1. ホーム
  2. セミナー
  3. セミナー検索

中産連のセミナー

開催セミナーのご案内

調達・購買担当者のための実務・法令・リスク対応完全ガイド
【会場】

〜サプライチェーンを支えるこれからの調達・購買担当者の基礎力強化〜

大変申し訳ございませんが、申し込み受付は終了しました。

調達・購買活動はグローバル化が進む昨今、原材料の高騰や為替影響によるコスト上昇や国からの賃金アップ要求、法令の厳格化と見直しが進み調達・購買担当者の責任はますます重要となりつつあります。本セミナーでは、調達・購買担当者の基本的な役割と責務や知っておくべき基本的な法令について学びます。また、実際の価格交渉や考慮すべき注意事項について、交渉相手となる営業担当者の視点も考慮しながら企業のトータル的な利益向上が狙えるノウハウ(取り組み)について経験が豊かな講師が解説いたします。

☑サプライチェーンを支える調達担当者の基礎力強化を進めたい。
☑法令が厳格化されている様子がある。
 これからの調達・購買担当者としての実務について知りたい。
☑原材料の高騰や為替の変動によりコストが上昇している中で、国からの賃金アップなどの期待もあり、
 どのように対処すべきか困っている。
☑災害に備えてBCP対策が必要になってきているが、仕入先に対してどのような対策をとってもらうか、
 調達でどういう準備をしたらよいか情報が知りたい。
☑コスト低減について仕入先とどのような価格交渉を進めていくべきか、
 また仕入先とどのように協業していくか検討したい。

本研修では以下のことを学びます。

 ①調達が知っておくべき下請法、独禁法などの基礎知識
 ②仕入先選定の基本(実績、取り引きコスト)
 ③取引開始の手続き(経営状況、経営者の姿勢、取引基本契約)
 ④価格査定と交渉(図面、仕様の理解、仕入先の営業との交渉)
 ⑤変化点管理(設計変更、仕様変更、購入部品の不具合対応)
 ⑥仕入先の評価・改善(期待値とそれに対する評価、改善指導)

※BCP 災害などの緊急事態における企業や団体の事業継続計画(Business Continuity Planning)のこと

講師

古賀 慎也 氏

講師プロフィール

トヨタグループ企業で営業部門、調達部門マネージャーを歴任。名城大学大学院経営学研究科で修士号(経営学修士)を取得。エレクトロニクス事業部門のEVおよびハイブリッド車の主要部品の営業および原価企画部門で原価低減活動を実施。調達部門では構成部品の原価低減リーダーとして活動、現在は仕入先評価や指導、IATF16949の調達部門の責任者、BCP活動の推進等リスク管理を中心に活動中。

プログラム

1.調達・購買業務を取り巻く環境
 (1)コンプライアンス・法令順守・環境など社会の要求
 (2)災害など様々なリスクへの対応
 (3)サプライチェーンにかかわる課題

2.調達・購買に求められる役割と責務
 (1)調達担当者としての姿勢
 (2)社内での調達部門の役割
   ①購入価格の低減による利益の創出
   ②安定した品質と供給の確保
   ③新規部品の生産・納入準備日程の管理
   ④仕入先の選定、評価と改善活動

3.調達・購買業務の実務
 (1)調達が関係する法令についての理解
    下請法、独禁法など基本について習得
 (2)仕入先選定の基本
    どのような観点で仕入先を選定するか(実績、取引コスト)
 (3)取引開始の手続き
    基本的な確認と社内手続き(経営状況、経営者の姿勢、取引基本契約)
 (4)価格査定と交渉
    図面、仕様の理解、原価査定と競合入札、原価改善の考え方
    仕入先との良好な関係作り(仕入先の営業目線で考える)
 (5)変化点管理
    設計変更、仕様変更、購入部品の不具合対応
 (6)仕入先の評価・改善(IATF16949などQMSで調達に要求される項目)
    仕入先への期待値とそれに対する評価、改善指導

4.重要性が高くなる業務
 (1)災害等のリスクにかかわるBCPの取り組み
 (2)環境、紛争鉱物、人権問題への対応
 (3)サプライチェーンに関するリスク

5.まとめ
 (1)社会への貢献を目指した調達活動
 (2)仕入先との信頼関係向上とWIN=WINの構築
 (3)社内の関係部署との良好な関係作り


-----------------------------------------------------------------------------------
【会場受講の場合】
・受講票と請求書を開催日の約2~3週間前に申込責任宛に郵送します。

【オンライン受講の場合】
・研修の配信システムは「Zoom」を使用します。
・テキストと請求書は、開催日の約1週間前にお申込責任者宛てにご郵送します。
・セミナー受講用の「参加URL」「ミーティングID」「パスコード」は、開催日の約1週間前に
ご参加者宛てにメールします。


【キャンセルについて】
お申し込み後のキャンセルにつきましては、以下のキャンセル料を申し受けます。
・会場受講の場合は、開催日の前日(土日祝日を除く)・当日   :100%
・オンライン受講の場合は、テキスト発送後(開催日の約1週間前):100%
 ※テキストの発送日はセミナーにより異なりますので担当者へご確認ください。

参加対象

●調達業務に初めて携われる方で、求められる役割や実務の基本について理解したい方  ●コスト低減の手法や仕入先との交渉について相手先の営業視点も考慮した効果的な交渉方法を身に着けたい方  ●調達に関係する様々なリスクについて理解し、BCPのための事前準備や対処方法について 学びたい管理者の方

  • 日時
  • 未定
  • 会場
  • 名古屋: 中産連ビル
  • 参加費
  • 36,300円 (41,800円)  ※消費税込み・( )内は会員外価格です
    ①開催日から2週間前になっても、参加者が、5名に満たない場合は、中止又は延期にする場合があります。②録音機の持ち込みはかたくお断りしています。③テキストは会場にてお渡しします。参加者以外の方にはテキストはおわけしていません。④同業他社からのご参加はお断りする場合がございます。
  • 備考

お申込み方法

下記のお申込みボタンをクリックいただき、表示されたお申込みフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンをクリックしてお申込みください。

お振込先

口座名 一般社団法人中部産業連盟

  • 三菱UFJ銀行
  • 名古屋営業部
  • 当座 No.420222
  • 三菱UFJ銀行
  • 大津町支店
  • 当座 No.420690
  • 三菱UFJ銀行
  • 名古屋中央支店
  • 当座 No.1194624
  • 三井住友銀行
  • 名古屋支店
  • 当座 No.1015177
  • りそな銀行
  • 名古屋支店
  • 当座 No.493948
  • 名古屋銀行
  • 本店営業部
  • 当座 No.4699
  • 大垣共立銀行
  • 黒川支店
  • 当座 No.16288
  • 十六銀行
  • 名古屋営業部
  • 当座 No.32632
  • 中京銀行
  • 大津橋支店
  • 当座 No.103574
  • 愛知銀行
  • 本店営業部
  • 当座 No.4808
  • みずほ銀行
  • 名古屋中央支店
  • 当座 No.7347
  • みずほ銀行
  • 麹町支店
  • 当座 No.19589
  • 八十二銀行
  • 長野駅前支店
  • 当座 No.2015186