中産連のセミナー
開催セミナーのご案内
意思決定で迷わない経済計算セミナー
【会場】
会社で働く誰もが「利益」の追求をしています。しかし、実際「会社の利益がどれくらいか」までには関心があるでしょうか。見える化に関心があるのなら、会社の利益の見える化にも関心を持たなければなりません。
本セミナーは企業人であれば誰もが身に付けなければならない利益につながる損得判断の原理原則を、経済計算の基礎知識から投資判断まで、多くの事例や演習問題を通して2日間で習得します。
◆1日目
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「率より額を選ぶ」や「赤字受注をしても会社は儲かる」など日常取引の中での損得判断
◆2日目
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「今の100万円は5年後は?」「回収期間の早い投資案を選択する誤り」など間違い
のない投資判断
※1日単位の受講も可能にしましたが、2日間ご参加いただく事をお勧め致します。
■受講特典 本セミナーで使用するデータなどをCDにて贈呈!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
①個人の復習のために使えて役立つ。
②社内研修のテキストとしてそのまま使える。
③社内関係者にデータで渡せて、共有化できる。
講師
(株)MEマネジメントサービス 橋本 賢一 氏
講師プロフィール
中央大学卒業。公認会計士事務所を経て、日本能率協会コンサルティング事業部に入る。原価革新や生産性向上のコンサルタントとして活躍の後、1985年(株)MEマネジメントサービスを設立、現在に至る。公認会計士の経験を活かし、コストダウンや現場改善などを中心にコンサルティング・研修会など、幅広く活躍中。わかりやすい指導法と定評があり、現在では日本国内のみならず、タイ・韓国などの海外でもコンサルタントとして活躍中。
プログラム
■第1日目 『経済計算の基礎と日常取引の損得判断』
第1章 経済計算の基礎
~財務会計とは違う!管理会計は未来の意思決定~
1.お金の計算には3種類ある
2.製造原価はどのように計算するか
3.経済計算に出てくる原価
【演習】完売するより売れ残った方が儲かる
そば屋の損失はいくらか
第2章 損得の判断指標
~どちらが得?額で見るか率で見るか~
1.意思決定には手順と原則がある
2.意思決定の手順
3.判断基準の選択
【演習】キャビアとラーメンの選択
第3章 排反案・独立案・混合案
~どちらが得?額で見るか率で見るか~
1.排反案のケース
2.独立案のケース
3.混合案のケース
4.回収期間法はどのようなときに使うのか
【演習】排反・独立・混合案の意思決定
第4章 限界利益と付加価値を使った意思決定
~開発・生産技術・海外投資まで~
1.損益分岐点の原理
2.限界利益を使った意思決定
3.付加価値を使った意思決定
4.内外製と海外生産の意思決定
【演習】損益分岐点はどこか・正しい意思決定で黒字企業に
■第2日目 『時間の価値と設備投資の採算判断』
第5章 投資を伴う経済計算
~お金の時間的価値を考慮しないと判断を誤る!?~
1.お金の時間的価値とは何か
2.お金の時間的価値の計算と6つの係数
3.DCF法(Discounted cash flow method)とは何か
【演習】お金の時間的価値を計算する
第6章 設備投資の経済計算
~過大設備投資にならないために~
1.設備投資のプロセス
2.設備投資の種類と経済計算
3.新規投資・取替投資・省力投資
4.最適設備を選択する
5.なぜ過大投資が生まれるか
【演習】各種投資の意思決定
第7章 人と設備の最適組み合わせ経済計算
~最適な生産要素の組み合わせとは~
1.生産資源の最適組み合わせ
2.人か設備かの選択
3.償却済みの設備を使うと原価が安いか
4.改善効果の算定
【演習】どちらの設備を使うか
第8章 最適生産を求める経済計算
~標準化の最適レベルや最適在庫を求める~
1.設備から人へ(最適操業計画)
2.部品の共通化と最適分割回数
3.最適経済ロットと最適在庫
【演習】操業計画問題
■お持ち頂く物・・・電卓
参加対象
経営幹部、管理者、意思決定をされる方
- 日時
- 未定
- 会場
- 名古屋: 中産連ビル
- 参加費
- 51,975円 (57,750円)
※消費税込み・( )内は会員外価格です
1日のみご参加の場合:29,400円(34,650円)
- 備考
- 担当
- マネジメント研修事業部 小城・佐藤 seminar@chusanren.or.jp
お申込み方法
下記のお申込みボタンをクリックいただき、表示されたお申込みフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンをクリックしてお申込みください。
お振込先
口座名 一般社団法人中部産業連盟
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.420222
- 三菱UFJ銀行
- 大津町支店
- 当座 No.420690
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.1194624
- 三井住友銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.1015177
- りそな銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.493948
- 名古屋銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4699
- 大垣共立銀行
- 黒川支店
- 当座 No.16288
- 十六銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.32632
- 中京銀行
- 大津橋支店
- 当座 No.103574
- 愛知銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4808
- みずほ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.7347
- みずほ銀行
- 麹町支店
- 当座 No.19589
- 八十二銀行
- 長野駅前支店
- 当座 No.2015186