中産連のセミナー
開催セミナーのご案内
決算書の見方・考え方
【会場】
■こんな経験ありませんか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
☑ 数字アレルギーがあり、なかなか勉強する気が起きない。
☑ 経常利益?粗利益?と、はっきり説明できず、困ったことがある。
☑ 日本経済新聞の財務・投資面を読んでいても、
いまいちピンと来ない。
■こんなメリットがあります!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
☆ 会計の知識がない方でも十分に理解していただけます。
☆ 経営者~担当者までのどなたにも分かりやすく解説いたします。
☆ 事例や演習を通じて学びます。
このセミナー・イベントのリーフレット
講師
立岩 祐幸 氏 (公認会計士)
講師プロフィール
公認会計士・税理士
■ 略歴
1987年、アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)入社。
製造業、金融機関等のシステム開発及びシステム導入計画策定業務に従事。
その後同社を退職。会計士試験合格後、あさひ監査法人(現あずさ監査法人)に入社。
法定監査、株式公開支援、システム監査などの業務に従事。
その後、同法人を退職して独立。現在に至る。
プログラム
1.決算書からわかること
(1)数字アレルギーを持っていても、決算書は簡単に読める
(2)決算書のメカニズム
(3)決算書から何がわかるのか
2.決算書の見方・考え方
(1)貸借対照表は「会社の健康診断書」
(2)損益計算書は「会社の通信簿」
(3)“会社の体質”を大雑把につかむポイント
(4)“儲け”の構造を図でつかむ
(5)「良い会社」「危ない会社」の見分け方
「営業利益と経常利益の違い」
3.キャッシュフローとは
(1)なぜ「売上の回収を早くしなさい」と会社は言うのか
(2)黒字倒産とは
(3)損益と収支の違い
(4)キャッシュフロー経営とは
【事例】
「黒字倒産したA社」
4.総合的な分析と評価にあたって
(1)B/S、P/L他財務分析のポイント
(2)会社の「収益性」・「安全性」はどうか
受講票と請求書を開催日の約2~3週間前に申込責任者宛に郵送します。
【キャンセルについて】
お申し込み後のキャンセルにつきましては、以下のキャンセル料を申し受けます。
開催日の前日(土日祝日を除く)・当日 :100%
参加対象
決算書の理解が必要なすべての方 財務分析を勉強したい方、与信管理のために決算書の判断能力が身につけたい方
- 日時
- 2025/6/11(水) 9:30~16:30
- 会場
- 名古屋: ウインクあいち
- 参加費
- 36,300円 (41,800円) ※消費税込み・( )内は会員外価格です
- 備考
- 本研修はオンライン対応はしておりません。ご了承のうえお申込み下さい。
- 担当
- マネジメント研修部 齋藤 052-931-9826 seminar@chusanren.or.jp
日時 | 2025/12/10(水) 9:30~16:30 全1回 | |
---|---|---|
会場 | ウインクあいち | |
テーマ | 決算書の見方・考え方 | |
講師 | 立岩公認会計士事務所 所長 立岩 祐幸 氏 |
お申込み方法
下記のお申込みボタンをクリックいただき、表示されたお申込みフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンをクリックしてお申込みください。
お振込先
口座名 一般社団法人中部産業連盟
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.420222
- 三菱UFJ銀行
- 大津町支店
- 当座 No.420690
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.1194624
- 三井住友銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.1015177
- りそな銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.493948
- 名古屋銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4699
- 大垣共立銀行
- 黒川支店
- 当座 No.16288
- 十六銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.32632
- 中京銀行
- 大津橋支店
- 当座 No.103574
- 愛知銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4808
- みずほ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.7347
- みずほ銀行
- 麹町支店
- 当座 No.19589
- 八十二銀行
- 長野駅前支店
- 当座 No.2015186