 コーチングで部下のやる気が変化することが分かりました。人にはやりたいことが必ずあるので、
コーチングでそこを引き出してあげることが大切であり、自分はそんな人間になりたいと思った。
(自動車部品製造 36歳)
💭 今回初めてコーチングを学んだが、実践中心でわかりやすく学ぶことができた。
(自動車部品製造 50歳)
💭 実際のマネジメントの場面で、コーチングが機能しやすいタイプと機能しにくいタイプを明確に理解できたのが良かった。
(ビル管理・メンテナンス 40歳)
💭 部下指導や育成でこれまでのやり方に加え、新たなアプローチを増やすことができた。
(広告代理店 32歳)
💭 成果が出せていない部下に、現状打破のきっかけを与えてあげる関わり方がわかった。
(専門商社 36歳)
💭 部下のやる気やモチベーションをどう引き出したらいいのかがわかった。
(IT 30歳)
※ご注意
ご使用のブラウザがInternet Explorerですと、リーフレットPDFがダウンロードできない場合があります。
このセミナー・イベントのリーフレット
講師
中産連パートナー講師 (認定マスターコーチ*)
*2,500時間以上のビジネスコーチングの経験があるプロフェッショナルコーチだけに与えられる資格。
講師プロフィール
名古屋大学法学部卒業後、大手の通信教育・出版事業を行う会社に入社。
20年を超す社歴を通じて、マーケティング、商品開発、営業に従事し、アジア展開のパイオニアとして台湾支社長、香港現地法人社長を歴任する。
その間、海外現地法人で経営の舵取りをしながら外国人を含め400名以上の部下をマネジメントし、能力を開発してきた経験を持つ。
2007年10月に台湾で創業。日本やアジアの経営者、経営幹部をはじめとするビジネスパーソンに、ビジネススキル(コーチング、仕事の段取り、教え方、ロジカルシンキング等)の研修やコンサルティングを行っている。
特に、コーチングに関しては、プロのコーチを養成するクラスコーチの資格を持ち、多くのプロコーチを育成している。高い説明力と丁寧な教え方がとても実践的で分かり易いと好評。
プログラム
1. 導入・インストラクション
・ 研修の趣旨、目的、運営方針の説明
2. コーチングとは何か
(1) ティーチングとコーチングの違い
(2) 「指示・命令型マネジメント」、「アドバイス型マネジメント」、
「コーチング型マネジメント」の違い
(3) それぞれのメリットや特長を知り、使い分け力を向上させるのがベスト
3. 最新コーチング「フローの理解と実践」
【コーチングデモ→演習】
(1) コーチングを上手く機能させる3つの重要観点
~コーチング“もどき”にならないための注意点~
(2) コーチングフロー(8つのステップ)の解説と講師によるデモ
(3) グループ別演習①&フィードバック
4. コーチングの「実践力」を磨く 【解説→演習】
~全体フローを理解した上で、それを支える代表スキルを個別に習得~
(1) コーチングの「聴き力」を磨く
① 「自分軸での傾聴」と「相手軸での傾聴」
(2) コーチングの「承認力」を磨く
① 「存在承認」、「行為承認」、「結果承認」
(3) コーチングの「質問力」を磨く
① 「自分のための質問」と「相手のための質問」
5. 最新コーチング「演習とフィードバック」【解説→演習】
~繰り返しの演習でスキルを実践し、“できる”感覚を磨く~
(1) グループ別演習②&フィードバック
6. 更なる実践力アップのために 【振り返り→解説→演習】
(1) コーチングが機能する領域と機能しない領域を知る
(2) コーチングが機能する大前提となる“基本人間関係力”の向上と回復のツボ
7. 最新コーチング「演習とフィードバック」【解説→演習】
~繰り返しの演習でスキルを実践し、“できる”感覚を身につける~
8. 研修のまとめ
・ 全体の振り返り、質疑応答、講師フィードバック
参加対象
◆管理職、リーダー (※その中でも、 ➊一生懸命工夫して教えても、部下がなかなか成長してくれないと思い悩む方 ➋“教える・指示する”中心で部下育成を行う習慣が染みついてしまっている方 ➌初めてコーチングを学ぶ方、コーチングを実践しているが成果が出ていない方)
- 日時
- 未定
- 会場
- オンライン開催(Zoom): オンライン開催(Zoom)
- 参加費
- 30,800円 (36,300円)
※消費税込み・( )内は会員外価格です
※オンライン受講の場合、恐れ入りますが、テキスト送付後のキャンセルが不可となりますことをご了承ください。
- 備考
- ●同研修をカスタマイズして「企業内研修」(対面でもオンラインでも可能です)を希望される方は以下担当までご連絡下さい。 ●コンサルタント及び教育機関の方のお申込みはお断りしております。ご了承下さい。
- 担当
- マネジメント事業部 小橋川 052-931-9824 kohashikawa@chusanren.or.jp
お申込み方法
下記のお申込みボタンをクリックいただき、表示されたお申込みフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンをクリックしてお申込みください。
お振込先
口座名 一般社団法人中部産業連盟
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.420222
- 三菱UFJ銀行
- 大津町支店
- 当座 No.420690
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.1194624
- 三井住友銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.1015177
- りそな銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.493948
- 名古屋銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4699
- 大垣共立銀行
- 黒川支店
- 当座 No.16288
- 十六銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.32632
- 中京銀行
- 大津橋支店
- 当座 No.103574
- 愛知銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4808
- みずほ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.7347
- みずほ銀行
- 麹町支店
- 当座 No.19589
- 八十二銀行
- 長野駅前支店
- 当座 No.2015186